
コメント

みぃ
産休は法律で決まっているのでとれると思いますが😓育休がとれないの間違いではないでしょうか💧
育休を習得し復帰するならば私の住んでいるところでは保育園継続できます☺️

まき
育休は手当が出せるってことだと思います!
産休の手当は社保に入ってないと出ません。
なので、産休はお休みはできるけど、手当は出ないってことじゃないですかね?
保育園は自治体によると思います!
今住んでいるところは、産後同じ会社に復帰する予定があれば就労予定証明書出せば、原則下の子の1歳の誕生日までは上の子も預けれます(^^)
でも、お隣の自治体は産後2ヶ月ぐらいまで預けたら退園みたいなので💦💦
-
ぬーん
回答ありがとうございます😊
1歳の誕生日すぎたら
あずけられないってことですか??
とりあえず
会社で産休育休
証明だせば退園には
ならないですかね??😣- 3月4日
-
まき
今住んでるところの自治体は、保育園の申込みしているのに、待機になってしまえば1歳すぎても預けれます!
それでも猶予は2歳までで、それ以降は絶対に退園になるみたいです💦
証明出してもらって、いつぐらいに復帰する予定です、っていうのがわかれば預けれると思います😊- 3月4日
-
ぬーん
待機は辛いですよね😔
なかなか今厳しいから
しっかり勉強してから
産休育休が認められるように
していきたいです🥺
早く復帰しないと生活かかって
ますからね😭
っていっても妊娠すらして
ませんけどがんばります!- 3月4日

はじめてのママリ🔰
おそらく産休も育休も 無給だけどお休みをくれると言う事です。
保育所に提供する書類に きちんと会社が産休、育休の旨を証明をしてくれたら 保育所は退園にはなりませんよ😊
なので、大丈夫です!
-
ぬーん
回答ありがとうございます😭!
会社は産休は無給で書類書いて
もらっても、無給ってとこが
なんだか退園に繋がるかと心配
していたので
教えてくれて安心しました🙇♀️
妊娠する前に聞いておいて
よかったです😊- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
保育所の書類、ややこしいですものね😂
無給では退園にはなりませんが、
就労証明書という書類に、きちんと会社が 産休、育休を記入してくれるかがポイントです。大丈夫そうで良かったです☺- 3月6日
ぬーん
コメントありがとうございます😊
まだ会社のパートで
私が初めてらしいので
会社もよくわかってない
みたいで😥私もよく仕組みが
わかなくて、会社からは
育休は雇用保険に入ってれば
とれるって言われました。