
幼稚園の延長保育について、迎え方やメリット・デメリットを知りたいです。保育園から幼稚園への移行についても悩んでいます。
仕事をされており、毎日幼稚園の延長保育利用されている方に質問です。
延長保育の場合、迎えは何でいってますか?
保育園に比べてのメリット、デメリットを教えてください。
四月から仕事復帰で一歳のこどもを保育園に預けます。将来的には幼稚園で、延長保育の方がこどもが色んな体験をできるのかなと、思いました。ただ幼稚園については無知なので、幼稚園に入るのもなかなか難しかったり、またいれてみると親の負担が大きかったりするのかと思い、質問させていただきました。
- まよっちー(3歳0ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
幼稚園行かせてます!
お迎えは車でいってます。(幼稚園まで少し距離があるので)
デメリットは平日に親参加の行事が多いのでその度に仕事を休むか半休取るかしないといけない、うちの園は長期休暇の預かりがないのでその期間は無認可保育園預けるので余計にお金かかります💦
メリットは延長保育は年少さんから年長さんまで同じ空間なので大きい子と遊べて楽しいみたいです。
うちはもともと保育園希望でしたが入れなかったのでとりあえず幼稚園に入れましたが、4月からは保育園に転園する事になりました!

ゆき
迎えは車でしたね。
娘が通ってた私立園ですが保育園に較べてのメリットは延長保育内でもある程度カリキュラム的(図工、音楽、体育)なものがある
デメリットはおやつや昼寝がない為慣れないうちは長時間だと疲れる
うちは無かったけど延長保育は料金が掛かる園が多いと思います。
今は幼稚園でも働く親が多いので長期休みも保育可が増えてきてますね。
我が家は下が保育園ですが転勤で親に頼れないので行事が多い幼稚園に転園はきついかな(。•́•̀。)💦
-
まよっちー
カリキュラムあるのは魅力的です。
昼寝なしなんですね、保育園ならまだ三歳ならにじかんはあるのに、うちの子が起きてられる気がしないです💦
平日の行事が多いのは仕事あまり休めないので、困ります😥
親に頼れるか、そこも検討の対象になるんですね。ありがとうございます。- 3月6日

はじめてのママリ🔰
秋から仕事復帰ですが、4月から幼稚園に入れようと思っています。
うちは私の両親を頼る予定なので参考にならないかもしれませんが、私も悩んでいたのでコメントしてしまいました。
私にとって保育園に比べてのデメリットは、平日行事、週1のお弁当😭
メリットは、保育園よりいろいろな経験ができるかなと思います。教育的なこともしますし。
ただ、入れたかった幼稚園は、教頭先生に、共働きの方は少ないと言われてしまったので、諦めるつもりです😭
あまり気に入ってはいませんが、共働きウェルカムで、毎日延長も気持ちよくみてくれるところにしようかなと思っています😭
-
まよっちー
そうなんですよね、どうせ預けるなら色々経験させたいなと思ったんです。
幼稚園、お弁当の日ある園多いですね😩
私が見た園は週二でした🍱
以前こども園に入った人がどんどん迎えが来ると残るこどもは寂しいと聞いたことがあるので、確かに共働きウェルカムの園の方がそういうのはなくてよさそうですね。
両親に頼るとの事でしたが、どのように頼る予定ですか?
私も両親は二駅先のところに住んでいるので、月に数回なら対応してくれる気がするので、よかったら教えてください😆- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
週2はなかなか大変ですね💦
私は保育園もいくつか見て、すてきなところもあったのですが、やっぱり保育が中心ですよね。
うちは、実家からバスに乗り、実家にバスで帰ってくるのが基本です💦
幼稚園なら、午後に民間の体操教室も来ているので、それもやらせたいなーと思ったり。
なので、共働きウェルカムじゃない幼稚園じゃなくてもいい気がしますが、なんとなく働いてると不安ですよね- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
保育園を見に行ったとき、子どもがさみしいから早めに迎えに来てくださいと言われたんです💦
私は無理なので、両親に頼む場合、それなら幼稚園バスで帰って来てくれた方が楽だと言われました💦- 3月6日
-
まよっちー
幼稚園はやはり基本はバリバリ働く共働き向けではないんでしょうね。。。
のんのさんのお子さんはおばあちゃんたちが帰って相手してくれるので寂しい思いはしなくてよさそうですね❤️
うちは実家に毎日は頼れなそうですが、実家の近くの園に行くのもいいかもしれません✨
週に何回かなら見てくれるかもしれないです!素敵なアイディアありがとうございました⤴️- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
おばあちゃんたち、いいと言ってくれますが、無理するタイプなので心配です💦そして私も心配しすぎるタイプなので。
働くからにはどーんと構えないとですね。
そうです、実家近くの園いいですよ(笑)- 3月6日

みい
私が正社員フルタイム勤務で、長女が幼稚園に行っています🙂
迎えは車、今後は自転車にしようかとも思っています。
保育園に比べてのメリットは、うちの子の幼稚園だと
・保育園より入園しやすい(保育園激戦区です。人気の幼稚園ですがプレに行かなくても入園しやすいです。)
デメリットは
・延長預かり料金がかかる(月の上限はありますが、朝夕共にとなると更に高くなります)
うちの子の幼稚園はフルタイムでもパートでも働くお母さんは多く、クラス会や役員が無い、平日に幼稚園に出向く事が少ないので、親の負担は少ないです🌸
余談かもしれませんが、私は元々保育園希望でした。
ですが希望の園に入れるか微妙だと言われ、幼稚園にしました。
その希望していた保育園は今の幼稚園と隣接する姉妹園なのですが、年少からはうちの子達の幼稚園と同じ教育が導入されています。
また、希望すれば幼稚園でできる課外授業(スイミング、英会話、ピアノなど)の習い事も可能です。
なので本来ならこの保育園で幼稚園と同じ教育をと思っていたのですが、こちらも人気の保育園なので保活を諦めました😅
-
みい
すみません😅
クラス会➡︎保護者会 です💦- 3月6日
-
まよっちー
希望されていたのはこども園ですか?
幼稚園の教育もできるのは魅力的な保育園ですね。
幼稚園だと朝は送迎バスがあるので便利かと思ったのですが、そうではないですか?(こども園だと朝晩車送迎になりませんか?)
私のところも保育園激戦区で、三歳になったときに認可のこども園には行けそうもないので、幼稚園検討中です。
確かにこども園入れたら一番いいですね。- 3月6日
-
みい
うちの地域にはこども園が無いので、最初希望していたのは認可保育園、現在通っているのが私立幼稚園です🙂
幼稚園バスがありますが、うちの子は朝も夕方も延長預かり利用ならバスの時間が合いません😅
出勤前にバスに乗せる事ができるなら可能かもしれませんが。
バスでなくても家から幼稚園までが車で数分の距離なので、送迎も負担は少ないです🌸- 3月6日
まよっちー
ぽよさん、ありがとうございます。
うちも延長保育のやってる幼稚園までの距離があるので、一度家に帰って車でむかえになりそうです。
保育園希望で幼稚園いかれるかたもいらっしゃるんですね。
ぽよさんの園だと親の負担が多いので、保育園に行く方が良さそうですね。