
コメント

Anp
卵ボーロとか大丈夫でしたがうちの子は卵白アレありました🤔
加熱があまかったり体調によっては出たりしました

こいこい
本やネットに卵は固ゆで卵の黄身からとなっていたので固ゆで卵の黄身をごく少量(耳掻き1位)ずつ3日おきにあげて黄身半分食べれたところで黄身はクリアとして、今は同じように白身を進めてます。
黄身・白身どちらも大丈夫だったら卵入りのベビーフードや卵ボーロあげて全卵でも大丈夫かチェック予定です。

M
固ゆで卵を徐々に試しましたよ(´°д°`)💦
加工品だと出ない場合やベビーフードは高熱処理されてアレルギー反応出にくくなってるので食べれてもクリアにはならないです😅💦
そんな感じで卵クリアだと思って、卵焼きあげたら全身蕁麻疹だらけになり即病院行ったとかよく聞きます。
ちゃんと試してあげるべきかと💦
えりか
そしたら卵焼きとかを少し食べさせて症状が出ないか知られればいいんですかね🤔❓
Anp
面倒かもしれませんが固茹で卵の黄身→白身→卵焼きとステップアップした方がいいですよ