
子宮内膜症治療中で、不妊治療について悩んでいます。先に内膜症治療を終えないと不妊治療はできないのか、経験者の方の意見を聞きたいです。
今重症子宮内膜症で治療をしています。
昨年9月からリュープリン注射を6回、今月からジェノゲストに切り替わりました。
昨年内膜症が見つかった時に先生に子どもが欲しい事を伝えましたが今は妊娠できる状態ではない事、癒着が酷すぎてリスクの方が大きく手術ができないということ、この先妊娠するにも何らかの不妊治療が必要になるという事を言われました。
今年34になるので不妊治療ができるなら早めにスタートしたかったのですがやはり癒着部分が大きいと先に内膜症治療をしないと不妊治療はできないのかと悩んでいます。
また同じような治療後に妊活を再開された方は先生から妊活再開のお話があったのでしょうか。
経験者の方のお話聞かせていただきたいです。
- カエラ
コメント

アイ
子宮内膜症で手術しました。
手術した後も、不妊治療を勧められていましたが、なんとか自然妊娠し、出産しました。
今35でもうすぐ36になりますが、34のときに妊娠です❣️
心配なら早めに他の病院にセカンドオピニオンでも行ってみて、早めの行動のがいいかもしれません。
ちなみに手術は22歳の時で子宮内膜症と卵巣嚢腫、子宮筋腫がありました。
その時は卵巣は18センチと13センチと言われていたので、
当時5センチ以上ある人は摘出だったんですが、先生に恵まれて摘出せずに済みました。
今は更に、子宮頚がんの一歩手前まできていて、
腺筋症ってのもあるのですが、
それなのに妊娠出産出来たので、励みになればいいのですが…
頑張ってください❣️

まる
子宮内膜症とチョコレート嚢胞により34で手術。35で結婚。不妊治療を経て38で出産しました。
私もディナゲスト(たぶんジェノゲストと同じ)飲んでました。
卵巣の病巣がおおきすぎて手術して、再発リスクが高いのでディナゲストを処方され、不妊治療が始まり、服薬は中断。検査により、卵管の癒着がひどく卵管が作用していないことが判明。
妊娠しやすい環境作りのため再度子宮内膜症手術。子宮内膜ポリープ手術。
体外受精で妊娠しました。
状況は違うかもしれませんが、初めは色々ショックが大きくてパニックになったのを覚えています。
ディナゲストは排卵させないで生理を止める薬だったと思います。
つまり、子宮内膜症の症状の悪化の予防をしながら妊娠はできないはずです。
医師に不妊治療への移行をどうすべきかきちんと相談してみてください。
また、現在の医師と希望の治療方針が納得いかないなら、ほかの病院で意見を聞くのもありだと思います。
-
カエラ
お返事ありがとうございます。
手術の後ディナゲストは不妊治療の開始までどれくらい服用されてましたか?
わたしはダグラス窩での癒着がひどく手術は難しいようなんですが参考までに教えていただけますでしょうか。
わたしも内膜症が見つかった時どうして病院にもちゃんと行っていたのに重症になるまで発見できなかったのか、もう子どもを諦めないといけないのかなとショックになりました。
セカンドオピニオンも考えましたが検査に追われてるうちになかなか言い出せなくなってしまって。
少しずつ良くなってはいるようなので不妊治療の事ももう一度ちゃんと相談してみます。
まるさんのように不妊治療を経て出産されてる方もたくさんいるんだなと思うと頑張ろうと思えます!
ありがとうございます!- 3月5日
-
まる
私の場合、手術した時は独身で、結婚が先だったため、症状の悪化予防で服薬してました。
その時、結婚していて今すぐ不妊治療に、という決断されていたら、服薬はしなかったと思います。
医師からは不妊治療開始まで服薬するように、と言われていたので、結婚を機に医師に薬の中断を相談しました。4ヶ月ほど服薬してましたよ。
予後がどこまで改善する予定で治療をすすめているのか、経過からみて、どのくらいに妊娠を考えて動けるのかなど、わかるものは教えてもらうと治療も前向きに頑張れると思います。
婦人科の医師は忙しく働いているので、質問しにくいとおもいますが、頑張ってきいてみてくださいね。
あと、おせっかいついでに。
妊活も内膜症も早めに旦那も巻き込んでうごいてくださいね。
一人で頑張ることは辛いですからね🍀いっぱい支えてもらってくださいね🍀🍀- 3月5日
-
カエラ
悪化予防と先のことを考えての服用だったんですね!
まるさんの言う通りどこまでの改善予定で治療しているのか、どれくらいまで病巣が小さくなれば不妊治療を開始できるのかなど聞かないとですね!
次MRI検査した時にでもちゃんと聞いてみます!
旦那は子どもを授かるにしても私自身の体が一番だと言っていてちゃんと治療をしてほしいと言われました。
いつか妊活が出来る時になったら協力はしてくれると思います。- 3月6日
-
まる
ステキな旦那さんでよかったですね✨✨
今はいい方に治療がすすんでいるようなので、頑張ってる自分を褒めながら前にすすんでいってくださいね🤗
陰ながら応援してます👍- 3月6日
アイ
ちなみに当時は子宮内膜症と卵巣嚢腫の両方の手術で腹腔鏡手術でした。
カエラ
お返事ありがとうございます!
子宮内膜症は卵巣にチョコレート嚢腫が出来ることが多いようですがわたしの場合それはなく内膜症だけで、近所の婦人科で定期的に検診を受けていたり生理痛がひどい事や子宮内膜症の話をしたにも関わらず何もないと言われ見つけてもらえませんでした。
なので別の科を受診したりしてそれが良かったのか腎臓が腫れる水腎症を見つけてもらい大きな病院を紹介されMRIをして内膜症が見つかった感じです。
内膜症の癒着に尿管が巻き込まれ水腎症を起こしていたようです。
なので今は大きな病院で診てもらっているのでなかなかセカンドオピニオンも言い出しにくくて。
少しずつ良くなっているようなので飲み薬を飲んでもう一度時期を見て先生に聞いてみようと思います!
手術を乗り越え、今も内膜症以外の疾患もお持ちなのに妊娠出産出来たというアイさんのお話すごく励みになります!
諦めかけた時もあったんですがわたしも頑張ろうと思います!
ありがとうございます!
アイ
そうだったのですね。
私のチョコレート嚢腫もまた再発はしてきてるのですが、
今の病院じゃなきゃ、摘出レベルです。
前に行ってた病院は見つけてくれませんでした…
セカンドオピニオン言いにくかったら、私なら内緒で行っちゃいます🤫
大きな病院は他には無さそうですか?
行く前にすごくネットで調べて行きました‼️
私はたまたま良い名医先生に巡り会えたから良かったですが、他の曜日の先生だったら摘出する事になってましたよ。と看護婦さんに言われました。
あってはならない事だと思いますが、先生も人なので色々な判断をされるみたいです。
子供が出来る出来ないの事なので、少し遠くても足を運んでみて、今の状況説明して、それでも同じだったら、今のところでもいいかもしれませんが、もし違ったら、その時に色々カエラさんの選択肢が広がるんじゃないかな?と思います。
癒着がひどくて手術が出来ないって事は出来る先生ももしかしたらいるかもしれないので…
手術は嫌ですが、手術する必要も無くて、薬やめて、一旦少し妊活してみたら?なんてさらっと言う先生もいるかもしれないし。
あとは旦那さんの協力が必要ですが…
私も今の病院で地方の病院で手術やら、不妊治療で体外受精やら勧められてきましたが、ほんのすこしの望みでもいいからと思って妊活したら出来たので、状況を打破出来る可能性があるなら、選択肢を広げる意味で、他も受診してみてもいいかな?と思います。
色々悩んでしまうとは思いますが、私ならそうしちゃいます。
カエラ
やっぱり医者は1人じゃないので色んな人の見解がありますよね。
今の病院では一応他の曜日の先生とも治療方針の話をしましたとは先生からは言われました。
他に大きな病院はもう一つあるのですがまた一から検査されるのか。。
と憂鬱になってしまったりして、、
わたしの内膜症は膣壁や直腸のほうにも少し浸潤していて手術をするにしても直腸を傷つけてしまうので人工肛門になるかもしれないと初めに言われたのでさすがに手術をしてほしいとは思えませんでした。
でもほんとに選択肢を広げるためにも踏み出さなければいけないですね!
次のMRI検査の結果次第で踏み出してみます!