
娘が言葉を遅れて習得しており、適切な場面で言葉を使わないことに心配がある。指差しもせず、人見知りが激しく落ち着きもない。
娘はまだママ、パパ、ワンワン、ブーブーなどの単語は話しません。
手を振ってバイバイ、何かする時においしょ(たぶんよいしょのこと)、食べたあとにえいひー(たぶんおいしいのこと)、何か物を私に渡す時にはいは言えます。でも正しい場面でこれらの言葉を発する時もあれば何もしてないのに急にバイバイやえいひーを言ってたりもします。このような場合は意味のある言葉とはみなされませんか?
まだ指差しもせず言葉も同じ月齢の子に比べると遅れてると思うので心配です。
人見知りも激しく落ち着きもないです。
- あーち(7歳)

ちほりん
意味のある言葉だと思います😊
娘はまだナンナンナンナン(ニャンニャン猫という意味です)しか喋りません。
実家の猫の名前がテンですが、一応その子をみたら「テン!」といいますが、犬をみても「テン」パンを「テン」といいます😅😅
この先喋るのか不安です😅

まめ
1歳半健診で、どれくらい言葉が出ているか、指差しや積み木が出来るか見られると思いますが、
私が受けた時は、7人くらい居たママ友の子どもはほとんど引っ掛かってました!
言葉も全然出ないと言っている人もいました。
バイバイ、おいしょ、えいひーと今の段階で言えてると、もしかしたら大丈夫だと思われるかもしれません。
それは市や保健師さんによるかもしれません。
多分今の月齢だとほとんど心配することないように思います!
1歳で言葉がほとんどでなくても2歳過ぎてから言葉が爆発する子、3歳過ぎてから…の子がたくさん居ます。
でももし、あーちさんが少しでも気になるようなら保健師さんにしっかり相談するといいと思います!

ぴよこ
1歳半検診で、「意味のある単語を6語以上喋りますか」とあったので、それが目安なのかなぁと思いました😊
人見知りと落ち着きのなさはまだ心配しなくてもいいと思います😊

みかづきぱん
同じ月齢の次女がいますが有意語はほぼ話しませんよ😅
私がバイバイと言えば手をふる、やったーと言えば万歳するといった感じです。
たまに真似して「まいまい(ばいばい)」「おいひー(おいしい)」と言うくらいです。
まだまだ発展途上ですし急に話し出すこともあるのでのんびり眺めていていいと思いますよ♪
それと「よいしょ」「バイバイ」「おいしい」は意味のある言葉としてカウントしてOKです!
むしろこの段階でハッキリ話せるのはなかなかスゴいことだと思います。
ちなみに長女はグレーゾーンで療育に通ってます。
1才6か月検診で発語なしでした。
今3才ですがそれなりに話すようになってきてますよ😊
コメント