
コメント

おもち
辛かったです。身体も心も余裕なく悲鳴あげてました(T_T)常に寝不足でぼーっと。
赤ちゃん見に行っていい?って友達からのラインにすらストレスで返事できず。
里帰りしてたんですが、嫁ぎ先に帰るまでに完璧に覚えてやらなきゃって自分を追い詰めてしまっていて。
母が赤ちゃん見ておくから散歩しといでって何回も言われて、ようやく外に出ました。そしたら、帰宅したあとに赤ちゃんに対して穏やかになれた瞬間があって
人に頼ること、自分を許すこと、赤ちゃんは自分を苦しめたい訳じゃないことって思って😃そしたら少しづつですが、前向きになれました

みたらし団子
新生児の時は、夜中寝ない時はよくありました💦でも、赤ちゃんなので仕方ないと思うようにしてましたよ💡
あと、お産後の入院中に看護師さんから言われたのは、新生児が夜中に起きているには理由があって、お母さん(女性)のホルモンは夜中に作られているので、お腹にいた赤ちゃんも夜中に活動しちゃうみたいです💕そう言われると、赤ちゃんじゃなくお母さんの体の作りが原因なので😆💦
あとは、寝室で寝かせる30分前にはテレビを消して安眠出来るように工夫してましたよ✨これは、今でも続けてます💡息子は、一晩中安眠してます😌
-
ちゅーたん
赤ちゃんは悪くない!
間違いないですよね!笑
2カ月もすりゃ落ちついて来るものですしね👀
プラス思考で前向きに行こうと思います!- 3月10日

ゆか
私も辛かったです😱
抱っこしてユラユラしても、寝不足で自分自身ががユラユラしてるのか、もう何が何だか状態でした💦
それでも何とか時間が過ぎて行きましたが…
里帰りは無しだったので、実母に来てもらって、日中少し寝る事で保ってました。
頼れる人が居たら頼る、寝られる時間にはもう家事とか後回しでとにかく睡眠を取りました。
子供がやっと寝たら自分も寝るとか。
母に寝なさい、見ておくから、やっておくから、と言われて気持ちの切り替えをした感じです😊
-
ちゅーたん
わかります😭
寝不足続くと朦朧としますよね。
幸い、今のところ夜中は2.3時間おきで寝てくれてる感じなので何とか睡眠は取れています。
里帰り無しだったんですね。
お疲れ様でした🙏
上の子連れての里帰り中なので、感謝しながらしっかり甘えられるところは甘えて頼って行こうと思います•*¨*•.¸¸♬- 3月10日

ねこ
今私も同じ状況です😢
入院中は寝かしつけしなくても寝てたのに里帰りで実家に帰ってきた日から寝なくなりました💧
夜中は最終手段で添い乳して寝かせてます😢
-
ちゅーたん
同じ新生児期ですね!
嬉しいです!
実家帰ったら寝なくなるパターンありますよね。
上の子がそうでした😭
もう、鬱気味で私も病んでました。。。
今回は大丈夫ですが、やはり余裕までは無いです😭
最後は頼れるものはオッパイですよね🙏🙏🙏- 3月10日
ちゅーたん
1人目産んだ時と全く同じです!
友達が来るのも気が乗らず、休ませてくれ…と思ったり、完璧に覚えなきゃで追い詰めて不安しか無かったり…
ホントそうでした!
今回2人目で、そこまでは無いものの、やはり気持ちの落ち込みは多少あります😭
コンビニくらいの買い物に行くだけでも少しリフレッシュになるので、行ってます。笑
頼る、許す、自分を苦しめたい訳ではない、なるほど〜と思います!
新生児期、乗り切っていきたいです•*¨*•.¸¸♬