
育児が大変じゃないのにご飯が食べれません。このスケジュールのどこで…
育児が大変じゃないのにご飯が食べれません。このスケジュールのどこでご飯を作って食べれば良いですか?赤ちゃん6ヶ月、離乳食2回です。
7:30 私起床 洗濯、お風呂の掃除、離乳食準備
9:00赤ちゃん起床 離乳食、授乳、離乳食片付け、洗濯干す 終わったら11:30過ぎてる
11:30~12:00 赤ちゃん朝寝せずぐずり出すので授乳 ~のお昼寝 一人じゃ寝れないので私も一緒に横になる
(3時間くらい寝る)
15:00~15:30 お昼寝から起床後散歩 私は菓子パン等適当に食べる
16:00 離乳食準備、離乳食、授乳
17:30過ぎ お風呂準備、絵本読む
18:30お風呂、お風呂後の保湿や耳かき等のケア
19:30寝かしつけ
20:00就寝
20:00~1:00 夜の離乳食片付け、おもちゃ除菌絵本片付け赤ちゃんいた所コロコロする、洗濯片付け、離乳食作り(野菜一種類ブレンダーしてフリージングする程度)して、冷凍食品食べて寝る
(途中何度か赤ちゃん起きるので隣に寝に行く)
みたいな感じです。
ずっとまともなご飯食べれていません、
今40kgしかありません。
辛いです。
多分要領が悪いのだと思うのですけど
どこでご飯作って食べれば良いですか?
自分の要領悪さに泣けてきます😢
部屋も汚いです
授乳、離乳食で1時間くらいかかるのはおかしいですか?💦
赤ちゃんとの関わりは
散歩30分、絵本30分くらいなので
これ以上減らすのは可哀想です,,,
お昼寝が長いですが、離れるとすぐ起きるので
自然に目覚めるまで隣で待ってます。
本当はここでご飯が作れると良いのですが、、
起こしてでも作って食べた方が良いのか,,,
前から趣味等没頭すると自分のトイレやご飯を後回しにする癖があり、
今は赤ちゃんをとにかく優先してしまいます💦
でも母乳にも良くないですよね。
アドバイスもらったらそこで強制的にでも作って食べる癖をつけようと思うので
アドバイスください😣
なんでここで作れないの!?なんでそんな時間かかってるの??みたいな辛口のアドバイスも欲しいです、
自分を変えたいです💦
- えま(6歳)
コメント

ma3
頑張っていらっしゃるんだから、いいんじゃないかなと思います。
旦那さんの帰りが遅く協力が得られないなら、大人だけ生協の宅配弁当を使っても良いと思います。
ついでに離乳食も生協であるし、利用されてみてはどうでしょうか。
それか、旦那さんがお休みの日にお子さんを見てもらって、
その間に大人の作りおきおかずを仕込んで、冷凍できるおかずは冷凍して蓄えておくのはどうでしょうか?

K
離乳食の準備を簡単にできたらいいかもですね😊
私は炊飯器で下拵えしてます。それなら赤ちゃん寝ててもその間に下拵え完成して、あとはブレンダーかけてフリージングできますよ💡
かぼちゃやさつまいもとかも炊飯器いれたら柔らかくなるので、多目にいれて大人のご飯の一部にしちゃってます笑
蒸し野菜みたいになるので味付けなしでも美味しいですよ✨
私は子どもを寝かしつけたらまずお風呂洗って、洗濯干しちゃってます。洗濯はお風呂上がったらすぐまわして、その間に寝かしつけ、寝かしつけ終わったら洗濯終わってるって感じです。
そうすると、朝の時間が作れるので、朝のうちに朝と夜の食事作っちゃいます!
まぁ、朝は毎日ご飯と納豆と目玉焼きとかですし、昼は焼きそばとか適当にしたり、夜ご飯のおかずを昼に回すこともあります💡
朝起きたらとりあえずすぐえまさんの食事の時間にしたらどうですか?
お母さんが元気じゃないと子どもの面倒見るのが大変になっちゃいます!
お昼ご飯も寝ぐすり多少しても先に食べちゃうとか😣
私は少し早いなと思っても食べられない方が嫌なので、11時とかでも昼御飯食べちゃいます笑
長々とごめんなさい!
-
えま
いやいやありがとうございます😢!!
炊飯器、やってみようかな今までちょっと勇気でなかったのですが、
アルミホイルで包んで、ご飯の真ん中にポイ!って感じですよね!?
皮とか剥かなくて洗ってそのまま入れるんですよね!?すみません調べたら良いのですが実際にやってる人に聞きたくて(>_<)
洗濯、私も夜してしまおうかなーって思ってました!お風呂夜洗いたくてもお風呂の残り湯を洗濯に使ってるもので,,,朝まで洗えなくて。。
夜、洗濯を部屋の中に干しといて朝外に出すだけって感じですか??
そうなんですよね、ご飯食べてないから元気でなくて育児辛く感じちゃって旦那さんにも当たっちゃうし赤ちゃんにも笑顔になれなくて更に自己嫌悪してしまうっていう,,,
赤ちゃん同じ月齢なのにすごい、素晴らしい効率でされてますね😭❗️
色々教えてください!!- 3月5日
-
K
私は6ヶ月から離乳食始めたので、まだ一回食で、試してない食材も多いので全然ですよ💦
炊飯器はご飯と一緒にでもよいですし、私は野菜を仕込んだあとの出汁をペーストにのばすときに使いたいので、野菜だけで炊いてます。
あ、お粥はご飯と一緒に炊いちゃってますよ!
私はかぼちゃとかさつまいもとか玉ねぎも皮剥いてある程度切ってから入れてます!その方がブレンダーかけやすかったので😊
この前はさつまいもと水を耐熱のコップにいれて炊飯器にインし、切った玉ねぎを炊飯器に入れて、お水を食材が浸るまで入れて早炊きで炊きました!
あとはブレンダーかけるときに、一緒に炊飯器に入れてたお水に野菜の出汁が出てるので、少し出汁を足しながらのばしてます。
野菜は多目に入れておいて、出汁と一緒に鍋にうつして、コンソメとか鶏ガラスープの素とかいれたら野菜スープにもなります♥
ズボラな私がいかに楽するか考えた結果こうなりました笑
残り湯とかもう考えずに洗っちゃったらどうですか?お水はもったいないけど、それで体調崩すくらいなら、そっちの方がもったいないです!
そして申し訳ないことにうちはドラム式で乾燥機がついてるので、子どもの物以外は乾燥機かけてます😅
で、朝起きたら畳むだけって感じです。辛い思いをするより、ちょっとお金かかっても楽する方を選びました笑
あと、お風呂は主人が帰り遅いので、帰って来て先にお風呂入らせて、ご飯支度して、食べさせてる間に洗ったりしてました!
今は主人出張中でいないので、寝たらソッコー洗ってます💡- 3月5日
-
えま
WHOのガイドラインによると、離乳食は6ヶ月からが良いみたいで
私もそうしたかったのですが
とにかく自分が不器用で早めにやらないと遅れると思って始めてしまいました。結果やっぱり離乳食作りで
多々失敗しほんと
種類増やせてないです😓笑
野菜だけで炊くのですね!
耐熱のコップは、普通の陶器で良いのですか?それ専用のが売ってますか!?
コップの中にさつまいも、
コップの外にたまねぎを入れてる状態ってことで合ってますか!?
お水を食材が浸かるまで入れて早炊き、はじゃがいもとか大根とか?他の食材も同じ感じでやりますか??
すごい!スープまで,,,ほんとにすごいです😭‼️
もう私も同じ女性なのに、家事の技術にこんなにの差が,,,(´⊂_`;)
近くに住んでたら他にも色々教えてもらいたいくらいです、、!!!
やっぱりそうですよね!!いや乾燥機つきの洗濯機も検討してたんです、
赤ちゃんのだけは
干してるのですか??
洗濯干すのが一番時間かかるから
買おうかなって思ってました(T_T)高かったですか??
旦那さんにご飯食べさせてお風呂も用意なんて
かなさんみたいになって私も旦那にそうしてあげたい(T_T)。今ほんと帰ってきても何もないです(;´д`)
主張中だと今ワンオペですよね、
同じワンオペでもほんと違うんだなぁすごい参考になります😭
すみません、すごい長くなっちゃったけどはぶいてください~💦💦
感動しすぎて長くなっちゃいました💦- 3月5日
-
K
家にある陶器のコップにさつまいも、その外に玉ねぎであってます!
キューピーのBFの器に食材刻んで水入れて、ご飯と一緒に炊いてる人もいましたよ!
やり易い方でよいと思います。
私はまだ食材試してる時期なので、別々に下拵えした方がよいかなーと思ってコップにいれましたが、一緒に色々入れちゃってもいいみたいです!
キャベツ、さつまいも、玉ねぎ、大根、にんじんなど、なんでもいいみたいで、それを大きめに切って一緒に炊飯器に入れてヒタヒタになるくらいまで水入れて早炊きで炊いて、あとはブレンダーにかけるだけって感じです。トマトとか果物とか崩れやすいものはコップにいれた方がよさそうです。(さつまいもとかのあく抜きは先にやっといてくださいね!)
でも、たくさん入れちゃうと何回もブレンダー洗わなきゃいけないので、私は二種類くらいまでにしてます。
まだ量も少ないですし😅
あとは、大根とか下茹でこれでしたら大人のご飯の下拵えになりますね!今思い付きました笑
洗濯機は多少高かったですが、買ってよかった家電第一位です!笑
タオルは干すよりもフワフワになっていいですよ♥何より楽だし笑
ただ、傷みは早くなりそうなので、傷んでほしくない赤ちゃん用品とか乾燥機ダメなやつだけ干してます。部屋の乾燥対策にもなりますし💡
おかずは多目につくって2日間連続カレーとかシチューとかありますよ笑
子ども見ながらなんで、何度も中断することがありますが、お昼寝中は基本一緒に寝るかご飯食べる、お茶飲んで小さな音でテレビ見るとかです笑
家事は調味料をあわせとくとかくらいで他はあんまりやりません。起こしても嫌だし😅
あと、洗濯や夕飯も主人の帰りを待ってからしてたのですが、待つのしんどいしイライラするんで辞めました。主人のは翌日の洗濯に回しちゃってご飯も先に食べて一旦寝ます。準備は帰ってきたらチンするだけです笑
皿も極力洗いたくないから、ワンプレートにしたり、とにかく楽することしか考えてません😂
どうせ子育ては平日手伝ってもらえないし、主人がいない方が家事少なくて済むので楽です笑
私もやっとこのリズムになったけど、これから2回食になっていくので、また変更しなきゃいけないことがあると思いますが…赤ちゃんにあわせながら臨機応変やれたらなと思います🍀- 3月6日
-
えま
本当にたくさんありがとうございます!!
なるほど、種類を分けたい時に陶器使ってるのですね、キューピーの瓶でも良いのですね、目から鱗です😱☀️
本当に丁寧にありがとうございます😢さっそく、明日何か食材を入れてやってみます!
今大根とキャベツが家にあるのでそれが2つ同時にできたら本当に時短になるなぁって考えたら離乳食作りも
わくわくしてきました😆✨
そしてさつまいもの悪抜き、知らなかったです😱💦ちゃんと調べないとですね(>_<)危なかった💦
なるほど、痛みやすいのを乾燥機かけないようにしてるんですね!
家電も明日旦那がいるので一緒に
見に行ってみます😆
高くてやっぱいいや~ってなるんだろうなーって思ってたけどかなさんに一押しされました✊絶対に買います✊!!
それから赤ちゃんのお昼寝中は一緒にゆっくりされてるんですね、
お昼寝中に家事は、できたらいいけど、やっぱり起きないかなってひやひやしちゃいますもんね😢
それに自分もどこかで休みたい😣
私も旦那さん帰ってきてチンして出せる様になりたいです😢
今ほんと毎日「今日もご飯ない」みたいな感じで申し訳なくて🌀
かなさんが色々時短したり、赤ちゃんと一緒に休んだり、むりなくかつ充実した育児されてる所が想像できます、、旦那さんも赤ちゃんもかなさんも笑顔で楽しそう、、❗️
私はほんとだらだら、どうせできない,,,お腹すいた、食べれない、辛い、イライラ,,,みたいな家事と育児だったので、
かなさんとお話してもう家事と育児に対してすごい気持ち前向きになりました!
これからはご飯しっかり食べれる様にむりなく時短しつつがんばります😆✨ありがとうございました‼️✨✨- 3月6日
-
K
グッドアンサーありがとうございます🍀
私、主人とは子ども生まれてからケンカばっかりですよ笑
産後は体調不良も続いたし、なかなかペースつかめないし、子供は泣くし、イライラして…
でも、頑張って仕事してきてくれてるし…ご飯くらいは作ってあげようかなーと。面倒なときは豆腐買ってきて、麻婆豆腐(もちろん混ぜるだけのやつ笑)とみそ汁だけとかですけど😂
子どもが少しの時間なら一人で遊んでくれるようになったので、私も余裕が出てきたし、色々諦めたら楽になりました😁
最近は夜泣きで夜中起きるので、私も昼間は一緒にお昼寝してるんです😊
ちょっとでも睡眠とりたい、楽したいっていう私のズボラな性格でこんな風になりました😂
ちなみにもう布団の中です笑
自分がしんどいと全部やりたくなくなっちゃって辛いので、子どもも大事ですが、まずはしっかり食べてえまさんが元気になってくださいね✨
お互い無理せずいきましょう♪- 3月6日
-
えま
そうなんですか!?うちもですよケンカばっかり😭いやうちは当たり前になのですか(T_T)💧
かなさんも同じと思ったら勇気づけられました,,,
私も産後眠くて眠くて,,,でも1月に生理がきたらすごく体調良くなって
しかも赤ちゃんの夜泣きも同じ頃落ち着いて寝れる様になったし昼間も一人遊びもしてくれる様になって、、
それから1ヶ月以上たつのにペースできなくて焦ってました💦適応するのがとにかくいつも遅くて💧
なるほど、
でも混ぜるだけとか、温めるだけでも
やっぱり用意してあげるだけで違いますよね、感謝伝わるし
ちゃんと用意する習慣もつきそうですよね,,,なんでもいいからとにかく出して感謝伝えるを目標にしてみます✊!
!
もうお布団の中なのに返答ありがとうございます😢‼️
ありがとうございます、そうなんです、笑顔消えるし手も止まっちゃいます😢私もなんでもいいからとにかくちゃんと食べる!も目標にします✊✊!
かなさんと話してほんとに前向きになれました、センターで会ったらお友達になりたいくらいです😭赤ちゃんも同じ月齢&性別だし,,,
またママリでお話できますように🙏🙏🙏!!- 3月6日

ママリ
ご自身もおっしゃる通り、
お昼寝の時間しかないと思います。
寝てから10分後、30分後、1時間後など、深い眠りの時を探してそっと抜け出してみて下さい。
うちの娘も相当敏感ですが、絶対に起きない時間があります。
それにしてもお子さんよく寝てくれる子で羨ましいです❤️
少しずつ探ってみて下さい☺️
-
えま
ありがとうございます。
一度起きると寝なくなるので、
なかなかこわくて動けずにいます,,,が現状を変えたいので探るの頑張ってみます(>_<)!!
ちなみにお昼寝させてる部屋ってリビングとは別ですか!?- 3月5日
-
ママリ
うちは寝室で昼寝させてます😃
半年くらいのころは抱っこ紐で寝てました😂- 3月5日
-
えま
寝室で昼寝、今まで昼夜の区別つかなくならないかなーって思ってたのですが、今調べてたら他にも寝室で寝かせてる方いっぱいいらっしゃるみたいでびっくりしました!寝室なら起きないかもです❗️
現状変えたいのでやってみないとですよね(>_<)明日寝室で寝かせてみます!!
寝室は暗くしてますか!?すみませんいっぱい質問してしまって💦- 3月5日
-
ママリ
寝室で寝かせてみて下さい😊
大丈夫ですよ☺️
昼寝時は真っ暗にはしませんが
少しだけカーテン閉めます😃- 3月5日
-
えま
調べたやつも、木陰ほどの暗さって書いてありました!
それなら夜と違うからよいですね!
カーテン少し閉める感じでやってみます😆‼️- 3月5日
-
ママリ
いろいろ試行錯誤しながら
お互い頑張りましょう☺️
育児に正解、不正解はないですからね!!
悩みすぎずに自分流でいきましょう😁- 3月5日
-
えま
そうですね、いつも調べたり人だよりになっちゃって😢息子を見ながら試行錯誤がんばってみます‼️
- 3月5日

ぽっくる
お昼寝が長いので、お昼寝の時間か
それかもう少し早起きをするか、だと思います。
-
えま
ありがとうございます。
朝とお昼寝の時間でも考えてみます!!- 3月5日

みにとまと
このスケジュールで大変じゃないと思っているのがすごいです🤭大変ですよ。ご飯食べる時間ないんですから!すごく頑張ってて尊敬します‼️
赤ちゃんおんぶ出来ますか⁉️うちの子はおんぶすると寝てくれるので、その間に家事やったりしてました。
寝てる間は離れられないですか⁉️1人で寝られるようになれば、その間家事出来るしご飯も食べられます。
あと、削るならおもちゃの除菌や掃除などですかね。
-
えま
ありがとうございます。腰が座ってないのでおんぶがこわいのと、
おんぶしながら料理するのもこわくて(T_T)💦
料理もおんぶしながらできますか!?- 3月5日
-
みにとまと
私は腰すわり前からおんぶしちゃってました‼️じゃないと何も出来なかったので😅
おんぶしながら料理してますよ👍熱い湯気とか油はねとかはちょっと怖いので、そこだけ気をつけてます。- 3月5日
-
えま
そうですよね(T_T)何もかもおそれてたら始まらないですよね!!
朝家事終わった後~昼の授乳する前、
抱っこしていれば落ち着いててくれるのでそのタイミングでおんぶしながら料理できるかもです❗️しかも朝寝もしてくれるかも?
一度やってみたけど背負う時がこわくて,,,😭ちょっと説明書見ながらもう一回やってみます!!- 3月5日
-
みにとまと
おんぶしてると腰すわりが早くなるって何かで見ました🤔うちの子は遅かったですが🤣
おんぶは慣れだと思います!うちの子も最初は嫌で泣いてました💦徐々に慣れてきて、おんぶ大好きですぐ寝てくれるようになりましたよ👍
葉っぱ系をペーストにするの、大変ですよね‼️全て手作りする必要はないと思うので、ベビーフード使っていいと思います。生協に離乳食に便利なものたくさんありますよ\(>∀<)/あるものは使うべきです💡- 3月5日
-
えま
おんぶが嫌で泣くことってあるんですね😮!赤ちゃんは抱っこが好きだからおんぶも同じと思ってました
明日やってみて,,,どうかな,,,おろすときちょっとこわいかもです😱
誰か見ててくれる時に練習してみます!
生協のフリージングの使ってるのですが、それでもその他の野菜すらなかなか作れなくて種類が進みません(T_T)
赤ちゃん寝た後病んでぼーっとしてる日も多くて,,,(´⊂_`;)💧
みなさんのコメント参考にとにかくご飯食べて元気出してがんばります‼️- 3月5日

バニラもなか
スロークックや圧力鍋など、材料を放り込んでおけば勝手に出来る調理器具を活用してはどうでしょうか?
味つけ前なら、一部取り分けて離乳食に使えますよ。
-
えま
すみません↓にコメントしてしまいました💦
- 3月5日

えま
スロークックって初めて知りました!!圧力鍋は高いから、買って失敗したら,,,と思ってたけどスロークックなら調べた所買えそうです‼️
もっと調理方法など調べて検討してみます😆!
えま
ありがとうございます。
生協の時短セットは頼んでいたのですが、弁当の方で考えてみます、
節約もしなきゃなのですが,,,1日一食くらいはまともなご飯食べれないとどうしようもないですよね(T_T)
料理も苦手なのですが、そうも言ってられないですね!作りおき調べてみます!!