
実家でストレスを感じています。赤ちゃんが生まれたら早く自宅に帰りたいけど、親との関係で複雑な気持ちです。母親との生活でイライラしています。
里帰り中、親との生活にストレス感じた方いらっしゃいますか〜?
現在、まさに里帰り中で、2年前まで快適に暮らしていたはずの実家なのに、ストレスが溜まって自宅に早く帰りたくて仕方ありません( ; ; )
赤ちゃん産まれたら早く自宅帰りたいーとか今は思ってますが、そんな状態でも産まれたら親がいて良かったとか実家にいたいとか思うものでしょうか?
現在実家に母親と2人で、いちいち色々と聞いてきたり、こうしたらいいとかなり昔の知識を押し付けてきたりで毎日イライラしてしまいます(-_-)
- ポニョるん(9歳)
コメント

しょこらんてぃーぬ
切迫早産になって12月末から里帰りしてますがストレスです。笑
全てがストレスな訳ではなく
助けられている部分が多いんですが体調が思わしくない時や、昔のやり方を押し付ける、こちらの言い分を聞き入れないなどストレスはあります。
その時は腹が立ちますがまぁ妊娠してなくったってそんな小さい対立あったなーて思って消化してます笑
それよりも実家に助けられていることの方が多いと思うので。

食欲
めーーっちゃ分かります‼️
私は10年ぶりの実家暮らしにストレス溜めまくりで、35週で実家に戻りましたが途中次の検診までの1週間新幹線で自宅に戻ったりしてました!
母の25年以上前の曖昧な知識と祖母のなんの根拠もない迷信アドバイスで毎日イライラしてました‼️笑
私の場合は生まれてからも変わらずストレスだったので予定より早く自宅に帰りましたよ!
多少の不安もありましたが自分で最低限の家事ならできるし、旦那も協力してくれたので実家でストレス溜めるよりは良かったです!
出産前から二人目は絶対里帰りしない‼️って決めました!笑
-
ポニョるん
同じですねー! 私もギリギリに帰ろうと35wに帰ってきました(ーー;)笑
私も千葉↔︎大阪なので、主人も産まれるまでこっちに来る予定はなく、今更一旦帰宅するのも怖くて憂鬱です( ; ; )
予定より早く帰られたんですね!
出産後どのくらいで帰られましたか? 今はGWあたりに、、、と考えてますが、私も産後も変わらなければ早く帰りたいんですが、遠いので長時間赤ちゃん大丈夫かなぁ〜と>_<- 2月18日
-
食欲
母には産後2ヶ月はいて欲しいといわれましたが3週間で帰りました!笑
帰りの道中も心配でしたがあまり泣かない子だったので新幹線の揺れでずっとねてましたよ🎶- 2月18日
-
ポニョるん
3週間ですか!いいですね>_<
ベビーちゃんもお利口ですね♡
私は、大阪→千葉まで車で帰る予定なので、ベビーちゃんの様子と旦那の都合でタイミングみようと思います>_<- 2月18日

3h⸜( ⌓̈ )⸝
1月末から里帰りしてますがストレスやばいです( ˙ω˙ )笑
私の場合は親に対してではなく祖母や近所のおばちゃん達に…ですが😭
祖母のボケがひどいので同じこと何回も聞いてきたり、誰かがお金盗った!はやく死にたい。など5分おきくらいに言われるのでもうどうにかなりそうです。゚(゚´ω`゚)゚。
田舎なので近所のおばちゃん達は勝手に家に入ってくるし…
でも助けてもらえることがありがたいので、とりあえず1〜2ヶ月は実家にいるつもりしています😂
-
ポニョるん
わぁΣ(・□・;)
それは大変ですね!
ご近所まで( ; ; )
そうですよねー、助かる部分もあるので感謝しなくては、、、と思うんですが。
立会い出産に母親も入れるよねと言われたので、いやいや旦那だけでいいよと言ってしまいました。
陣痛中にイライラしたくない〜>_<笑 でももし主人が間に合わなかったりしたら勝手に入ってきそうで心配です(ーー;)- 2月18日

ひより
分かります(T^T)
里帰り中、私もそうでした。
ストレスばかりではなかったし、食事やら洗濯物、家事全般は母がしてくれて居たので助かりましたが…やはり、気を使うしで疲れるときありました。
子供産まれてからも親は仕事で基本自分一人だったので…
まぁやっぱり家事全般では助けられたので子供と向き合えたかなとは思います(^-^)
-
ポニョるん
そうですよね>_< 家事がない分、ゆっくりさせてもらってるので、感謝もしなくては!
産まれたら、子育てに集中出来るのでまた変わるかも、、、と少し期待しています(^^)- 2月18日

退会ユーザー
義理でも実親でも同じですよ。同居は上手くいきません(; ̄ェ ̄)
年寄りは医学や科学の進歩についていけず、自分が時代に取り残されていることに気がついていないのです。
まあ、上手くいってるとこもあるみたいですがほとんど無いでしょう...
産まれたらもっと口だしされて大変かと思いますが、自宅に帰るまでの辛抱だと思って頑張ってください(^_^*)
私は未婚で出産だったので帰ってきたのですが、死ぬほど後悔しています...
-
ポニョるん
そうですよね>_<
2年離れて暮らしていただけで、こんなに同居がストレスになるとは思ってなかったです( ; ; )
そうですね! この2ヶ月の我慢だと思って頑張ります❗️(^ ^)- 2月18日

まめえり
私は赤ちゃんが産まれて退院してからの里帰りです。1ヶ月弱お世話になって今週の日曜日にアパートに帰ります。
父と2.3回喧嘩しました。(育児の事で)その時はもう帰ろう。こんなとこいれない。て思って里帰り1週間くらいで気分最悪でした。
でもなんだかんだゆって自分の親との喧嘩なんて何日かしたら仲直りしてて、結局帰らず1ヶ月お世話になりました。(笑)
今思うと、とても甘えさせてもらったな、助かったなって思います( ; ; )!!
赤ちゃんがいる生活は1〜2.3時間起きには起きる生活なのでもちろん夜中だって爆睡なんて出来ません。なので昼間も赤ちゃんが寝てる間に自分も寝てました。
里帰りでなかったらアパートの中はきっと、崩壊してました。(笑)
里帰り出来る家があるのはありがたいことだと思うので、退院してすぐはお世話になってみてそれでもポニョるんさんが苦痛だ。と思う環境なら、体にも良くないと思うので早めに帰るという方があたしはいいと思います!!
-
ポニョるん
そうですよね〜>_<
実親だからこそ、イライラしたら自分の部屋でゆっくり出来たり、ふら〜っと出かけたりできるんですよね!
義親だったら、こんなこと出来ませんもんね>_<
出産後、様子を見て、自宅に帰るタイミングを考えようかな〜と思います(^^)- 2月18日

さんかくおにぎり
分かりますー!
私も初産だったのと夫が単身赴任中で平日は一人になってしまうのとで出産前~出産~一ヶ月検診まで実家にいました。が、2ヶ月近い両親との生活はかなりストレスでした(^_^;)
決して仲が悪い訳ではないんですが、実家を出て7年、生活習慣が違うもの同士の共同生活は大変だなと感じました。
育児面でも、私は初めてなので両親の近くにいた方が何かと心強いだろうと思っての里帰りでしたが、夜間授乳なんかは当然私がするしかないですし、両親も歳なのであまり腰肩膝に負担のかかる作業は頼めないし、一人でするのと変わらないなぁと思ってました。何だかんだ手は出さないのに、口は出すんですよね。産後はこちらも不安定なねでそれがまたイライラ。親は育児経験者といっても何十年も前で色々忘れてるし、孫は自分の子ではないから無責任なもんです。乳児湿疹で悩んでるとき、両親の方が、ネットで対策調べなさいよとか言う始末でした。
今は自宅に帰って子どもと二人の毎日ですが気楽なもんです。心配なことがあったら地域のサポートを頼ったり病院に連れてきます。
うちの子は比較的大人しいのと、私も数日人と話さなくても平気なタイプなのでそれもあるかもしれませんが、今はスマホもあるし色んなSNSもあるし家に籠ってても孤独を感じることはありません。
子どもには可愛がってくれるおじいちゃんおばあちゃんが近くにいた方がいいのかなぁと思うこともありますが、ママのストレスが少ないのが子どもにとっても一番いいと思うことにしました。
-
ポニョるん
そうなんですねー>_<
私も初産で、実家が遠く親も仕事をしているので、里帰りしないと孫になかなか会わせられないかなぁと思って里帰りしました>_<
でも、母に産まれたらしばらく仕事休むからね〜と言われ、それなら産まれてから自宅に来てもらえば良かったと後悔し始めました(ーー;)
ご主人が単身赴任だと初めての1人育児大変ですね!
私は、主人と離れているのも寂しくてストーカーの様に電話しています(笑)
結婚した当初は、初めて実家を出て寂しい思いや夫婦喧嘩をすると実家帰りたいなんて思ってましたけど、今回で「実家にはもう帰れないんだ〜」って思いました^^;笑- 2月18日

C e l e r y
すッッッごくわかります!わたしも切迫気味で2ヶ月ほど前から娘を連れて里帰り中です。
よくしてくれるので、甘えてる立場だし文句とか弱音言ってはいけないとわかりつつ、でもやっぱり息苦しいです( ˃ ⌑ ˂ഃ )
兄家族も同居なのでいろいろあって、風呂の時間とか掃除や洗濯の仕方やら気使いまくります。母も自宅安静があまりよく分かってないようで、兄嫁の家事や子守を手伝いなさい!とかそれくらいやりなさい!とかしょっちゅうで、言わなくても態度で示されたり、頭おかしくなりそうです。
娘の事はよくしてくれるし、仲悪いわけでもないですが、「味噌汁が覚めないの距離」というヤツだなぁとつくづく思います。生意気ですが。
すみません、なんかわたしの愚痴で(´・ ・`)
-
ポニョるん
そうなんですね>_<
私は母と2人で息が詰まりそうですが、お兄様家族と同居も色々大変そうですね( ; ; )
自宅安静なのに、家事や子守は危険ですよ!無理しないで下さいね>_<
わかります!仲良くいる為にも、ある程度の距離って必要ですよね!!!
お互い、自宅に戻れるまで頑張りましょう!!!!!( ; ; )- 2月18日

hannnna
わたしも里帰り中です!
わたしは日中親が仕事なので実家から車で15分ぐらいの母方の祖父母の家にお世話になってるので親より祖父母にストレス感じてます。
どちらかというと祖母です。
9日から昨日まで血圧が高いのと体重の増加のため管理入院してました。
退院して今日も祖父母宅に来てますがあれも食べる?これも食べる?とあれよこれよと出してきます。
せっかく体重も6キロ落ちて血圧も落ち着いてきたのに。とイライラします。そのくせ動きがとろいから太っただの、食べる量が多いだの言われます。
早く腹切って出してもらえとか、ほんと毎日イライラします。
産まれたら実家にいるつもりです。
母にもイライラするときはありますが祖母へのイライラがすごくて母へのイライラなんてほぼ気になりません(笑)
-
ポニョるん
出産、間も無くですね!
ストレス、大丈夫ですか???
確かに、祖父母は親よりもストレス溜まりそうです( ; ; )
親の世代でさえ、あれこれ食べさせようとしますよね!
そして1度これ美味しいと言えば常に買ってきます(ーー;)笑
可愛いベビーに会う為だと思って頑張りましょう>_<- 2月18日
-
hannnna
予定日過ぎたので旦那からも親からも祖父母からも友達からもまだなのまだなの?で余計ストレスたまりそうなので実家の犬に癒されてます(笑)
祖父はやはり男の人なんてあんまりですが祖母は同じ女性なのですごいストレスになることばかりです。(笑)
ほんとにそうです!あれこれ食べさせようとしてあれよこれよとどんどん出してきます😓
頑張りましょう😭- 2月18日

BARBA
はじめまして♪
私は今里帰り中ですがポニョるんさんと同じでストレス溜まってます!!
いろいろやってくれるんですがうちの親ちょっと変わっててとにかく片付けたいみたいでオムツ変えた瞬間にゴミ箱に持ってったり…自分のペースで何もできない(๑*д*๑)
1ヶ月検診までいようと思いましたがもう限界なので来週旦那さんに迎えに来てもらいます(。・ω・)ノ
ポニョるんさんストレス発散できていますか?ためすぎ良くないので外に散歩行くなどお腹の赤ちゃんとのんびりしてくださいฅ۶•ﻌ•♡
-
ポニョるん
はじめまして♪
私の親と似てます!!!!
うちの親も、すぐ片付けるんです( ; ; )
なんだかその場で片付けないと気がすまないらしいです(ーー;)
きっと 良かれと思ってやってくれてるんだと思いますが、ストレスですよね>_<
母も仕事してるので、私も友達と会ったり散歩に出掛けたりしていますが、母が仕事休みの日が憂鬱でたまりません(/ _ ; )
産後もストレスたまるようなら、少し早めに迎えにきてもらおうかなと思います>_<
BARBAさんも、あと少し!頑張って下さいね♪- 2月18日
ポニョるん
やはり、そうですよねー!
妊娠中は、特にイライラするのかなぁ、、、と思うので、産まれたらまた少しはマシになるかなぁと思いますが。。。
確かに助けられることも多いので、冷たくしてしまうと少し反省したりします(ーー;)