![ckm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リトドリンと悪阻の関連性について質問があります。ウテメリンではなくリトドリンを飲むと気持ち悪くなることがあるのか、経験のある方の意見を知りたいそうです。
お世話になっております。
薬の副作用と悪阻について質問です。
長いです💦
⚫︎切迫早産で1月中旬から自宅安静となり、リトドリンを処方され内服していましたが、副作用で気持ち悪くなりました。気持ち悪さを訴えたところ、当帰芍薬散を処方され、気持ち悪さは一旦落ち着きました。
⚫︎その後、お腹の張りが頻回になり約1ヶ月入院。入院中は24時間ウテメリンの点滴でしたが、副作用は発熱くらいで、気持ち悪さはありませんでした。
⚫︎退院時、ウテメリンの内服薬を1週間分助産師さんから手渡しされ、1日に4回飲むようにとのことで飲んでいましたが、自覚できる副作用はありませんでした。
⚫︎ウテメリンが無くなるタイミングで診察に来るよう言われていたので病院へ行き、引き続き張り止めを飲むようにとのことでしたので、薬局へ処方箋を貰いに行くと、今度はリトドリンでした。
⚫︎薬剤師の方に、ウテメリンじゃなくてリトドリンなのですか?と聞くと、ウテメリンは商品名であり、リトドリンは成分名なので同じです。と言われました。
⚫︎そして、数日前からリトドリンを服用しています。お医者様からは、食前食後は気にせず、必ず決まった時間(時間は助産師さんに指定されています)に毎日4回飲むこと!と言われ、守っていますが、食後数時間すると気持ち悪くなってしまっています。
前置きが長くなってしまいましたが、
ここから質問です💦
★これは、リトドリンの副作用のせいでしょうか?
それとも、後期悪阻が始まったのでしょうか?
ウテメリンだと大丈夫で、リトドリンだと気持ち悪くなる、なんてこともあるものなのでしょうか、、?
同じような経験のある方が居ましたら、教えて頂けると幸いです。
- ckm(2歳11ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
リトドリン内服からのウテメリン点滴でした!
点滴になった時に食欲不振、動悸、発熱はありましたが、リトドリンの内服時は副作用は軽い動悸程度でした🤔
同時に処方された鉄剤では副作用で吐き気がありました!
あとは赤ちゃんのいる位置で胃が圧迫されてるのとかもあるかもですね!
ckm
お返事ありがとうございます!
お腹はまだ下がってきてないので、位置かもしれません💦そういえば最近やたら胃のすぐ下あたりでぽこぽこ動いています!食べてる時は気持ち悪くないので、消化中に胎動があるとなるのかもしれないですね、、
ありがとうございます😊