
子どもが離れる間、母乳をあげられない状況で人工乳をあげても良いか、その量など知りたいです。我慢させるべきでしょうか。
これまで母乳と人工乳との混合を子どもに与えていましたが、さきほど、1週間検診で完全母乳でいってみましょうといわれました。
近いうちに、自分が総合病院で検査があり(3、4時間かかる予定)子どもを母に預けようと思っていますが、
子どもと離れている時間は母乳を与えることができません。
また、母乳を取っておくだけの量はない状況です。
子どもがミルクを欲しがったときに母に人工乳をあげててもらってもよいか、その量なども教えていただきたいです。
それとも、ミルクを我慢していてもらうしかないのでしょうか。
宜しくお願い致します。。
- あー(6歳)
コメント

ひろ
ミルク拒否とかなければ、預ける時は飲むだけミルクで良いと思います😊
そこまで厳密に完母にしなくても大丈夫ですよ!✨

あんぱん
預けるならミルクあげるべきだと思いますよ
というか、完母でいきましょうって言われてもパパの育児参加が目的で1回母乳飛ばしてパパにミルク飲ませてもらうとかもアリだと思います
自分の子なんだから健康に問題なければ自分のあげたい方をあげればいいんです
完母にこだわりたいなら、3、4時間はギリッギリ我慢させてもいいかなって限界のラインだと思います
-
あー
ご回答いただきありがとうございます😊
ミルクも上手に活用できるのですね♩♩
完母にはこだわらないので、子どもの様子を見て決めようと思います(*´ω`*)- 3月6日
あー
ご回答いただきありがとうございます😊
ミルクだけでも大丈夫なのですね!
気が楽になりました〜
量がわからなくて、生まれて間もないのですが50mlくらいでいいのでしょうか(>人<;)
ひろ
生後一週間過ぎてるなら、多分ミルクだけで50だと足りないかと🤔
ミルクの缶や箱に月齢に合わせた目安量が書いてあるので、それをMAXに設定して作って、飲むだけ飲ませて残させるのが良いかと思います😊
あー
ご丁寧にありがとうございます╰(*´︶`*)╯♡
飲むだけ飲んでというのもありなのですね
さっそくやってみたいと思います!^ ^