※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みほ
妊娠・出産

過去に摂食障害気味で、妊娠後も体重増加に悩んでいる方がいます。食事で体重管理をしていますが、拒食症時代を思い出させる炭水化物抜き食事に心配があります。赤ちゃんは順調です。

過去に拒食、過食だった方いますか?

私は高校生の頃〜二十歳くらいまで摂食障害気味でした。
経過としては、まず痩せることに執着し始め拒食っぽくなり?体重が30キロ代前半まで落ち生理が1〜2年止まってました。その後過食に転じましたが、就職を機に飲み会食事会等付き合いも増え徐々に治ってきた感じです。

今回妊娠し、臨月までに10キロ体重増加がありました。妊娠前はBMI19ですのでけっこうぎりぎりです。
一度拒食になってるので、代謝機能が人より劣ってる自覚はあり、食べたら食べただけ体重が増えるのが妊娠してからは顕著です。

最近検診時に体重を軽く注意されたので、「一応自分なりに色々我慢してるんですが、太らないこつはありますか?」と聞いたところ、
炭水化物控えめでタンパク質を意識して、と言われました。

それからは夫と食事する週末以外は(平日は仕事等の都合でご飯はバラバラです)ほとんど炭水化物抜きの食事をしています。
炭水化物抜きだけどお菓子等ではなく野菜や魚、鶏肉等を積極的に食べています。

それでも体重はキープ〜ちょい増加なので妊婦は難しいなと思います😅
炭水化物ほぼ抜き生活は若干拒食症時代を思い起こさせるところがあり、産後もまた変に摂食障害っぽくならないかな〜なんて少し心配です😅

ちなみに赤ちゃんは順調で、私も特に問題もなくここまで来ました。

コメント

deleted user

ダイエットにハマっており
高校生で35kgまで落ちました
身長は155cmです

妊娠した時も39kgで増やすよう
言われましたがつわりがひどく
さらに落ちて32kgになりこれでは
危ないとのことで管理入院しました

今では45kg前後まで戻りました

はじめてのママリ🔰

妊娠前からストレスで過食しがちです😅💦

現時点で体重は+8キロです
過食気味な時が多いので、夜ご飯に炭水化物を完全に抜いてしまうのも夜中の過食の原因になるな〜と思い、少量は摂取するようにしてます😓

現時点で過食気味な時がたまにあるので、その後の食事を野菜中心にしたりしてバランス取ってます😅
産後は実家を頼れなかったり、ストレスかかる可能性高そうなので今から保活したり産後のサポートなど調べたり、対策を取ってるところです😕⚡️

あっ

学生のときに研究に忙しすぎて、家に帰る暇もなかったので激やせしました。
162cmで38キロまでいったことがあります。

食べる時間がなくなって、胃が小さくなったのか、食べることに興味がなくなりました。
でも何か食べなきゃ死んじゃうので、ウィダーinゼリーを1日かけてようやく飲んでいた感じです。
固形のものはほとんど食べられませんでした。

その後落ち着いて体重もちょうどいい感じに戻りました。

もともと胃下垂なので、食べても太らない体質のようです😅

あとは、基礎代謝が高いのでカロリー消費も高いようです。

食事制限は過去にしたことがなく、好きなだけ食べるけど、栄養バランスには気をつけています。

みほ

皆さんありがとうございます。
栄養に気をつけつつも摂食障害っぽくならないように産後も過ごしたいと思います😅