
コメント

きち
数時間泣いてると罪悪感ありますよね(;_;)
私は赤ちゃんは泣くのが仕事だって思って割り切ってます!(笑)

かづゅ
大丈夫ですよ!
泣かせてても!!
20と18の子がいますが、18の子は泣かないと寝れない子でした。
泣き疲れないと寝ないんです😭
だから2時間くらいはふつーに泣いてましたよ~💦
今はとても優しい子に育っていますよ😅
思いやりもあります。
ボランティアなんかもやっています。
泣き声を聞いている方は罪悪感ですが、大丈夫だと思いますよ😊
ママがにこやかに過ごしていれば子供は優しい子に育ちますよ❣️
-
ゆんゆん
泣いても優しい子になるんですね😭❤️実例をありがとうございますm(_ _)m✨✨
ボランティアされてるの、素敵ですね☘️☘️うちの子もかづゅさんのお子さんみたいな素敵な子に育ってほしいです🤗
泣かせないようにしよう!とするのではなく、ニコニコしよう!と心掛けるようにしていきます😊😊😊- 3月4日

とり
うちの母は逆に「泣かせたら肺が強くなるから、多少泣かせとけばいいよ!」と言ってきます🤔
何が正解かはわかりませんが、育児しているのはゆんゆんさんですし、気にしすぎずやりやすいようにしたらいいと思います🌱そもそも泣かせるなって無理な話ですー😭😭😭
-
ゆんゆん
なるほど☘️肺が強くなる、というのは初めて聞きました😊😊
気にしすぎないように自分のやり方を確立してみます💦- 3月4日

ゆうちゃん
ゆんゆんさん、おはようございます☀
うちの母も「赤ちゃんは泣く事も仕事の一つだから、多少泣かせておけば良いのよ〜」ってよく言ってます笑
上の方も仰ってるように、気にし過ぎず、自分のペースで良いと思います🙌💓
私も少し泣かせといて、気付いたら寝てる事よーくあります笑
-
ゆんゆん
ホントですかー😭😭😭
思いやりのない子になったらどうしよう、と怯えるのをやめれるように頑張ります!🤣- 3月4日

ずな
うちの母は、泣いてすぐに抱っこすると抱き癖がつくよ。って言います。つまり、自分で泣き止むまで待つってことですよね。泣き続けてもいいってことで。。。
根拠のない育児の仕方を教えられています。モヤモヤどころか、言われるたびに疲れるので、スルーすることにしました。参考になることは受け入れ、自分の考えとは違うなって思ったことは、受け流す。自分のやりやすいやり方で育児するのが一番です。
-
ゆんゆん
確かに根拠のない育児の仕方、色々言われてます😅💦
これからは受け流すこともしていきます!- 3月4日
ゆんゆん
コメントありがとうございます☘️✨
確かに割り切り大事ですね💦