子供のお昼寝について、早めに寝かせて夜早く寝るか、お昼寝を長くさせて夜遅くまで起きていても良いか悩んでいます。どちらが良いでしょうか?
2歳の子供のお昼寝について質問させて下さい。朝は7:30起床で、11:30〜12時の間にお昼寝が始まりほっとけば3時近くまで眠っているため夜も11時近くまで起きています(寝る環境は作っていますが)
そのため最近はお昼寝が始まってから2時間くらいで起こすようにしており、本人は眠たいため夕方になると眠気がさしてグズグズになります。
質問ですが、お昼寝削ってまで夜早めに寝るようにした方が良いか
本人の気の済むまでお昼寝させて夜寝るのが遅くなっても良いか。どうしたら良いでしょうか⁇
- ひーちゃン。(10歳, 12歳, 15歳)
まままり
もう少し早く起こして、早い時間からお昼寝の時間になるようにしてみてはどうでしょう?(^^)
うちの子も同じ感じだったので、朝6時から6時半に起こすようにしています!
大体10時頃からお昼寝開始で13時には起きます!
自然と夜寝る時間も早くなりましたよ!
退会ユーザー
うちも2歳です。
朝は6:30~7:00くらいに起こして、昼寝は13時から15時、寝る時間は21時から22時です。
うちも三時間くらい寝てますよ。私は身体が欲してるのであれば寝たらいいと思っているので16時とかに寝入ったとき時はさすがに起こしますが基本はお昼寝いっぱいさせていますよ。
ひーちゃン。
なしゅ♡さん、お返事ありがとうございます。
そうかぁ、早めに起きてお昼寝自体の時間を早めたら良いのか(๑╹ω╹๑ )なるほど。参考にさせて頂きます。
ひーちゃン。
keykeyさん、お返事ありがとうございます。
上のお姉ちゃんが15時すぎには幼稚園から帰ってくるんでそれまでには起こしておきたい気持ちがあるので、15時ギリギリまで待ってみて起こしてみようかなぁ。
私もさすがに16時まで寝てると焦りますね〜(;´Д`A
コメント