赤ちゃんが夜中に唸って寝付かない状況が続いており、病院で診てもらった方が良いか悩んでいます。
赤ちゃんが夜中唸っていてなかなか静かに寝付かないんですが、病院とか行った方がいいんでしょうか?
おとといの夜から、夜中の授乳の後、体をモゾモゾさせながら唸っては静かになってまた唸って…を5分おきくらいにずっと繰り返していて、結局ほぼ一晩中そんな感じだったような気がします。
ゲップは出してますし、抱っこで寝かしつけてから、しばらくそのまま15分くらい抱っこし続けて落ち着いてから寝かせてます。
腕の中だと静かに寝てるのに、ベッドに寝かせると唸り出します。横向きやうつ伏せなど体勢を変えてみたりしたのですが、結局変わらずでした。
おとといまでは5時間近く、ぐっすりだったのに
おとといからは、唸り続けて2時間くらいで泣き出す感じでした。朝起きてからは、特にとりわけ機嫌が悪いとかはなかったんですが。。。
病院行ってみた方がいいでしょうか?
- Maiky(6歳, 9歳)
コメント
3人姉弟
便利とかじゃないですか?
きゅるて
うちの子も1.2カ月唸ってましたよ!友達の子も唸ってましたw
-
Maiky
そうなんですね!(>_<)
夜中気になって眠れないですよね(;^_^A
早い落ち着いて欲しいです〜。- 2月18日
わわん
そのぐらいの時期は、うちも唸ってましたよ。2か月くらいしたら唸りも無くなりました。検診でも、先生からは大変やなーもうちょいの間やから頑張ってくらいでしたよ。
ママリでも、よく唸りますとあげてる方がいますよ^ ^
昔は、唸るときに大きくなってると言われてたそうですよ。
ゲップ出てないときや便秘でも唸ると言われていたりもしますが。
-
Maiky
あと数日で2か月なんですが、ここ最近は唸りも落ち着いてきてて、たくさん寝てくれるようになったなーと思ってたんですが(>_<)
でもまだこの時期でも唸るのが普通のことだとわかって良かったです!
全く出てない訳ではないんですが、いつもよりウンチの回数少ないので軽く便秘ぎみなのもあるかもですね(;^_^A- 2月18日
pepecoco
うちの子も1~2カ月はめっちゃ唸ってましたよ!
抱っこの時は静かなのに、バウンサーやお布団では常に唸ってました(笑) 寝ながら伸びをしたりもぞもぞバタバタしたり…ちゃんと寝れていないんじゃないのか、、里帰り先の母と心配したものです。。懐かしい。
ゲップが上手く出せていなかったので、寝ながらオナラも多かったです(笑)
1カ月健診の時に看護士さんに話したら赤ちゃん皆唸るもんよ。唸って寝ながら伸びをしたりして大きくなるのよ~って言っていましたが、確かにその時の成長は目覚ましかったです。
小さく産まれたんですが身長も良く伸びました(^^)
-
Maiky
そうなんですね!
抱っこだと静かなのに不思議ですよね(;^_^A
唸ると大きくなるんですね〜(*^^*)
もうしばらく様子見てみます。ありがとうございます!- 2月18日
ぴちこ
うちの娘ちゃんもそうでした。
月齢が低いと、眠ることも上手く出来なくて、寝入っては起きて、眠いけど寝れなくて…を繰り返しているみたいです。抱っこすることで安心して眠ることが出来るみたいなので、深く寝入るのを手伝っているかんじです。まだ寝るの下手だな〜くらいに思って、助けてあげて下さい。3ヶ月くらいから、抱っこで深く眠ったら置いてもそのまま静かに寝てくれるようになりました。
-
Maiky
そうなんですね!
しばらく抱っこしてると置いたときに多少ゴロンとしちゃっても全然起きないんですけど、やっぱりまだ月齢低いと日によって反応がマチマチですよね(;^_^A
しばらく様子を見てみます!- 2月18日
Maiky
全く出てない訳ではないんですが、
いつもより回数が少ない感じです。
出たらスッキリしてぐっすりなのかもしれませんね(;^_^A
3人姉弟
うちの2歳の息子も便秘の時は唸りより泣きじゃくってますよ。ひどいときは熱出しますよ
Maiky
便秘で熱が出ることもあるんですか!
それはちょっとかわいそうですね(>_<)
お腹のマッサージなんかはしてるんですが、今日スッキリ出なさそうなら麺棒してみます!