
コメント

綾豆
子どもじゃないですけど、私自身入ってます。帝王だったので、保険金請求しましたが、資料の郵送から振込みまで、とっても早い対応していただきました。掛け金もわかりやすいし、配当金もありますし。いまは私のを解約して、息子にかけようかな〜と思ってるところです。

退会ユーザー
子供の医療保険を県民共済で入る予定ですよ☺︎
-
ykr
それって掛け金千円のやつですか?^^
- 2月17日
-
退会ユーザー
千円のタイプにする予定です( ^ω^ )
どの県でも一緒なのか不明ですがお知らせにこの4月から制度改善され、ガン診断という項目が増えたり、先進医療・扶養者死亡(交通事故、不慮の事故)の補償額もアップするので、さらに加入意欲わきました( ^ω^ )
私の住んでるとこは乳幼児医療無料だったり、小学生になっても、入院にともなう医療は無料だったりするので…
民間の保険会社も3千円ほどですし検討しましたが内容いろいろふまえて共済にしようと思ってます☺︎- 2月17日
-
ykr
なるほど!わかりやすくありがとうございます!
ほぼ決定なんですね\( ¨̮ )/
すごく迷っていて…
今、1万2千円の学資保険に入ってるのですが結構家計がキツキツで^^;
掛け金千円は魅力的ですよね(›´-`‹ )- 2月17日
-
退会ユーザー
自分は骨を折った事もなければ何も保険を使う事がなかったと母に言われましたが…
安心料かな〜〜?千円でも…何もなければ20万ちょいぐらい捨てる事になります(๑¯ω¯๑)
家計がギリギリなら…高度療養費制度もあるし、貯蓄あれば入らなくてもいいかなー?と私は思ったりもします…保険貧乏になったらもともこもないですしねぇ( ^ω^ )
考え方それぞれだと思いますが参考までに〜〜(´Д` )💦- 2月17日
-
ykr
なるほど…
保険はあくまでも保険ですもんね!
よく考えてみます!
回答ありがとうございました♡- 2月17日

にゃんわんこ
私自身の保険を、結婚するまで親が県民共済に入れていてくれました。
子供の頃は何回か骨折したので笑その時は使ったみたいですよ。
-
ykr
何回か骨折してたんですね!!!!w
骨折でもおりるんですね(^-^)
結婚されるまで。となると長い間でしたが掛け金が安いってのが魅力ですよね~…
月、千円だし…。
うちも息子なんですが、あるにこしたことはないので主人にも話してみます!!- 2月17日

ニャッキー
私は娘を県民共済の掛け金1000円のに入れてました‼
今、2歳ですが突然入院してしまい、1ヶ月半入院生活突破中です...まだ長引きそうなので、県民共済は最大360日まで日額5000円出ますし、入ってて良かったと思ってます‼
入院生活、医療費は乳児医療で返ってきますが、食事代は実費ですし、色々買い足さないといけないので出費もあります!
後から入っとけば良かったと後悔するより、月1000円で安心を買うと思うと安いですよー✨
-
ykr
うちも産まれて2ヵ月くらいで入院生活してました(´·_·`)
食事代とか結構かかりますよね。
小児科入院だから親のご飯はコンビニだし…(笑)
大変だと思いますが、可愛いお子様のためにあと少しです!!
そう考えると少しでもお金がおりるのはプラスですよね。- 2月17日

pepecoco
私は親が私に月額2,000の県民共済を掛けていてくれて、帝王切開だったのですが共済金おりました!共済金も私にくれたので、本当にありがたかったです(TT)
この前私が別件でまた入院してしまったのですが、対応も早くてまた共済金請求したのですが安い割にお金もそれなりに貰えるし対応早いしで助かっています。
なので帝王切開してからは、息子に1,000の県民共済、旦那に2,000の県民共済掛けていますよ。大人の2,000は掛け捨てじゃないですし、病名ついてしまうと保険って入りにくくなるし、金額的にも敷居が低いので私は県民共済良いと思います。
-
ykr
出産でも降りるんですね!!
でも普通分娩だとおりないのかな?
対応早いのはよく聞きます!!
生命保険とは別にかけるのもいいですよね。
旦那も今年で30なので、なにがあるかわからないし…
大人の保証もしっかりしているみたいなので、魅力的です(´·_·`)- 2月17日
-
pepecoco
帝王切開の出産は手術なので、医療保険が使えるんですよ(^^)
病院からの請求も健康保険証を使った3割分と自費分との混合でした✋
自然分娩だと健康保険は使えないので、医療保険も降りないです💦
県民共済は安いし保証も分かりやすい、対応が早いのが良いです。この前別件でまた私が入院しちゃったのですが、保険金請求した翌日には請求書類届きましたよ(笑)
他と比べたりして色々検討してみて下さいね~(*^^*)- 2月17日
-
ykr
ありがとうございます♪
ご参考にさせて頂きますm(_ _)m- 2月18日
ykr
なるほど!
掛け金千円の子供保険があるんですけど、それを検討してますか?
ykr
ちなみに、今子供の保険をよくCMとかでやってる保険会社でかけてるんですが月、1万2千円もかけなくていいのかなぁと…
綾豆
いまのところそれにするつもりです!男の子は体も弱いと聞きますし、なんか心配で。すでに産まれて早々に入院してるし、入っとけば良かったなーと思うくらいでしたー。
綾豆
学資保険ではなくてでしょうか?私だったら、その金額出すなら学資保険にします。
子どもが自分で働けるようになった時に、自分で医療保険入ればいいとおもうので、それまではそんなにお金かけなくてもいいかな〜と。
ykr
掛け金千円は魅力ですよね!
結構しっかりした内容だし…
でも対象にならない手術のとこをみると結構あるんだなって思ったのですが(´·_·`)
ykr
学資保険でしたm(_ _)m
綾豆
よかった(^_^*)学資保険はそのままで(^_^)
ykr
ありがとうございます^^;
やっぱ皆さん入るものなんですかね?学資保険…
月、1万2千円だと高いきもするんですが普通ですかね?⸜( ¯⌓¯ )⸝
綾豆
うちはもっと高いです(・_・;でも保険の窓口に行って、煮詰めて契約したので納得です。
相場は1万円弱と聞きますが、支払い期間や契約内容によると思います!短期間払込だったり、内容が良ければもちろん高くなるかと〜。
ykr
返信遅くなりましたm(_ _)m
私も結構、旦那と悩んで学資保険加入したので条件はいいものの…何年後かの話だし現実味がなくて(笑)
もう一度主人と話し合ってみます!
回答ありがとうございました♡