
実家でのお世話にイライラしてしまう理由と、イライラを解消する方法について相談したいです。
少し長いです😅
先月第1子を産み初めてなので実家で1ヶ月はお世話になろうと思い帰ったのですが少しのことでイライラしてしまいます😓
母はご飯も作ってくれて私が疲れてる時は赤ちゃんを見てくれたりとしてくれてるんですがおむつ替えたりする時に替えるだけ替えておむつはそのまま放置で私に捨てさせます。母乳だけで足りない時はミルクを作ってあげるんですがそれも作るのは私でやるのは母です。私がやらなくていいって言ってもやりたいといってやります。やりおわったらまたそのまま後片付けは私がします。
やってくれるのはありがたいんですが別に疲れてもないし自分で出来るのにやりたいことだけやってあとはしないっていうのが嫌です。捨ててよというと母親の仕事でしょと言われます。そうかもしれないけどそれだけをやらせるのにはイライラしてしまいます。
私は心が狭いのでしょうか?どう考えたらイライラせずにすむのでしょうか?何かアドバイスがあればお願いします!
- ママリ(6歳)
コメント

退会ユーザー
里帰り中私も実家でしたが、お気持ちすごくわかります。
家にいた方が良かったと思うくらいストレス溜まって帰ってきました😂
旦那さんにひたすら話きいてもらう、あとは必要以外話さず音楽きいたり携帯でドラマ見たりしてシャットアウトしてました🤣

きい
ご出産・ご退院おめでとうございます🥰
お母さんも、初孫が可愛くて可愛くて仕方ないのでしょうね🐰❤️
鈴葉さんのお気持ちもわかります。やるなら最後までやって!って思いますよね。
苛々していないときな、お母さんと話し合って、鈴葉さんのお気持ちを伝えることは難しいですか?
・身の回りのお世話をしてもらって、赤ちゃんも可愛がってくれてとても感謝している。
・ただ、自分の子だし、まだ母親になり始めたばかりだから、できるだけ自分でお世話して、私も赤ちゃんのお世話に慣れたい。
・赤ちゃんのお世話の一環なのはわかっているのだけれど、オムツ替えをやってくれたあとの後片付けだけやっていると、なんだか虚しくなってきてしまう。
・でも初めての育児だから、わからないことや慌ててしまうことの方が多いから、そういうときには、色々教えてほしい。
あくまでもお世話になっている側なので、感謝の気持ちと、低姿勢でお話されると、お母さんも、少しわかってくれるのかなー?と思いますが、どうでしょう🤔
-
ママリ
私は昔から母に自分の思いを伝えることが苦手で感謝のことだけはなかなか言えなかったのでこの機会に言ってみようかと思います☺️
ありがとうございます!!- 3月3日

BananaB
心狭くないと思います。
鈴葉さんが子供のお世話をして、
お母様が鈴葉さんのサポートをしないともめてしまいそうですよね。あくまでも赤ちゃんのお母さんは鈴葉さんなので、いいとこ取りだけされてるような感じで私もそれだったら嫌だなぁと思います。
-
ママリ
そう言ってもらえて嬉しいです☺️
ありがとうございます!- 3月3日

みきこ
いや普通にイライラします。笑
おむつも捨てるまでがセットミルクも作るまでがセットとしてセットでできないならやらないでとハッキリ言いますね!
-
ママリ
そうですよね!
はっきり言った方がいいんですかね笑
ありがとうございます!- 3月3日

退会ユーザー
娘の初めての子は、自分が産んだ気になるみたいです!
人から聞いたこともありますし、私の母も、孫がかわいくてかわいくて仕方なかったみたいです。
オムツを替えても、そのまんまってのは、今でもあります。おばあちゃんだから、(まだ50代ですが)仕方ないかと思ってます😅
実家は、ご飯とかは楽だけど、本当に楽なのかと感じることもいっぱいです。
イライラするかもしれませんが、今だけと思って、乗り切れたらいいですね!
-
ママリ
自分が産んだ気になるんですね😳
1ヶ月頑張りたいと思います!
ありがとうございます!- 3月3日
ママリ
やっぱりそうだったんですね😅
私も旦那に話を聞いてもらおうかと思います!
ありがとうございます!