
発達障害や精神障害を持つママが、育児や精神面で悩んでいます。産後うつか、心配しすぎか悩んでおり、同じ経験をしたママからのアドバイスを求めています。
お母さん自身が発達障害または精神障害の方いませんか?
私は発達障害と二次障害で精神障害があって、無事妊娠、出産を経て息子も5ヶ月を迎え今のところ大きな障害もなく病気もせず元気に育ってくれています。
ただ辛いのは自分の精神面なんです。
体調が悪くなると息子に触れなくなったりそれでも育児頑張りすぎて余計体調悪化したり。。。
今は里帰り中で4月から旦那さんと息子と3人で暮らす予定なんですが、まだ住む場所も決まってない上にバタバタで他にもちゃんと家事できるかなあとか育児出来るかなあ、色々大丈夫かなぁと心配と考えすぎが止まりません(´TωT`)
産後うつなんですかね?それとも余計な心配しすぎなのか。。。(;ω;)
もし同じように発達障害があったり精神障害があるママさんでこう考えると気持ちが楽だよー!とか色々アドバイスや工夫がありましたら教えて頂きたいです(>人<;)
- りゅーとママ(6歳)
コメント

奏来ママ
精神障害ですよ☺
2級です!
息子が小さい時は育てられないと思い母親に預けて仕事に没頭してました。
3歳くらいから、仕事を辞め息子と向かい合おうと思い色々試行錯誤して今に至ります!
遅いかもしれませんが、今になってやっと親子っぽくなったかなと思います☺

りりぃ
精神障害を持っています。
2級です。
私は実家に里帰りしてしばらく育児する予定でしたが、返ってストレスになったので、旦那さんとふたりで頑張ってます。
実家の近くに越したので子どもと良く遊びに行きます。
保健センターの方や相談できる人がいるので、愚痴や相談事を困った時にしてます。
精神科のスタッフには早めに保育園に入れた方が良いと言われてましたが、一緒にいたかったので今まで何とかやって来ました。
相談相手はたくさんいた方が良いかと思います。
-
りゅーとママ
私も2級です。
今わたしが里帰り中で同じようにストレスがちょっとあります。。。(;ω;)母はとても協力的なのですが、協力的過ぎて私が何も出来ない前提になってて全然わたしが育児出来てない!と何度か喧嘩になった事も。苦笑
引っ越したら子育てセンターや地域の保健師さん、向こうのお母さんに相談したり手伝ってもらいながら頑張り過ぎず子育てしたいと思います(*´ ˘ `*)♡コメントありがとうございました(*´ω`*)- 3月8日

退会ユーザー
お友達になりたいです
-
りゅーとママ
ママリは直接繋がれるSNSじゃないけど、このコメント欄でおしゃべりとかして行けたら仲良くなれるかな?って思います(*´ ˘ `*)♡私は全然大丈夫ですよ(๑´▽`๑)お恥ずかしいですがまだ全然ママ友いなくて寂しい人です(笑)
- 3月8日
りゅーとママ
私も2級です!私は妊娠する前まで就労支援で働いてたのですが辞めてしまい、引越し先で育児が落ち着き始めたらパートとかを考えている程度です。だからお仕事してたのはすごいと思います!
お母様の協力もあったんですね(*´ ˘ `*)♡
色んな育児のスタイルがあることを知れて良かったです('ω'○)
コメントありがとうございました(*´ω`*)♬︎♡