※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももちゃん
子育て・グッズ

里帰りから帰ってきた育児に悩んでいます。上の子は保育園に通い、夜勤もある旦那の不規則勤務にどう対応したらいいか考えています。

上にお子さんがおられる方に質問なんですが、里帰りから帰ってからの育児、どうしようか途方にくれてます。
上の子は保育園にいってるし、どういう風に進めていこうかなという感じです。旦那は不規則勤務で夜勤もあります、、

コメント

ジャンジャン🐻

下のお子さん、双子ちゃんですか⁈😳

  • ももちゃん

    ももちゃん

    実は双子だったんですが、1人妊娠中に亡くなって😿今は1人です!男の子育児中です🌸

    • 3月4日
  • ジャンジャン🐻

    ジャンジャン🐻

    なるほど😭

    辛いことをお聞きして申し訳ありません🙇‍♀️

    里帰り後は、とにかく上の子の準備を終わらせて保育園に送り出してしまえばなんとかなりますよ😊

    朝も起きるときは赤ちゃんも一緒にリビング連れて行って、寝かしつけも上のこと同じタイミングでしています😊
    どんなことに不安ですか❓😉
    今はただ漠然と全てにおいて心配ですかね❓😅

    • 3月4日
  • ももちゃん

    ももちゃん

    いえ!全然大丈夫ですよ!

    上の子の準備を最優先ですね!
    授乳時間とかお風呂だったり…多分家に帰ってからいろいろ問題が出てくると思われます…本当今は漠然と全てにおいて不安ですね😞

    • 3月4日
  • ジャンジャン🐻

    ジャンジャン🐻

    そうですよね😅
    案外上の子のペースで下の子を振り回してしまってると、同じような生活ペースになってしまうんですよ、不思議と🤣

    お風呂は使えるものは使って、自分がスッポンポンで駆けずり回ることもありますが、とにかく入るときは上の子先に、出るときは下の子タオルでくるんでおけるあいだに上の子さっと着替えさせてしまうって感じですかね〜🤔

    • 3月4日
  • ももちゃん

    ももちゃん

    上の子の時もすっぽんで歩き回ってたの思い出しました!笑
    たしかに下の子はタオルで包んでおけばなんとかなりますね!

    • 3月4日
りぃ

基本は、上の子の生活リズムに合わせて動いてます。
夜のうちに、保育園の準備なるべく済ませて送ってさえしまえば、そこからはゆっくり赤ちゃんと過ごせます。
意外と、上の子が帰ってくるまで早いので
なるべく午前中のうちに、夕飯などの買い物や自分の用事済ませてますが、まだ産後間もないのでなるべく外出せずに済むよう、ネットスーパーや、宅配などがいいかもです!
うちもあるんですが、夜勤の日は不安ですよねー😰
ご実家は遠いですか?赤ちゃんが少し寝るようになるまでは、その日だけでも手伝ってもらえたらすごく助かりますが…

  • ももちゃん

    ももちゃん

    やはり上の子の生活リズムに合わせるのがいいのですね!保育園の準備は夜のうちに…着ていくお洋服とかもですね!
    実家は車で10分くらいのところにあります!旦那の実家は歩いて5分のところにありますが…旦那のお義母さんとは一度仲を拗らせてるので手伝ってもらいたくないんですよね…

    • 3月4日
  • りぃ

    りぃ

    そぉです、着替えや持ち物揃えちゃいましょう!
    上の子に合わせてると、自分で気をつけなくても下は勝手に昼夜の区別ついてたので、赤ちゃんの適応力バンザイです😊
    うちも、実家が車で10分くらいです!なので夜勤のときは、お迎え行ってそのまま実家でお風呂とご飯済ませて帰ってきたりしてます。
    夕方からの家事がないだけで、すごく楽で夜中の授乳も頑張れたりするので、のりりゆいさんの実家に少し頼れるといいですね😊
    あ、義実家はストレスになるのでやめましょー🤣

    • 3月4日
  • ももちゃん

    ももちゃん

    なるほど! たしかに実家でご飯済ませて帰れたらいいですねー🌸🥰
    私もそうしようかな!家族と今から相談してみます!

    • 3月4日