
1歳7ヶ月の子供がイヤイヤ期で児童館での行動が心配。イヤイヤの対応方法を教えてほしい。
1歳7ヶ月。イヤイヤがどんどん加速中です😭
今日は児童館に行って楽しそうに遊んでたのにもうお昼だったので帰らせようと片付けを促すと暴れ出しました😭
怒って私を叩いたりおもちゃが入ってる箱をばらまいたり、近くにほかのお子さんもいたのでヒヤヒヤしました💦
その後もずっとギャン泣きで無理やり抱っこして帰りました…。
これからこんな感じだと思うと児童館に行くのも億劫になりそうです😭泣かれたりするくらいならいいのですがおもちゃを投げつけたり周りに迷惑になるようなことをすると思うと😱
イヤイヤどう対応すればいいんでしょうか😭😭😭このくらいで普通はあんまり叩いたりしないんでしょうか😭教えてください😭
- キティ(6歳)
コメント

とら
同じです😅
思うようにできなかったり、帰ろうとするとギャン泣きで反り返って泣き最後には床に寝そべります😭

ももたん♡
私の息子も1歳6ヶ月ですが、自分の思い通りにならないと、物を投げたりギャン泣きしたり、抱っこしても、反り返ったり( ´・ω・`)
もう少し言葉が分かるようになってきたら落ち着くと思いながら頑張ってます( ノД`)
回答になってなくすみません💦
私もどうしたらいいのか悩んでます😢
-
キティ
共感していただいただけでも嬉しいです😭
やっぱり物投げますよね…児童館だとほかの子に当たらないか心配です😭
ほんとみなさん同じ悩みですね😭- 3月7日

チョコ
同じです。スーパーで寝っ転がって泣いてる時ありました。
今日は友達とおもちゃの取り合いをして負けておもちゃ投げてギャン泣きです。
時期だと思って耐えてます笑
遊びに行くのが億劫になる気持ちもわかりますー(>_<)帰りが大変なんですよね(>_<)
-
キティ
共感ありがとうございます😭
帰るまでは楽しんでるんですけどね…そこからが恐怖😱でも家は家で大変だし出かけるしかないですしね😅がんばりましょう!!ありがとうございます💛- 3月8日

麗
ウチも最近、酷くなってきました。
気に入らないと座りこみすぐ「イヤ」と言います。
私の場合、お家に居ると余計にストレスなので、支援センターが救いです。
支援センターでもオモチャの取り合いなど最近増えましたが、長所なのか息子は執着心が無いのですぐ切り替えて違うオモチャで遊んでくれるので、その点は助かってます。
これからもっと酷くなるんでしょうね
頑張りましょう💪
-
キティ
家にいるのも大変なのすっごくわかります💦
うちは切り替えできないタイプです…自分が自分がタイプなのでほんと困ってます😭
がんばりましょう!!ありがとうございます💛- 3月8日
キティ
同じですね😭!イヤイヤ期ってもうちょっと後に本格的にくるものだと思ってたので😅
耐えるのみですね〜😭笑
とら
イメージですけど、もっとひどくなる気がしてます😅
これはまだ序の口かな〜と思うってなだめてます笑
キティ
たしかにまだまだ序の口だと思います…😭がんばりましょう👍✨ありがとうございます💛