

ねね
おっきくなってからのネントレスタートだとなかなか大変なのかもしれないですね😭
うちの上の子は6カ月くらいでネントレしましたが、そのときはネントレ始めてから泣いても40分くらいでは寝ました。そのあとは泣かずに20分ほどで寝るようになりました。でもそのくらいの歳のときには側にいて、寝るの見届けてあげないと絶対寝ないし、泣いてました。そして、2歳の今はお父さんお母さんが一緒に揃って寝ないと寝ません😅側にいて寝させるってのはダメなんですか?

バルタン星人
それぐらいだと、もうママがいるいない、そこにいるはずなのにとかいないなら泣けばくる!と頭で分かっちゃってるから難しいかもですね。寝付くまでとなりにいてあげることは出来ませんか??
-
バルタン星人
隣にいるだけで抱っこしたりはせず、トントンして見守るだけで泣いてもひたすら隣でトントンです!
- 3月3日

ミルク
ウチの子は最近になってイヤイヤ期なのか、寝たくなーいと言わんばかりに寝かしつけの抱っこを嫌がり困っていましたが💦
自由にさせてたら、眠くなると自らベビーベッドによじ登って寝るようになりました😅
最近は泣かれるのも下の子が起きてたしまうので、寝付くまでは好きにして、消灯時間を早めにして、ねんねだよ〜と言って、好きにさせて、パパママは横のベッドで寝たふりをしてます😌
始めは夜0時まで戦いでしたが、その分朝早く起こして、お昼寝も早く寝かせてとやってたら自然に9時消灯で、自らねんね〜〜と言ってベッドに行くようになりました💦
コメント