
お風呂の時間について、生活リズムが崩れることに悩んでいます。夜に時間を変更したり、遅くなることが続いています。皆さんは何時頃に入れていますか?新生児のお世話でお困りのようです。
お風呂時間について
沐浴は15:00ごろにしていて、昨日から自宅にもどりお風呂にいれさせてます。でかけてバタバタしたりで入らせるのが20:00になってしまいました。
遅くなりすぎたな…と思いながら旦那がいたのでいれてもらいました。
生活リズム崩れるな…とか思いながら…
今日もやむおえず遅くなりそうで…
里帰りから帰ってから又は問わず、夜に時間を変更した方はおられますか??
また各家庭によって違うかと思うのですが何時頃に皆さん入らせてますか?
仕方ない場合とかどうされてますか?
専業主婦で1ヶ月過ぎの新生児です。
- ママリ

まこ
私はワンオペなので17時頃です!
お風呂の準備から終わるまでで大体1時間かかるので早めに入れないと後が大変で💦
でも友達所は旦那さん帰ってきてから入れるから10時頃に入れて出たらすぐに寝かせる、って子もいてます。
実家に週1くらい行ってるんですが、その時は19時頃入れてるしきっちりはできないです😰💦

うさまろ⋈*
沐浴は入れれる時に入れてました😅
昼間だったり夜だったり…遅くても20時までには入れたいなー…って感じでした😃夜中起きたり寝たい時寝たりなので生活リズムはそこまで気にしてなかったです😓
3ヶ月頃に沐浴を卒業してからは一緒に入るんで大体同じ時間に入れれるようになりましたが…

ゴロぽん
うちは5時ごろに入れてますよ😃
1日ずれただけで、そんなに気にしなくて大丈夫かと思いますよ☺️👌

たっくん
うちはその頃の時はお風呂17~18時でした。
今は寝るのが遅いので20~21時の間です。
寝る1時間前に入れるといいですよ😊

たみまる
私も里帰り中は午前中に沐浴、アパートに帰ってきてからはワンオペのときは17〜18時間、旦那がいる時は18〜19時頃に入れてます🙌
まだリズムとかそんなに意識しなくて大丈夫だと思いますよ🤔
ワンオペだとどうしても泣かせちゃう時があるので、近所に迷惑がかからないように夕方に入れてますが、本当はもう少し遅く入れて、そのまま授乳→寝かしつけの流れにしたいくらいです😅

退会ユーザー
沐浴は夫の担当だったので退院してからずっと夜でしたよ!
生まれる前から沐浴は夫がやる気になってて、でも夜しか帰って来ないから…ということを沐浴指導で産婦人科でも聞きましたが、真夜中じゃなくて朝でも夜でも毎日同じぐらいの時間帯で…だったらいつでもいいと言われました(*^^*)

みっこ
1ヶ月すぎから、18:00~19:00くらいに1人で入れてます。旦那を待ってると23:00とかになってしまうので😓
1ヶ月ならまだ生活リズム出来ていないでしょうし、今から時間決めていいと思います😄
あと、余計なお世話かもですが、新生児とよぶのは生後28日間です💡

はじめてのママリ🔰
育休中です😊
今は18時〜18時半の間にお風呂に入れてます😄
子供が小さくまだ夜は出歩かないのでこの時間に入れられています!仕方ないときは時間ずらしちゃうと思います💦
どのような感じでお風呂時間がずれちゃうんですか??

退会ユーザー
新生児期は13時前後に入れてましたが、1ヶ月過ぎてからは夕方〜夜に入れるようになりました。
お風呂→授乳→ねんねと都合が良かったからです。
今は大体19時前後に一緒にお風呂に入り、その後授乳、21時頃までには寝付く感じです。

退会ユーザー
もう少しで2ヶ月になる頃から
一緒にお風呂に入るようになりました!
沐浴は遅くても13時までには
入れていたのですが
今は17時だったり19時だったりと
ミルクの時間に合わせているので
不規則な時間になっています😂
寝る2時間前までに入れられれば
今はいいかなと思っています!

mom
沐浴はできるときにしていました!
もうすぐ2ヶ月になりますが、1か月の里帰り後は18時頃から1人で入れてます😊
そして19時から寝かしつけです!
ですが何か予定があったりするとお風呂の時間がずれて寝かしつけの時間もずれますよ~😖
今のところそれで問題無しです!
コメント