
上の子はママっ子で初めて預けた時に会えず、他人に抱っこされると不安になります。慣れさせるために抱っこして怖くないと教えるべきでしょうか?
子供たちに慣れて欲しいからと、
下の子はまだ分からないからよしとして人見知りもないし誰でも抱っこしてくれればそれでよし。って感じなのですが
上の子、極度のママっ子、 ママLove って子です。
上の子は 1度も預けたことないし下の子を出産する時に初めて預けました。
その、初めて預ける、 が4日で会えませんでした。
それもあり 他の人に抱っこされると =連れてかれる。またいなくなる
と思ってしまい ダメなんです。
でも、慣れて欲しいから
「泣いてても 抱っこして怖くないって覚えさせないとダメじゃない?」
ってきました。 実際どうなんですか?
逆に、そんな慣れて欲しいからと無理にやってたら
怖いイメージつきません?
- お豆(6歳, 7歳)
コメント

ちゃんちゃん
きました。とありますがどなたかに言われたということでしょうか?
慣れるべきときがくれば慣れると思います😊
すんなり親以外にいかれるのも寂しいですよ💦
ママっ子の息子も保育園に行きだしたときは毎日大泣きでした。でも、今は楽しく通っています😁
家に帰っても「しぇんしぇ〜(先生)」と言うくらいです😅
家では偏食ですが保育園では毎日なんでも完食しているそうです!
預けなきゃいけないときは泣いてたって預けなきゃいけないし、繰り返していると「絶対お母さんは迎えにきてくれる」ことがわかるようになり、安心することができるようになると思いますよ🥰
お豆
友達なんですが
慣れて欲しいからーとラインがきて😂😂
ありがとうございます🙂!!
ちゃんちゃん
お友だちなんですね😅
尚更無理やりしなくても…と思ってしまいました😅
よく会う方なら会ってるうちに慣れるかもしれないですね💦