※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

9ヶ月の娘の離乳食について、歯が生えていない状態で手づかみ食べや形を大きくしても大丈夫でしょうか?食事は柔らかくして与えているが、問題ないようです。

9ヶ月の娘の離乳食の進め方についての質問です。
6ヶ月から離乳食を始めました👶🏻

9ヶ月からはカミカミ期になるかと思いますが、まだ1本も歯が生えておらず、生える気配もありません😅
そのこと自体はあまり気にしていないのですが、この歯がない状態、且つ元々1ヶ月遅れで始めているので、手づかみで食べるようなものを与えたり、形を大きくして良いのでしょうか?💦

今までずっと初めての食材でも何でもよく食べて毎回完食してくれており、口はモグモグ動かしているので、今はスプーンで切れるくらい柔らかくした食材を極小さめサイズで与えてます👶🏻✨

コメント

みみみ

必ず5ヶ月から始めないといけないわけではないので、1ヶ月遅れとかではないと思いますよ✨
お子さんのペースもありますし😊😊😊
手づかみも、娘さんがスプーンに手を伸ばしたり、器に興味が出てきて、手で食べたそうなそぶりが出てきたら、やる。でいいと思います。
うちは1歳になってから、手づかみに意欲が出てきて、今は手で食べたりしていますが、自然に任せて無理にやらせなかったです。
それまではずっと私がスプーンであげてました✨

多分歯茎で潰せてると思うので、今の形状から、少しずつ大きくしてみて、あげてみて食べれていたら、固さも少しずつ固めにしていく感じで大丈夫かなと思います✨

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    よく、私が持っているスプーンを掴んで自分で口に持っていくので、少しずつ手づかみ始めてみようかと思います😊
    大きさも少しずつ大きくしてみます。
    ありがとうございました!

    • 3月4日