
川崎市と横浜市の認可保育園の入りやすさを比較したい。どちらが入りやすいか調べる方法が知りたい。
横浜市の区と川崎市の区で認可保育園の入りやすさを比較する手段はあるのかどうか、ご相談させてください。
夫婦共働きフルタイム勤務で、第1子妊娠中です。
現在、川崎市中原区に住んでいますが、部屋が狭く、子供が生まれるタイミングに合わせ引越しを検討しています。
同じ川崎市中原区内の引越しを検討していましたが、認可保育園が激戦と聞き、横浜市神奈川区も引越し先の候補に加えています。(旦那→東京勤務・私→横浜勤務)
しかし、横浜市神奈川区も認可保育園は入りにくいと聞きました。
ここで、川崎市中原区と横浜市神奈川区を比較して、どちらが入りやすいのか?ということを調べたいのですが、市が違うこともあり比較手段が分かりません。
(待機児童数は当てにならないと聞きました。)
今後も引越し先の候補が出てくる中で、川崎市の区と横浜市の区を比較したい時に、どのように調べることができるのか、ご相談させていただきたいです。
どうぞ宜しくお願いいたします🙇♀️
- ぽむ(1歳8ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

ポテト
区役所のホームページに、園児募集の人数と応募数の人数の一覧が公開されているので、それで大体の待機児童の数が分かると思います。

ぽーしょん
上の方の仰る通り、区のHPや区役所で貰える資料を使って自分で手当り次第電卓叩いて調べました(笑)
・保育園の数
・受け入れ枠
・去年の応募人数
・現在の待ち人数
等々もろもろの情報を整理しておおよその倍率まで叩き出して自分で納得した上で決定しました。
ものっすごい時間も手間もかかりますのでもしやるならお時間に余裕があるご出産前にされることをオススメします…笑笑
区役所の人に詰め寄って聞いたりとかしてないので教えてくれるのかも分かりませんが、やはり表面上で見せてるデータとかって見せ方上手いだけで知りたいところは全然違ってたりするので自分でやってしまえと思って🤣🤣🤣💦
ちなみに私も川崎市高津区に住んでおり、保育園申請にあたり倍率の低い地域を探しての保活でした。
主人の実家の近い横浜市への引越しは決まっていたので、あとは区🤔
私の独学?での調べ方なので確実とは言えないでしょうが、区によって倍率2,3倍違うこともありますので、よくお考えになられた方がいいかもしれません🤔
ご参考になるかは分かりませんが、私は保土ヶ谷区と旭区が候補でしたので、倍率が低かった旭区に引っ越しました。
結果、第17希望の小規模保育に受かりました。
※第1~16希望の認可保育園は全て落ちました😭
・両親フルタイム勤務
・1歳クラス
・兄弟なし
の、特に加点のない状態での申請だったので落ちたくない💦の一心で31園も希望園を記入しました🤣(もちろん全て通える範囲)
悩み考えることの多い保活ですが、ご家族とよく話し合って納得のいく結論が出せるといいですね☺️
長文失礼致しました💦
-
ぽむ
ご回答いただき、誠にありがとうございます。
なんとなく引越し先を決めてしまって後悔するのは嫌なので、私もぽーしょん様を見習って出産前に情報を整理したいと思います😊
また、旭区の情報もいただき、大変助かります。
第17希望という数字に、想像していたより厳しいことにとても驚きました💦
貴重な情報をありがとうございました🙇♀️- 3月6日

退会ユーザー
主観で恐縮ですが、、、私の周囲に限っては神奈川区の方が入りやすそうです。
私が神奈川区に住んでおり、友人が中原区に住んでいます。お互い夫婦フルタイム共働き&第1子で、兄弟加点や夜勤加点などはありません。同じ業界なので大体わかるのですがおそらく世帯年収も同じくらいです。
私は今年、0歳4月からの認可保育園が決まりました。希望順位は真ん中くらいです。一方、友人は昨年0歳4月の認可は全滅で、認定(すみません、名称は曖昧ですがいわゆる認証のようなものです)に通わせています。
中原区の中でも武蔵小杉周辺は非常に人口も増えていますし特に厳しいようです。神奈川区も人口は増えているのですが、認可保育園もここ最近でとても増えましたし、小規模も候補に入れるのであれば夫婦フルタイム、0歳4月ならどこかしらには入れるかなあという印象です。ただし年度途中入園や1歳以降の入園だとやはり厳しそうです。。
待機児童数はある程度参考になると思いますよ。神奈川区の方がずっと少ないです。
-
ぽむ
ご回答いただき、誠にありがとうございます。
現在まさに武蔵小杉駅周辺に住んでいるため、とりあえずここは離れようと固く決心がつきました。笑
また神奈川区に関しても、認可保育園が増えていること、1歳以降の入園だと厳しい等の情報大変助かります。
実体験を教えていただき、ありがとうございました😊
参考にさせていただきます🙇♀️- 3月6日

ひさ
比較する手段はやはり区役所の窓口で直接聞くのが一番いいのでは、と思います。ネットの情報や口コミは主観が混じるし、どうしても極端な意見ばかり目についてしまうので…区のホームページの情報だけじゃ比較も難しいですし。
私も武蔵小杉駅近辺に住んでます。妊娠中に区役所に相談に行って、我が家のポイントや前年度の各保育園のボーダーを確認しました。駅近で預けたいと思った保育園はどこも加点がないと無理と分かったので、0歳児で認可外に預けてポイントを稼いでから1歳児クラスの認可保育園の申請をして、第1希望で入れました。認可外などのポイントなしの同じ月齢のママは一次、二次ともに全滅だったと聞きました。
妊娠中で大変かと思いますが保活頑張ってくださいね。(保活を頑張るというのも個人的にはおかしいと思いますが…頑張らなくても保育園に入れる世の中になってほしい笑)
長文失礼しました。
-
ぽむ
ご回答いただき、誠にありがとうございます。
引越し先候補を絞った後、実際に区役所の窓口に足を運んでみようと思います。
また、区役所での確認事項もまとめていかなければと考えていたので、ひさ様の実体験とても参考になりました。
貴重な情報および温かいお言葉、ありがとうございました🙇♀️- 3月6日

退会ユーザー
私も中原区に住んでいましたが、保育園2年間入れるのを待ちましたが入れませんでした…(最寄りは武蔵中原でした)保育園も20希望まで書きましたが、ひとつもひっかかりませんでした。
中原区は妊娠中から活動しないと難しそうで。。
認可外に1年預けて転園させようとママ友も考えていたようですが、1歳でも認可には決まらなかったと言っていました。
役所に相談しても2時間とか待たされることもしばしば。
なので横浜市都筑区に引っ越しました。
正直、2年間育休取ったので仕事は辞めざるをえませんでしたので幼稚園に入る予定ですが保育園でも横浜市の方がどちらかというと入りやすそうです。
比較というのであれば私はHP見て応募数と受け入れ数とかで判断したり役所に聞いたりしましたー
-
ぽむ
ご回答いただき、誠にありがとうございます。
保活や引越し、お仕事等大変な思いをされた中、ご丁寧に実体験を教えていただき、とても感謝いたします😢
想像以上に厳しい数字にとても驚きました。。
夏のうちに、横浜市内への引越しを現在計画中です。
貴重なご意見いただき、ありがとうございました🙇♀️- 3月28日
ぽむ
ご回答いただき、誠にありがとうございます。
内容確認し、比較したいと思います🙇♀️