
子育てしながらの仕事についての悩みです。子ども3人、育休中で、市場価値や扱いに不安を感じています。残業が難しく、自信を失っています。将来、子育てと仕事の両立が当たり前になる日は来るでしょうか。
愚痴です。
子ども3人、フルタイム勤務育休中です。
仕事で成果を出さないとと思い、子どもはそれぞれ5歳差です。
3番目は2月で1歳になりましたが、年度途中では入所が0歳児枠に落ち、認可外保育所もないため仕方なく4月まで育休延長しました。
1、2番目は、8ヶ月と10ヶ月で保育園に入所しました。
これからもバリバリ働きたいです。
今までも保育園のお迎えで間に合わない仕事は、自宅にもって帰ってやり、勤務時間(残業の可否)では融通できないけれど自分の強みで乗りきってきたと思っています。
でも、副課長(産休育休者面接初)は、言葉の端々に、私がやめたら一人雇えるという話をしてきます。やはり、子持ちの市場価値は低いのでしょうか。
自信をなくしています。
人一倍努力してきたつもりですが、つもりだったのかなと落ち込みます。
子どもがいるかいないかで、こうも扱いが違うのか、
私が残業できないぶん、皺寄せが来ている同世代にたいしても、申し訳ない思いはつねにあります。。
いつになったら、子どもを育てながら働くということが普通になるのでしょうか。
- おあしす
コメント

退会ユーザー
わかります。
女で生まれてきたこと自体が
負けだったんじゃないかと錯覚させるくらい
落ち込むこともあります。
この前テレビで、スウェーデンの
専業主婦率がわずか2%で
子連れ出勤当たり前
(父親が子連れ出勤するのも当たり前)
国会議員も子どもを抱っこしながら
会議に参加している姿をみて
本当になんとも言えない気持ちになりました。
日本では多分この先100年たっても無理でしょうね…
悲しくなります😢

退会ユーザー
私もこども3人育休中で境遇が似ていたので出てきました😄
その副課長はイマイチな人なんですね💦私がそんなこと言われたら、「だったらそうしてみろよ」と心のなかで毒づくと思います(笑)当方気が強いもんで…
あまり言動がひどいようなら人事部や二段階上の上司に報告・相談します。
女性活躍と言われながら、管理職がその調子だと出来ることも出来ないですよね😒
私は第三子産休前まで子持ちフルタイム残業なしで働いていましたが、専門性を磨いて独身残業ありの人でも出来ないようなパフォーマンスを上げることを心がけていました。
労働時間の長さでカバー出来ないこともありますから。
とはいえ理解のない上司がまだまだいることも事実なので、社内転職活動で理解のある上司をリサーチし、異動を画策するのもよいと思います。次そんなこと言われたら、じゃあ異動させていただきたいのでご支援いただけますか、と言うのも手かもしれません。
お互いがんばりましょう🎵
-
おあしす
コメントありがとうございます。
なんかスッキリしました!
パフォーマンスをあげるのが大事ですね。独身残業ありの人と比較していても仕方ないですよね。
育休延長の面談時の会話を録音しておけば良かった。さすがに、上の人に報告しないとヤバイ内容でした。
異動の画策、良いですね!そんな台詞いってみたい!言えるようにコツコツ磨きます。
本当にスッキリしました。
ありがとうございます😭- 3月6日
-
退会ユーザー
保育園さえ確保出来れば、転職も出来ますしね😅
私は仕事や会社との距離をうまく取りつつ省エネモードでやろうと思います😉
スマホがあれば録音も簡単に出来るので、次回は録音ですね‼️コンプライアンスに厳しくなっているので、異動の材料にもなるかもしれません。
仕事以外で悩むのって嫌ですよね。心穏やかに復職出来るといいですね!- 3月6日
-
退会ユーザー
追伸:うちも4歳差、6歳差で育休3回目です🎵みんな0歳児から保育園で、0歳6ヶ月、11ヶ月、5ヶ月で復帰です😁
- 3月6日
-
おあしす
あの面談にあと、ついつい転職サイトをチェックしてしまいました(笑)
自分の人生を考えたときに、ここで働かなくてもいいやと思えたことで、距離感を見直すことできたなと今思えます。
省エネモードいいですね❗️
心穏やかに、普通に働きたいだけです。ほんと。
ショコラさん、0歳児から保育、しかも5ヶ月で復帰とは、頭が下がります。境遇をわかってくれる人がいるだけで、一人じゃない気がするものですね。
本当にありがとうございます。- 3月6日

退会ユーザー
上司の考え方ですよね。。。
長時間労働が是とされてきた時代は終わったんですから、時間密度で評価して欲しいですよね🤷♀️子育てを奥さんに押し付けて、仕事だけしてれば良かった世代のおじさんが引退するまでは、もう少し我慢が必要なのかも知れませんね。。。
でも時間で融通が利かない分、自分の強みで乗り切るって、その考え方とても素晴らしいと思います!私は1人目育休から復帰して間もなく一年です。この一年はこなす事に精一杯で、まだ自分の働き方が見つけられていません。私も自分の強みと言えるものが見つけられると良いなと思いました!
お互い頑張りましょう✊
-
おあしす
コメントありがとうございます。
うちの会社は表向きは子育てしやすい職場(3回育休とれている時点でそうかもしれませんが)ですが、内情は心と体が擦りきれるまで頑張らないと正社員で働くことは無理です。
上司も残業の多さで、部下の頑張りを評価する考えが根底にあります。
強みというか、ここだけは自信があるというか、そういう感じですよね。
育休明けのお仕事お疲れ様です。
リフレッシュ大事です。お互い頑張りましょう!- 3月6日
おあしす
コメントありがとうございます。
日本独特ですよね。
別に出世したいとかそういうんじゃないんですよね、ただ普通に働きたいだけなんですけれど、そうすると女性&子持ちには無理をするしか道がないというか、、、
娘たちの時代になっても苦しい思いをしなくてはいけないのかと思うと、本当にやるせないです。
共感してくださり、ホッと和らぎました。ありがとうございます。