※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まろ
お仕事

育休中で、復帰後は時短勤務予定。扶養に入ると手当がなくなるか心配です。

今育休中で、四月から復帰予定なのですが、復帰後は時短で 働くつもりです。旦那の扶養に入ってしまったら次産休、育休とる時に手当てでなくなりますよね?😭

コメント

りゅうしんママ

扶養内でも育休手当ては出る場合がありますよ。
条件いくつかあったとは思いますが。。
出産手当金はもらえなかったはずです。

  • まろ

    まろ

    ありがとうございます!!

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

ざっくりですが
出産手当金は社会保険
育児手当は雇用保険
なので
扶養内パートでも雇用保険加入してたら育休手当はもらえますよ🙆🏻‍♀️

あくまでもその他の勤務日数などの条件を満たしてる場合に限りますが!

  • まろ

    まろ

    ありがとうございます!!
    復帰した時の自分の給料がざっくり計算して8万ほどだと思うのですが旦那の扶養に入った方がいいんですかね??💫💫

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休手当のみでいいなら扶養に入ってもいいと思いますよ!
    社会保険加入してたら出産手当金のほかに厚生年金ももらえたりメリットもあるんですけどね~!

    私は体力限界きて扶養に入りました😂

    • 3月5日
  • まろ

    まろ

    ちなみにその育休手当の金額は、復帰後の時短で戻った私の給料から割り出されるのでしょうか??それとも旦那の給料なのでしょうか??分かりづらく無知ですみません😭💦💦

    AIOさんも復帰なさったのですか??最初は自分で保険に入っていて、途中から旦那様の扶養に入ったという感じですか?🤔

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まろさんの給料から割り出されます!なので月収が減るぶん、受給額は減ります💦
    私は産後1年で復帰しましたが、復帰後1年あまりで退職しました😱転職し、今は扶養内パートです。

    ちなみに扶養内の壁(社保の壁)は106万と130万とあるので壁が130万のほうの条件で扶養内にいるほうが、月収上限が高いのでそのぶん育休手当も多くもらえますよ😂

    • 3月5日
  • まろ

    まろ

    すみません返信先間違ってしまいました😂

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです、寸志程度ですがもらえるだけいいと思うしかないです😂
    社保アルバイトとして飲食店で働いていて、10年務めてたので人や仕事は好きで続いてたんですが、9~16時、休憩無しの立ち仕事がやはり育児との両立となると身体が持たず💦
    体調崩しても治りは遅いし悪化して初めて蓄膿になったり、育児があるので身体を休めることも出来ず悪循環でした。退職の旨は店長も理解してくれて、転職しました😭

    社保の壁は、企業の総従業員数が500人以下なら年収130万円(月収10万8千円)、501人以上なら106万円(月収8万8千円)になります!これは旦那さんではなくまろさんが働く会社の総従業員数です!
    いわゆる大手やチェーン店など全国に従業員を抱えてる企業は500人では済まないので大体が後者になると思います。

    壁の違いにその他諸条件ありますが、従業員数で判断するのが分かりやすいです💡

    • 3月5日
  • まろ

    まろ

    本当に寸志程度すぎて、そこから保育料がまだ決まってませんが2万くらい引かれるのかな?と思うと意味を見失ってます笑
    私も全く同じで今のところは社保付きのアルバイトで5年ほど勤めていて販売なのでずっと立ち仕事と、雑貨を扱って食器などもあるのでかなり体力仕事です、、😱😱私のとこは休憩はきっちり取れますが😫同じく9-16の時短で戻る予定です。週4日ですが、
    たしかに悪循環ですよね😱💦退職に理解ある会社でよかったです😖

    なるほど。。
    社保の壁わかりやすくありがとうございます!!うちは多分106のほうですね!

    • 3月5日
まろ

そうですよね、、例えば8万で戻ったらその67パー、半年後50%ってやつですよね?4万〜6万くらいしかもらえないですよね?😫
でも自分もフルで戻る気力とやる気がなく、、😭仕方ないですよね😂
何が最善の方法なのか分からずで😂
ちなみに何故退職されたのか差し支えなければ教えていただきたいです🙇‍♀️💦

その壁の話もよく聞きますがそれは旦那の働いてる会社によるんでしょうか??