
保育園に行くのを嫌がる息子がいます。先生に怒られるからと言って泣きわめいています。みなさんは保育園に言いますか?どう対応しますか?
現在、一時保育を利用しているのですが
ここ二日間、保育園を頑なに拒み
保育園に着くと仰け反って泣きわめき
嫌がるようになりました。
2年くらい利用していて、初めてな泣き方で
息子に何で嫌なの?と聞いたら
先生が怒るからと言っていました。
今月に3歳になるんですが
そのくらいの子の言う事がすべて真実では
ないとは思うのですが、泣き方があまりにもすごくて💦
みなさんなら保育園に言いますか?
また何と言いますか?
宜しくお願いします‼️
- Y.Mmama(7歳, 9歳)
コメント

たかゆか
怒るからというのは本人が言うのなら本当だろうなと。ただ、なんで叱られたかですよね。うちの子も今日怒られたよーって言うときありますが、話をじっくり聞くと、たいてい息子に非があります。
なので、翌日や時間があるときに『~で怒られたって本人は話してて、お手数おかけしましてすみませんm(_ _)m園での様子どんな感じですか?』と下から下から言いつつ、事情を聞くようにしています。そこで息子の話とまた少し違うこともあるので、しっかり話し合うべきだなと日々思います。
その上で、『怒られるからいやだとか話すこともあって…ただ眠かったり機嫌が悪くて、思い出したことで理由つけてるだけだとは思うんですけどね~。毎日怒られて嫌なら、毎日何かしでかしてるのかと申し訳なくて…大丈夫でしょうか?』とか話してみるのもいいかもですね。

紅まどんな
現在、認定こども園の満3歳児クラスで働いてます。
園で起こったことって、とても気になりますよね?
それに、2年利用されてて、初めての泣き方となると、余計に心配ですよね?
でも、お子さんが何か嫌な思いをされたのは確かだと思います。
ご家庭で過ごした様子はいつもと変わらなかったですか?
園には、直接聞いてみてぜんぜん大丈夫ですよ!もう、普通に、泣いているときの状況や、お子さんが言ってることを伝えてみてはどうですか?
-
Y.Mmama
ありがとうございます‼️
家では全く変わった事は無く
その日迎えに行っても普通で
ただ、先生に怒られたと言っていたのに次、保育園に行く日になったら
ものすごく泣きじゃくってしまって💦
前回、オムツを替えるのをすごく
嫌がり何もないのにオムツを
替えようとすると痛い‼︎と言い
その時に園で何かあったのかと
何回も聞いてしまいそれから
先生達に何か申し訳なくて
聞けずにいたのですが
大丈夫でしょうか😵?
4月に入園する保育園も同じ所
なので先生とも上手くやって
いきたいと思っているのですが…
先生からしたら、どのような聞き方だと嫌な思いされないですか?- 3月6日

紅まどんな
保育園の先生は若い先生ばかりですか?例えばベテランの子育て経験のある先生もいる園ですか?
オムツ替で痛いと言われたら、気になってしかたないですよね?その時は色々聞いて正解だと私は思います。
私だったら、そのお子さんのトイレの様子を見て、保護者の方に伝えたりすると思います。頼りないですが、言って頂かないと気付けないこともあるので…
リンゴツインさんの回答、質問の仕方、すごくいいと思います!
4月からは入園ということで、まだまだこれからではあります。
でも、気になることは聞いてみて大丈夫ですよ。確かに、上から怒り口調で言われる方は、先生達も辛くなってしまいますが…
-
Y.Mmama
若い先生もベテランの先生もいらっしゃいます‼️
私が気にしいな性格のせいか
オムツの件からあまり話さなく
なったような気がして…
私が悪かったのかと心配で💦
園長先生にまで相談してしまったので…
やはり上からは嫌ですよね‼️- 3月6日

紅まどんな
Y.Mmamaさんのように、気にされる方たくさんいますよ。
「度々聞いて、すみませんが…」
みたいな感じで聞いてみてはどうですか?先生達は、あまり気にしてないと思いますよ?それとも以前、園長先生にご質問されてから、対応が変わったとかありましたか?
-
Y.Mmama
本当ですか⁉️
あからさまには無いのですが
以前より関わらなくは
なりました💦- 3月6日

紅まどんな
きっと、良い先生方だと思います。
それに、その後あまり話をされてない様子。聞いてみるのは、先生にとっても、コミュニケーションがとれるので色々お話できると思います。
お子さんの泣いている原因がわかればいいですね。
これからも通われる園、お子さんにとっても、お母さんにとっても楽しい園生活になるといいですね。
私も仕事柄、逆に聞けなくて…
なんで、先生やってるのに気になるの?って思われそうで…
保護者の方々から、色々質問を受けていて、今思えば、聞いて見たらよかったなぁと思う時もあります。
お子さんの事はお母さんが一番の理解者になってあげられます!
頑張ってくださいね♪
-
Y.Mmama
お聞きしたいのですが、子供を送って行く時、泣きじゃくり先生が子供を抱っこして行ってしまうので、話す時間が無いのですが、お手紙を書いても
失礼だったり気を悪くされたり
しないでしょうか😭?- 3月7日
-
紅まどんな
なるほどー。園ではよく見かけます!
それは、お母さんの姿がいつまでも見えていると、余計に離れられないと考えるからです。
でも、やはりコミュニケーションが取りにくくなりますよね😢
それなら、お迎えの時はどうですか?
私は、朝泣いて登園した子は、お迎えの時に直接話をしたり、一日の様子を伝えたりします☺️
なので、お迎えの時の方が、子供さんも落ち着いていると思いますよ☺️
手紙ももちろんかまわないですよ😊
ただ、文章になると、捉え方ひとつで誤解を招きかねないので、
「お世話になっております。今日のお迎えの時に子供の事について悩んでおりますので、ご相談させてください。」見たいに書いておけば、スムーズかもしれませんね!- 3月7日
-
Y.Mmama
ありがとうございます‼️
確かに文章だけだと捉え方1つで
変わりますもんね↓
それが午前と午後で先生が違って
息子が言う先生はお迎えの時には
居ないのです😭- 3月7日
-
紅まどんな
そうなんですね💦
でも、とりあえず書いておけば、朝の先生も見てくれますし、お迎えの先生や翌朝の時にでも話す機会を作ってくれると思いますよ!- 3月7日
-
Y.Mmama
そうですね‼️
では、連絡帳に、子供の事でご相談がありますのでお時間ある時に
相談させて下さいとかで大丈夫
でしょうか?
お電話でも構いませんとか
余計ですかね?💦- 3月7日
-
紅まどんな
電話のこと書いておけば、先生も空いている時間に掛けることできますし、いいと思います😃
- 3月7日
-
Y.Mmama
ありがとうございます😊
早速、連絡帳に書いてみます‼︎- 3月7日
-
紅まどんな
頑張ってくださいね☺️
- 3月7日
-
Y.Mmama
ありがとうございます😊
先生もめんどくさい親だなぁ
など思われないかなと
ちょっと心配ですが…😭- 3月7日
Y.Mmama
なるほど‼️ありがとうございます‼️
四月から入園なのに、怒られたってだけでこれでは先が心配です😰