![みこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の保険について悩んでいます。保険に関する意見やエピソードを聞きたいです。
結婚と妊娠を機に旦那の保険を考えています。
最初は12,000円くらいを予定してましたが、高すぎるとの事で6,000円くらいの保険に考えました。
それでも高いとの事で応じてくれません。
旦那は29歳で保険というものに入ったことがなく、当然初心者なので難しいのだと思います。
全ての家庭がそうだとは思っていませんが、結婚を機に旦那を保険に入ってほしいと思う奥さんは多いと思うよとも言いました。
旦那的には3,000円くらいの保険を考えてたみたいです。
保険の話を進めようとすると会社の人に相談してみると、わからないなりに周りの意見を参考にしようとする行動は悪いことではないし、面倒くさいなとは批判はせずに、独身の人だけじゃなく結婚してる人の両方ちゃんと聞いてきたらいいと言うようにしてます。
話しがなかなか進展せず年齢が上がる扱いになるまで1ヶ月くらいなので早く決めたいのですが、保険に関してだけなかなか納得しなくて…。まぁ、簡単に決めれるものではないことと承知の上なので仕方ないと言い聞かせています。
わたしも今住んでいるところが地元ではないので、旦那になにかあった時には精神的に頼れる人も側にはいません。
そして、子供が順調にいけば産まれます。
ただ子供ができて旦那に万が一の事があったとき、想像ができないからこそ、頼れる人が側にいなくてもやっていけるようにしたいという想いや、自分や子供、そして旦那が困らないように旦那は安い保険ばかりに拘りすぎず必要な保証を備えておきたいと思ってしまいます。
今はパート程度ではありますが本当になにかあれば私がもちろん大黒柱になる以外ないですが、子供のことが心配のない環境であれば簡単とまではいかなくても、働きやすいかなとは思いますが、それはもう少し先の事になると思います。
だから子供がある程度の年齢になるまでは、それなりの保険を備えておきたいなんて思ってしまいます。
もしかしたら万が一の日が来ないかもしれません。それが一番、いいことです。でも保険はやっぱり安心するためのお守りみたいなもので、不思議なものです。むしろ、わたしの保険を一切なくしてでも、旦那だけには入ってほしいとは思ってしまいます。
もちろん、旦那には何かあっては困りますし、なにかあっても生きれる選択をさせたいとも思います。
うまく書けず伝えたいことが定まってないですが、決して裕福ではない生活だからこそ旦那に今のままでは不安すぎるということを理解してもらえないことがもどかしくケンカまではいきませんが、言葉にはならず悶々としてしまい投稿してしまいました。
男と女の考えの違いなんでしょうか。
みなさんは旦那さんの保険はどうされてますか?
保険に入るにあたり、苦労したことや、イラついたこと、困っていることなどありますか?
保険に関係したエピソードなどあれば、ぜひお聞かせください。
- みこ
コメント
![jamie](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
jamie
万が一のこと考えると不安ですし、掛け捨てになってしまうとしても十分な準備をして安心したいですよね😖
うちも結婚を機に保険に入りました。お互い保険のことなど何もわからなかったので、ゼクシィの保険窓口にとりあえず話を聞きに行くだけ…という感じで旦那を誘って行きました。
そこではきちんと保険の種類や必要性について教えてもらえて、同じ保証でも様々な保険会社の保険料を比較してもらえました。一度旦那様を誘って保険のプロに話を聞いてみてはいかがでしょうか?
年齢を重ねるごとに保険料は高くなって行きますし、なるべく早く旦那様がその気になってくださるといいですね😌
![チョッピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョッピー
何の保険に入ろうとしているのでしょう?一番引っかかるのは私の保険を無くしても~って所です。多分、無くすのは旦那さんが保険に入らないよりも悪いかと思いますよ。女性が子育てを一人でする方が社会は手厚い保障をしてくれますが、旦那さん一人では保障は手薄かと思います。私は元々最低限掛け捨てでなく積み立ての生命保険と60才才以降先払いの医療保険2つに入ってました。そこの説明を夫に話、生命保険は受取人を夫に医療保険はその分の支払いを頼みました。医療保険に関しては、私が難病になる前の契約で入れているので全ての病気対象で入れていることも伝えました。
それが終わってから夫にもとりあえず同等クラスの保険をお願いしました。夫は保険の金額を抑えたかったみたいなので全て年払いで加入、まずはそこで抑え、その後、老後の貯蓄用保険や夫の保険追加、介護保険等こちらは追々一辺に言ったらケンカになってしまいます。あと、足りない生命保険は学資に足したりも出来ますし、、金額上がってしまいますが、、焦って0では意味が無いので、確実に一つづつお話ししないとですかね~
-
みこ
丁寧に順に教えて頂き本当にありがとうございます😌
考えているのは生命保険と、医療保険です。
わたしは昔から保険には入っていて、今のところわたしに何かあっても全て保証される保険にも入っていて、精神的に辛い事があったとしても旦那が困ることはありません。
保険料が気になる、もしくは保険に入るのが無駄と感じてイヤなのかなと思って、わたしの保険は入らなくていいから、頼むから入ってという気持ちが勝り少し投げやりというか、それとは違いますが、それに近い思いで言ってしまったとこはあります。
その点については旦那は怒らなかったけど言い過ぎたかなと反省です。
今までわたし任せな事が多く、それでも何か決める時などはいつも報告はしていましたが、今回の保険でこんなに話してもわからないのは初めての事でびっくりでしたが、旦那の内心は面倒臭くて仕方ないとは思ってるとは思いますが、それでも怒らずにいてくれることには感謝です😓
普通なら何度も言って仕事で疲れてるのにいい加減にして!ってなっても、おかしくないと思います😥
どのくらい時間かかるかわからないですけど、わたしも旦那を万が一の事で失いたくないのでケンカにならない程度に辛抱強く頑張ってみようと思います🙇♀️
参考になる体験談なども聞かせて頂き本当にありがとうございます😌- 3月5日
-
チョッピー
相手に感謝している心を忘れないのは大切ですよね~大切な所が押さえられているのでいつかは伝わりますよ!あと、私と子供が困る主旨でなく、もしもの時には医療費や生活費の為に子供を預けても死に物狂いで働いてお見舞いにも行けずに、旅立たせるような最期でなく、なるべく子供とも私とも大切な時間を作って欲しいのみたいな感じが良いかもしれません~
- 3月5日
-
みこ
ありがとうございます😭
わたしが出てきそうでまとまらなかった言葉を今言って頂いて、まさにその通りと思いました。
たぶん旦那になにかあれば今のところ、すぐに旦那並みに稼がないとキツくなりますし、かといって旦那や子供の側にもいれずにお別れなんて事になったらと思うと、一番避けたい現実です。
実際にがんになった方がいて、その人は20代で亡くなりました。
そのお姉さんや、親は多額の費用を稼ぐことに精一杯すぎて時間を一緒に取れない苦しみ、またそのことで全然看病にこないと責められました。それは本当に辛かったそうです。
保険さえ入っていれば避けれた選択かもしれません。
そのことを思い出せました。
本当にありがとうございます😭- 3月5日
![まあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まあ
あたしは同棲するにあたって
保険かけさせました😳💦
同棲していても結婚していても
どちらかが倒れてしまうと
負担がかかってしまうのもあるし
かけていてそうなった時に
かけといてよかったと思える時が
いつか来ると思います😳!
現に出産以外で入院すると
思ってなかったあたしでさえ
2回も保険に助けられました😂💦
当時年が30の時にかけたので
やっぱり若い時からかけていた人と比べれば
そら高くはなります😭💦
でも万が一ガン、生活習慣病などになったり入院したりした時用にある程度の内容を詰めた保険を10000円のをかけています🙋♀️🌟
ちなみに保険会社はニッセイです🌟
-
みこ
すごいですね!結婚前提に付き合ってた頃に、その考えは思いつきませんでした😳
将来を具体的に考えられたのは本当にすごいです😌
わたしの実家がかなり遠く飛行機でないと帰れず、何かあった時、友達すらまだいない土地で寄り添えるのが旦那だけな今の状況にとても不安になりました。
旦那が助かるためでもありますが、わたしの状況や精神的にも助ける意味で入ってほしいというのはありますよね😅備えてあるし不安になる必要がないから知らない土地でも大丈夫!なんていう安心が欲しいのかな。
それとやっぱり、保険を探しているときに、不妊かと思っていましたが、これから子供が産めるということもわかって、なおさら気持ちは強くなりました。
わたしの保険も、まあさんと似た保険です🙂
詳しく教えてくれたり、入ろうとしたきっかけも教えてくれてありがとございます😌
エピソードを聞いて少し気持ちが明るくなりました😊- 3月5日
-
まあ
備えあれば憂いなしです🙋♀️🌟
お互い頑張りましょう🤰💓!- 3月5日
![みこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みこ
悶々としていたところに、みなさんの体験談やアドバイスが聞けて、本当に良かったです。
とても参考になりましたし、気持ちも明るくなれました。
また時間はかかるとは思いますが、焦らずにケンカにならないように、ゆっくり冷静に決めていきたいと思います。
こんなわたしに手を差し伸べて頂き感謝です☺️
本当にありがとうございます。
みこ
丁寧に経緯など話してくれてありがとうございます😌
旦那の家系的に幸いにも病気とは無縁だったので、病気にはならないと思っています。
その気持ちもわかりますし、病気にはならないかもしれないけど、なってしまったら死を待つだけしか今はできません。
わたしの方では保険のプロと何度も話し合って教えてもらいましたが、旦那は仕事が多忙過ぎるために週1くらいしか休みがなく、そうゆう時間を割きたくないと思う気持ちが強いようで、なかなか難しいところですが、なんとか話ができるよう考えているところです😅
年齢を重ねるごとに高くなることに対してもあまり執着がなく、少しため息ですね。
他のことは何の問題ないんですが、この前、旦那がお金を使い過ぎてて少し叱ってしまった影響があるのか節約をと思うのはわかるんですが…そこじゃない!って思いながら、辛抱強く説明したりしてます😂
何とか前向きになってもらえるよう、わたしも何とか努力してみます🙇♀️
病気になったら実家を頼ればいいとか言ってるけど、多少の力は借りても病気になったので全部面倒みてくださいなんて、とてもじゃないけど言えないし、それなら保険はいるほうが精神的にも気が楽ですよね。
なんで保険に関して、こんなに頭固いんだと思っちゃいます😓
旦那にとっては難しいことなので当たるわけにもいかず、話を聞いてくれて少し気が楽になりました。
わたしも頑張ってみますね!
本当にありがとうございます🙇♀️