![かーどまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
臨月で息苦しさやだるさ、眠気がひどく、娘の世話が大変。夫は忙しく、里帰り先もなく不安。3人目についても悩んでいます。励ましをお願いします。
38歳、2歳8ヶ月の娘と
2人目の娘があと1ヶ月後に誕生予定です。
臨月に入り、息苦しさがどんどん増してきて、
だるさと眠気もひどいです。
何をするにも、ゼーゼーハーハー言ってます。
イヤイヤ真っ盛りの娘の相手がしんどくて
たまりません。
主人は休みが月に1.2回しかなく、
家にいても疲れ果てて寝ており、育児家事は戦力外。
帰ってくるのも夜遅いです。
たまに一時保育を使いながら
なんとか毎日を凌いでいます。
義母は他界、実父母も体調がよくないため、
里帰り予定はありません。
いつ陣痛や破水があるかと思うと不安もあり、
日に日に辛くなる
寝苦しさ、頻尿、足腰の痛み、気持ち悪さなど
心が折れそうです。
主人は男の子を希望しているので、
出来るかどうかは分かりませんが、3人目に挑戦する
可能性もあり、
つわりを乗り越えてやっとここまできたのに、
この出産で終われないかもしれない
と思ってしまうのが、より辛さを増してる気がします。
同じような2人目妊娠中の方、経験者の方、
励ましてくれませんか。
- かーどまん(8歳)
コメント
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
1人目で手一杯になる時期の妊娠、出産は精神的にも辛いですよね。。
出産入院中は娘さん大丈夫ですか?
ご主人が不在がちなら、なおさら不安でしょう‥。
お気持ち察します‥。
私も上2人を2歳差で産んでます。
大変でした。ストレスでお兄ちゃんに当たった事もありました、赤ちゃん起きるんじゃないかと無駄に静かにさせたり我慢させちゃった時期もありました。
だけど、意外と上の子に合わせ生活していたら、下の子がうるさくても良く寝る子に育つんですよね(笑)
不思議ですが(笑)
最初は精神的に参るかもしれませんが、子は育ちます。
親が子に育てられてる‥本当にその言葉通り、親も一緒に成長するんです(笑)
無理せず、ゆっくり生活されてくださいね^_^
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
やんちゃ盛りで、ここ半月程は特に、子連れで買い物行くのも辛いです💧 イライラして、辛く当たってしまうこともしばしば。散歩に連れて行ってあげられる日も少なくなって、いっぱい我慢させてしまってるなぁ、と。
実家まで片道4時間なうえに、離島の為、里帰りはしません。実母が1ヶ月ほど手伝いに来てくれる予定になってますが、どうなる事やら…。
4月からは上の子が幼稚園なので、送迎も始まります。入園準備もしなきゃですが、睡魔に負けて、何も進みません(苦笑)
こども含め、年齢が近しい状況だったので、思わずコメントしてしまいました。ひとまず、目の前の出産頑張りましょー!!😄
-
かーどまん
返信ありがとうございます!
同じような境遇に、救われる気持ちがしました。
とにかくびっくりするくらい眠いですよね。
入院準備進まないの、よく分かります(笑)
そして、買い物が辛いのもよく分かります!
うちも、なぜかレジで海老反りで泣かれたり、座り込みをされたりするのですが、もう抱き上げる体力も気力もありません。
買い物も一苦労ですよね。
何も思い通りに進まず、イライラもしますよね。
ゆきさんもそろそろ出産なのですね。
ご自身も家事育児や入院出産入園準備でお忙しいのに、
ありがとうございます。
4月から2人育児に、上のお子さんは幼稚園、環境が変わって大変かもしれませんが、
頑張ってください。
はい。
とにかく目の前の出産、お互いがんばりましょう。- 3月6日
かーどまん
お優しい返信ありがとうございます。
2歳差だと、両方手がかかり、大変ですよね。
本当に、下の子がよく寝る子だったらいいなと切に思います(笑)
おっしゃる通り、入院中が一番心配でして、
普段預けているところや、主人、家事代行などフル活用する予定なのですが、
そこの連携はうまくいくのか、また相当な人見知りと場所見知りと、
スーパーママっ子な娘のことを思うと、心配です。
でもそこは、主人を中心に頑張ってもらうしかないですよね。
そうですね、私も子どもと一緒に成長したいなと思います。
ご自身も家事に育児にお忙しい中、時間を割いてくださり、ありがとうございました。
あきママさんも、これからご出産ですよね。
お身体大切になさってください。