
養育費の取り決めで困っています。離婚後の収入が不透明で、公正証書の記載方法が分からず相談したいです。
養育費の取り決めで困っています。
アドバイスください。
離婚が決まり、主人は8月を目処に会社を辞め実家の事業を継ぐことになりました。
期間は未定ですが実家に住むらしいです。
今の給料での目安で、8万~10万なので、離婚から1年間は10万払うとは言っていますが、
その後は引き継ぎ期間は6万、経営者になったらその稼ぎに応じて!
と言われました。
でも正直、引き継ぎの給料も解らず、いつ経営になるのか今後の給料はいくらなのか知ることが出来ません。(飛行機の距離なので)
公正証書作成しますが、どう記載してもらうべきか解りません。
貰えるだけありがたい話ですが…。
詳しいかた教えてくださいm(_ _)m
- あんひょー(7歳, 8歳)
コメント

moo
詳しいかどうかは分からないですが、、
・離婚後一年間(いつからいつまで)月額10万円を振込む
・引き継ぎ期間(分かっているのであればその期間)月額6万円を振込む
経営者になったらその稼ぎに応じて、辺りは、公証人に、話し合ったメモを見てもらい、相談してみてはどうでしょうか?
文章を作成するのは結局公証人なので…、いい具合に文章にしてもらえると思います。
もしかしたら、抽象的な感じになるかもしれませんが、両者がきちんと理解しているのであれば、問題ないのかな?と。。思いましたorz

HANNA
はじめまして🙂
私も今月離婚するものです。
先日 公正証書作成してきました!
公正証書には 決まった額しか記載できないと言われました。
稼ぎに応じて... とかは、差し押さえするにも できないので
そういうのを書きたいなら別途離婚協議書に記入してサイン貰うって感じですね。公的効力?はありませんが。。
うちはそうしました。
ぷーりさんとこの場合だと
甲は乙に対し、養育費を離婚後1年間(平成○年○月~平成○年○月)は10万、その後は6万を丙が20歳となる属する月まで支払う。とかになると思います。
うちは転職予定で 給料が変わるのもあり、毎月給与明細を送ることに決めて同意してもらいました。ボーナスもです。
増えた分 振り込むのと、
ボーナスは 4分の1にしてますが要相談って感じになってます。
あんまりあてにしてませんが、貰えるものは貰いたいのでw
-
あんひょー
間違いなく貰えるものは貰いたい…😂
主人の今後の給料が不透明で。どう話を持っていくべきなのか…💧
夫婦関係は崩壊ほぼ崩壊でしたが、最終的には実家の家業を継ぎたい!経営したい!という主人の夢?で離婚になりました。
子供ら置いてまで夢だの言うなら金置いてけ❕って気持ちでイッパイで😂
公正証書作成したばかりの方のアドバイス、とても参考になりました❗
有り難うございました☺- 3月4日
-
HANNA
そうですよね ...😓
離婚協議書作って、公正証書作成の流れですね。。これから大変ですが頑張ってください( ;ᯅ; )- 3月6日

Jamily
うちは子ども1人ですが、家裁の調停で決めた月3万円しかもらえていません。10万円なんて凄い〜と思ってしまいました。
今後も、公正証書と話し合いで解決できるならばそれが一番ですし、万が一、こじれた場合は、家裁に養育費の調停を申し立てする…ということになりますが、その場合は当然、面会交流についても旦那様側から調停の申し立てがある可能性もあります。元々面会については問題なく決められているなら大丈夫かと思いますが…。
色々心配でしょうが、上手くいきますように…
-
あんひょー
主人のほぼ一存で離婚になりましたので、10万は一年間はせめて❕と思い、前年の年収で離婚から算定表で決めました。
ですが今の話し合いでは1年後、ガクッと下がるのが不安です…。。
せめて8万❕どうにか取り立てたいです😂
面会交流、今の気持ちでは毎月でもいいんですが、主人が年2。多分1…と言っています☺
全て上手くいきますように😂❕
…宝くじ当たりますように❕(笑)
有り難うございました☺✨- 3月4日
-
Jamily
うちは収入ないって相手で、3万円がやっとでした。
ですが面会は隔週で宿泊です…- 3月4日
-
あんひょー
Jamilyさんのお宅で宿泊ですか?しかも隔週💧
月に4日会うことになる計算ですよね。…別れた相手にそこまで会いたくないですね…。
お子さんにとったら、滅多に帰ってこれないお父さんという存在でいられそうですが…。- 3月4日
-
Jamily
そうなんです… しかも2泊…
海外で最初の裁判をしていて、日本より面会が多い国だったので… 日本でも強固取られました。これでもまだ増やそうとしてて、今も調停してます。
しかし収入はないっていうのです。
色々ストレスです…
まぁ、うちは普通でないパターンなので…- 3月5日
-
あんひょー
それは特殊なパターンですね💦
収入無いなら増やして下さい!ですよね。それで面会増やせと言われても…。
面会してる暇あるなら働いて!!
日本で、それが通用しないなんてどーなんですかねぇ💧- 3月5日
-
Jamily
そうなんです…
いくら面会と養育費が別問題とはいえ、収入がなくて養育費が余り払えないっていうのに、面会時間は増やしていけるって… 一体…⁈って感じなんです。
成長に伴い増やすっていうのも、小学生で隔週2泊していて既に忙し過ぎて減らしたいのに… 減らせないって…
家裁の調停で一度面会を決めると、成長に伴い調整出来るはずが、増やすのは出来ても減らせないみたいなんです。は?って反論してるんですが…- 3月5日
あんひょー
有り難うございました❗
引き継ぎ期間とか経営になってからとか、その都度給料が解らない話なので本当決めるの難しいです…。
遠い距離のため、主人の考えで年1の面会になりそうなので、情もなくなるだろうし…
増額は無しで一律にしてもらったほうがいいですかね💦
応じてくれるかは解りませんが💦