
コメント

退会ユーザー
アデノイド肥大でもうすぐアデノイド除去+耳のチュービングの手術をします。
うちの子の場合は、いびき・睡眠時無呼吸・胸の凹み(軽度)・口呼吸・副鼻腔炎・滲出性中耳炎・発達の遅れがあります。
手術は3,4歳でアデノイド除去と扁桃炎除去を一緒に行う人が多いですよと言われていて、1歳の時から経過観察だったのですがかれこれ半年くらい滲出性中耳炎→急性中耳炎を繰り返していて中耳炎の治療の目的で手術を行うことになりました。

haruママ
うちの子も、鼻づまりや咳がひどくなって中耳炎になったり治ったりしています。
アデノイドも大きいと言われてます。
無呼吸がないので手術はまだ大丈夫と言われてますが、無呼吸になるようなら手術した方がいいと言われました。
すみません手術などはしてないですが、気になってコメントしてしまいました。
-
わかめ
私も無呼吸があるならした方がいいかもと言われました…😅
やっぱり耳鼻科の先生からしたらそうなんですね…😰
中耳炎になったらすぐ治りますか??
無呼吸にはなってないなら、
まだ軽度なんですかね??
コメントありがとうございます‼️- 3月7日

わかめ
うちの子供も徐々に言葉は増えてはいるけど、2歳にしては遅いかなって感じです…😰
無呼吸結構長いし、多いと心配ですね…😓
今は数回程度だけど、
悪化するようなら早めにした方がいいかなって考えてます…。
だんだん悪化してる感じですか??
無呼吸あっても放置されてしまうんですね…😓
うちも寝る時高くしてるけど、
寝相悪くて意味なさげで…😓
中耳炎の治療の事です‼️
うちはひどくなければ、
点鼻だけで、様子みる感じです‼️

ちゃー
子供のことではないですが、わたし自身がアデノイド肥大でした。
アデノイドは成長するにつれて小さくなっていくと言われたようで、経過観察のまま30超えました。
小学生くらいまでは中耳炎にもよくかかり、耳鼻科通いだったそうです。
大人になった今では、いびきを少しかくようで、風邪をひくとそれはそれは大きいいびきをかいているそうです。
症状に差はあるとおもいましたが、手術せず大人になった一例もどうぞ参考に。
ひどいようであれば、アデノイド顔貌とも関係あったような気もします。
-
わかめ
大人になっても少しいびきかいてるということは、アデノイドはまだおおきいままなんでしょうか??
手術しなくても小さくなるならそれがいいんですけどね…😓
無呼吸とかはありましたか??- 3月11日
わかめ
私も手術するには年齢的に早いと言われたので、手術した方がいいのか迷ってます…。
発達の遅れというのは何の発達ですか??うちも言葉とか割と遅いから気にはなってるんですが…😰
無呼吸頻度はどのくらいですか??
うちも中耳炎繰り返して、
今も長引いてるので、
手術した方がいいのかどうかと…😰
経過観察中は悪化する事はなかったですか??
治療は飲み薬だけですか??
寝る時の姿勢とかはどんな感じにしてますか??
すみません、質問責めで…😅
退会ユーザー
発達は言葉が遅くてまだ1歳の子みたいな話し方してます。
無呼吸はひどいときは5~15秒止まるのが一晩に数えきれないほどある感じです。
経過観察と言うか、かかりつけの小児科と耳鼻科の先生がそんなに気にすることないよって感じの先生で何の検査もされないまま放置されたというほうがいいかもしれません😓
私があまりにもしつこいので、じゃあ紹介状出すので大きな病院で診てもらってくださいとなったのが2歳になった頃だったと思います。
寝る姿勢は高めの枕を使って仰向けで寝かせると無呼吸は少ない感じがします。寝相悪いのですぐどっか行っちゃいますが😂
息ができてる時はそのままにしますが、鼻水が多くて無呼吸が頻繁な時は何回も枕に乗せ直してます。
すみません、治療は中耳炎のことですか?
退会ユーザー
無呼吸は逆に良くなってきてる気がします!
中耳炎の治療というか、副鼻腔炎もあるのでシロップの飲み薬で鼻水を出やすくして耳のお水が流れるようにしましょうって感じで、急性中耳炎になった時はシロップと抗生物質のんでます!
わかめ
無呼吸良くなってるのよかったですね‼️
それでもやっぱり手術はするんですか…??😓
退会ユーザー
はい、無呼吸の改善の為ではなくあくまでも中耳炎が続いてるので手術をした方がいいと主治医に言われてます!
わかめ
そうなんですね‼️
手術しないと、中耳炎は改善されないですもんね…💦
わかめ
無呼吸になった時体揺さぶったりとか何かしてますか??
どんな体勢で寝かしてますか??💦