※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴゃい
お金・保険

京都市の保育料について、市民税の試算時期や育休明けの影響について教えてください。

京都市の保育料について質問です。

市民税で試算されると記載がありましたが、いつの市民税でしょうか?
保育開始年度なのか、今支払っているものなのか…
育休明けで市民税が大幅に変わるので、ご存知の方教えてください!

コメント

みー

今年の4月からの保育料でしょうか?
でしたら平成30年度のものになると思いますよ。
源泉徴収の提出が必要だと思います。

  • ぴゃい

    ぴゃい

    ありがとうございます。
    4月からの保育料です。
    ちなみに源泉の提出は、いつ頃どこにというのもご存知ですか?

    • 3月6日
  • みー

    みー

    今は源泉徴収書じゃないみたいですね💦
    失礼しました。

    • 3月6日
  • ぴゃい

    ぴゃい

    いえ、親切に答えていただきありがとうございました☺︎

    • 3月6日
みほ

京都市です。
平成30年度の市民税になりますね。

だいたい翌年度の6月頃(今年の6月頃)に税額が決定、通知になるので、
保育料は4.5.6月分は一番低い保育料で口座から引き落としになり、市役所側が税額が決まった時点で改めて保育料を算定し、個人個人に一年度分の保育料の通知を送ってくれますよー。
4.5.6月分の不足分は7月にまとめて引き落としになりますー。

  • ぴゃい

    ぴゃい

    すごくわかりやすくコメントいただき、ありがとうございます!
    時短になりお給料が下がるので、少し不安になってしまって(^_^;)
    4.5.6月引き落とし、どこかに書いていそうですね。読み漏れもありそうなので、もう一度通知書類をしっかり読んでみます☺︎

    • 3月6日