※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
でで
子育て・グッズ

4ヶ月になってから夜3時間置きに起きてミルクを飲むようになった新生児の理由について相談です。日中の授乳量が多いため、夜も頻繁に起きるようになったのか気になっています。

新生児の時からよく夜は寝る子だったんですが、4ヶ月に入ってから毎日夜3時間置きに起きてミルクを飲みます。
日中は180~200を4時間置きに飲むためトータルが1000超えちゃいます(><)
なぜ3時間置きに起きるようになっちゃったのでしょうか😱

コメント

花

4ヶ月の睡眠退行では無いですか?赤ちゃんが新しい睡眠のサイクルに慣れるまで待ってあげるしかないのが親にはツライかんじです😅

  • でで

    でで

    調べてみたらそんな感じかもしれないです…
    1日トータル13時間程寝るんですが日中は必ず30分程しか寝ません。。
    それも悪いんですかね??

    • 3月4日
  • 花

    娘は寝るのが下手で、30分ずつしか寝られませんでした😅今でさえ40 分です😣😣😣睡眠退行中は何をしても長く眠れないので、何が悪いとかは全然無いですよ!

    日中長く寝られないので(30分×3回)、9ヶ月位まで就寝時間が17時半とか18時でした😣

    • 3月4日
  • でで

    でで

    うちは30分×4回で20時から21時就寝です。
    3時間置きに起きるのはしょうがないんですかね😩
    来月から仕事復帰なので不安で😟

    • 3月4日
  • 花

    うちはもう少し頻繁に起きていました。。。30分~2時間毎位でした。。。そして3週間ほど続きました😣

    4ヶ月ならお昼寝の回数も4回でちょうどいいと思います😃1ヶ月以上の睡眠退行ってあまり聞かないので、多分大丈夫かと思います。大変ですが頑張って下さい。

    • 3月4日
  • でで

    でで

    ありがとうございます!
    今思い返すと1番2歳の時が大変だったな〜と感じてます…笑
    こんなことで悩んでって思う日が来ることを願って頑張ります😂

    • 3月4日