※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゅー
子育て・グッズ

1歳6ヵ月健診で反対咬合と診断され、3歳児健診で再相談が必要と言われました。治る可能性もあるとのことですが、心配です。同様の経験をされた方、治療内容を教えてください。

1歳6ヵ月健診に行ってきました。

歯科検診で反対咬合との診断で、3歳児健診でまた相談してくださいと言われました。
保健師さんからは3歳までに治ってることもあるからそんなに今から心配しなくても大丈夫だよと言われましたが気になります。

前からそれらしいなとは思ってはいましたがやはりショックです。
家系には受け口の人はいないのになんででしょう...

同じく1歳6ヵ月健診で言われたけど、後に治ったというお子様いらっしゃいますか?
また、治らなかったという方、何歳からどういった治療?になるんでしょうか?

コメント

まち

私自身は治りませんでしたが、長男は治りました。
ちなみに次男は長男より受け口なので1才6ヶ月では引っ掛かるなと思ってます。
小さい子は奥歯が生え揃って安定するまでは受け口になることが多いそうですよ。歯ぎしりが多いのもそのせいだそうです。

私は小学校入学から矯正しましたが、なかなか動かない歯で中学までかかりました。
昔なので今はもっと早いと思いますが、動きやすい歯は矯正したあとも動きやすいそうなので、私は中学からまったく動かないです(笑)

  • みゅー

    みゅー

    両方のご意見ありがとうございますm(_ _)m
    見た目は全くそういう感じはないのですが、わざと?やってるような感じの時があって💦
    治ってくれるといいんですが...

    • 3月5日
  • まち

    まち

    見た目がそうでないなら、3歳までに治ると思いますよ!
    歯の位置が気になるのではないでしょうか?
    うちの次男も3歳までに治るとよいのですが…

    • 3月5日
  • みゅー

    みゅー

    歯の並びとかが気になるんですかね😅
    治るといいですよね...!

    • 3月5日