
コメント

退会ユーザー
私は産院で今の時代はもう耳を塞がなくていいんだよ〜と言われてたので新生児から塞がなかったです!もう頭大きくて届きませんが塞いでないです!

退会ユーザー
耳は塞がなくて良いと産院での沐浴指導のとき教わりましたよ😊
耳を塞ぐのに一生懸命になって、頭を落としちゃうお母さんが多発するとか、耳に水が入っても寝ている間に出るからと教わりました😊
耳を塞ぐのは義母時代のやりかたみたいですよ〜!
-
ぽち
コメントありがとうございます!
耳塞がないんですね😳
塞ぐように指導を受けたのでそうしていましたが気にしないことにします笑- 3月7日

ママリ
私も最初から塞いでないです😊
-
ぽち
コメントありがとうございます!
これから塞ぐのやめます(p`・ω・´q)- 3月7日

Himetan❤️
うちは1ヶ月すぎてから普通に大人と同じお風呂に入ってます☺️
洗う時は授乳の体制で左腕の肘の部分に頭を乗せて二の腕と腕で耳をふさぐ様にして入れてますよ💓
赤ちゃんの頭や顔にに勢いよくお湯をかけたりお湯の中に入れるわけでもないのでそれで十分間に合います!
もし耳にお湯がかかったらガーゼですぐに拭きますし、お風呂あがりには綿棒で耳の中にのお湯を取ります。
ヘッドフォンとか耳栓使ってるとか周りのママ友からも聞いた事はありませんね😅
-
ぽち
コメントありがとうございます!
普段から浴槽にお湯を溜めるとがないのとワンオペなので基本沐浴です(*´ω`*)
お風呂の時はその方法試してみます(p`・ω・´q)- 3月7日
-
Himetan❤️
浴槽お湯を溜めないということは冬でもシャワーで済ませてるって事なんですね🙄
沖縄とか地域によっては浴槽がないと聞いた事はあるので…
私もワンオペですけど1ヶ月すぎたらベビーバスも小さくなって来て入れるの大変でした😅
産院での沐浴指導も軽くふさぐ?押さえる程度でって大丈夫って言ってましたよ☺️- 3月7日
-
ぽち
アパートなのでプロパンでガス代が凄まじいのと、夫の帰宅が遅いのに追い焚き機能が付いてなくて…
冬でもシャワーです笑笑
ベビーバス小さいですよね…この前1ヶ月になったばかりなのに5kg越えているので重いし大きいし力強いし腱鞘炎痛いし…大変ですよね(;Å;)
軽く押さえる程度ですね(p`・ω・´q)
明日からあまり気にしすぎないようにします!- 3月7日

ゆまま
私も最初から塞いでないです😌
沐浴指導の時に塞がなくていいと言われたので!
ヘッドフォンやら耳栓などは聞いたことないです👀
-
ぽち
コメントありがとうございます!
沐浴指導で塞ぐように言われましたが、最近は塞がなくていいのですね😳
これからそうします!- 3月7日

退会ユーザー
押さえるとかえって鼓膜に負担がかかりますよ。無理に塞がなくていいですよ。だって、この前まで全身水の中にいたんですよー🤗頭からかけて大丈夫🙆♀️
-
ぽち
コメントありがとうございます!
逆にダメなんですね😱
押さえるように指導を受けたので今までその通りにしていました💦
たしかに水の中で十月十日。笑
その要領で顔面に水は気にしてないのに耳は何故か神経質になっていました…
気にしないことにします笑- 3月7日
-
退会ユーザー
中耳炎は耳に水が入ってはならないので大丈夫です🙆♀️ 入っても体温が高いので蒸発しちゃいます。耳の後ろとか流す時、軽く塞いであげるぐらいでいいと思いますー🤗 水を怖がらない為にも…
赤ちゃんとのお風呂時間、大変ですけど今しかない尊い時間ですよね🙂- 3月7日
-
ぽち
そうなんですね!
それを聞いて安心しました(*´ω`*)
これからはあまり気にしすぎないようにします!
たしかに水に慣れるのも必要ですよね(p`・ω・´q)
今だけしかない時間楽しみます💕- 3月7日
ぽち
コメントありがとうございます!
塞がないのが普通なんですね😳
中耳炎とかになるのかと思って塞ぐものだと…
塞がなくていいならラクです笑