保育園に早く入れたいと思うのは普通でしょうか。孤独感を感じており、仕事復帰を急ぎたい気持ちがあります。子供に申し訳なく思い、悩んでいます。
早く保育園に入れたいと思うのは変ですか?😭
12月生まれなので一歳で保育園に入れたいと思っているのですが私の住んでいる所は待機児童がいて、入れても4月からになりそうです。子供はかわいいし一緒にいるのが嫌ではないのですが、日中大人と話したい!孤独感というか、社会から置いていかれてる感がありなるべく早く仕事復帰したいと思ってしまいます💦こんなこと思ってるのも子供に申し訳なくて余計に落ち込んでしまいます😭
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント
はじめてのままり
いいと思います!!
子どもに愛情さえあれば、距離感や自分の環境は周りにとやかく言われる筋合いないです☺️
はじめてのママリ🔰
全然変じゃないです!
私も4月から復帰して4歳1歳を預けてますが、今の生活のほうが断然良いです!
下の子は1歳前からの入園でしたが寂しいとか一切なく、
先生にもなついてるみたいだし、むしろ安心、息子が誇らしいです。笑
職場のみんなと話せて気晴らしになりますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
いい事聞けました🤭
毎日ちゃんと遊んであげられてる自信がなくて、保育園で先生とお友達と遊んだ方が赤ちゃんのためにもいいのかなとも思ったり😂- 8月8日
-
はじめてのママリ🔰
グッドアンサーありがとうございます☺️
それはそれは先生やお友達と毎日楽しんでるみたいですよ♪
子供も楽しんでるので、罪悪感持たずにママリさんも堂々とお仕事しましょう☺️- 8月9日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
みんな育休延長を喜んでいるので、自分みたいな親は最低なのかなと思ってしまいます😭
実際に保育園に預けたら寂しくなるとは思うのですが、焦ってしまいます💦
はじめてのままり
預けたら預けたで、やっぱり育休延長すれば良かったー😭と思うかもしれませんし、結局は無いものねだりかなと思います。
育休延長したい気持ちも、社会と関わりたい気持ちも、私は良くわかります。
私は子ども第一に考えない母親を非難する風潮が嫌いです。
母親だって人間なのに、自分の気持ち優先して何が悪いの?と思います。
もちろん、育児放棄して自分優先するとかは別ですが!
(あくまでも、子育てを頑張ってる母親が、たまにリフレッシュするために、自分の心を優先するという意味です)
それが社会復帰で、自分が保たれるのであれば、全然アリな選択肢だと思います!
自分がしんどくない方を選択する、でいいと思いますよ😳
はじめてのママリ🔰
旦那には理解できないようなのでわかってくれる方がいて嬉しいです😭
ありがとうございました!