
ママが子どもを見ていないことに衝撃を受けました。要注意ですか。
いつも行く支援センターによく来るママと一歳半前の子ども、、、。
ママはいつもお喋りに夢中で、子どもの鼻水が出てても拭かないし、友達のおもちゃ取っても遠くから声をかけるだけ。
そして子どもを見てない時間の方が長い。
この前「誤飲に気をつけて」の話になった時に衝撃を受けました。
その子、ペットボトルのキャップを2つくっつけた手作りオモチャを飲み込んだらしく、それがウンチと共に出てきたそうです。
まず飲み込んだことに気付いていないことに衝撃を受け、そしてその話を伝説かの如く喜んでみんなに話していたことに更に衝撃を受けました、、、。
こんなのアリなんでしょうか。
- ☀︎Sunny:)(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

えび
いや、ナシです。
読んでるだけで不快な気持ちになりました😅
でも残念ながらそういう人もいますよね。
「あぁはなるまい」と反面教師にしてます。

r子ちゃん
やばいですね😅
ペットボトルのキャップって中々大きいし、それを1歳の子が飲み込んだって恐ろしいです😨
-
☀︎Sunny:)
ほんとに死ななくて良かったレベルですよね😢
なのに武勇伝みたいに。
信じられません。- 3月6日

退会ユーザー
苦しくなかったのかな…可哀想。
子供はトイレットペーパーの筒を通るぐらいの大きさの物であれば飲み込めてしまうので気を付けないと…ですね。
-
☀︎Sunny:)
可哀想です😢
そぉですよね!
センターの先生も言ってました!- 3月6日

はじめてのママリ🔰
え、やばい…ペットボトルのキャップって大人でも飲み込める気がしないんですけど😂
私もこの前支援センター行きましたが
子供放置して自分はママ友とお喋りに夢中で滑り台を滑る方からハイハイで上ろうとしてて全然どかなくてみんな滑れなかったのにそんなの全く見てません。なんなら少し見てても何も言いません。見てんなら子供どかせよ!みんな滑れないだろ!って思ってました(笑)お前はお喋りしにきてんのかって感じです。逆に喋り相手のお母さんがその子を見てたような感じです(笑)
-
☀︎Sunny:)
私も思いました😭
そんな人やっぱり居るんですね😩
支援センターの意味を履き違えてますよね。
子どもを安全に遊ばせる場です!!- 3月6日
☀︎Sunny:)
不愉快にさせてしまいすみません💦
反面教師、ほんとそうですね😩
えび
いえいえ、☀︎Sunny:)さんが謝ることありませんよ!
どこに行っても子どもに目を配り、人様に迷惑をかけない母親でありたいです。
☀︎Sunny:)
ありがとうございます😢
私もそう思います。
子どもは見てますからね😌