※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
子育て・グッズ

里帰り中、赤ちゃんの首が座るまで実家に滞在する予定です。里帰りの期間はどのくらいが一般的でしょうか?

今里帰り中で赤ちゃんの首が座るまで実家にお世話になろうと思ってるのですが、長いですかね😥😥里帰りされた方はどのくらいの間いましたか??

コメント

はじめてのママリ🔰

1ヶ月里帰りしました😊

み

4ヶ月も5ヶ月も首座らなかったらそれはさすがに遅いと思います😅

だいたい里帰りは1ヶ月〜2ヶ月くらいが多いと思います。
私は1ヶ月でした。

deleted user

1ヶ月半いました😊
もっといたかったです😅

deleted user

1ヶ月ぐらい居ました😁

はじめてのママリ🔰

産前産後、4ヶ月くらいお世話になりました💦
里帰りすると旦那のポンコツさが目立ってそれもそれできつかったです😞😞

トマト

私は2ヶ月いましたよ!
最近の里帰りは長いと聞きます!
半年里帰りしてた人も私の周りにいますよ😊
旦那様がおっけーしてくれるなら、好きな期間いていいと思ってます!

ママリ

年末年始挟んで、なんだかんだ3ヶ月半いました 笑
周りには長いと言われ、いたたまれない気持ちになりました 笑
2人で協力して育児に慣れていかなければならない期間に、旦那さんが 育児に関われなくなってしまうので、少し後悔です😭
いまだにまだ父親の自覚ない感じがします。。

deleted user

長いなーとはちょっと思ってしまいましたが、旦那さんがいいならいいと思いますよ😊
自宅とご実家の距離もわかりませんが💦
うちは旦那があまり育児に参加しなくても困るので里帰りはせずに、実母に1カ月ほど手伝いに来てもらいました。実家と自宅は高速で3時間かかる県外にあります。
母が帰ったあと旦那にいろいろ期待してましたが、全くと言っていいほど何にもしてくれなくて腹が立ちました。
できないとかなら仕方ないのですが休みのたび遊びに行ってばっかりで父親の自覚なんて全くなしです。
よく、里帰りなるべくはやく自宅に帰った方がいい、じゃないと父親の自覚ができないなんてよく聞きますが、はやく帰った所で、うちみたいに里帰りせずに家にいた所で父親の自覚なんて出てこないのなら、実家で暮らしていたら楽だったなと後悔してます😅
旦那さんとご実家のご両親さえ良ければゆっくりしていいんじゃないでしょうか☺️

はち

ぴったり1ヶ月でした😊
実家がウェルカムなら全然長くてもいいと思います!
ただ離れてることで旦那さんの父親としての自覚が、そばにいるよりももっと生まれにくいと思うので
実家になるべく、来てもらって一緒にお世話したり
夜の大変さをわかってもらったりすると
帰宅後の子育てがスムーズにいきやすいかなぁ、と思います☺️

まる

産後3ヵ月お世話になりました🙌💕
これくらい経つとだいぶ首もしっかりしてくるので、扱いやすくなり、自宅戻っても安心できました!
旦那さんがOKなら長めに帰るのありだと思いますし、小さい頃から居ないと父性が湧かないとか聞きますが、全然関係無いと思います🤗✨

ちい

2ヶ月弱いました!本当はもうちょっといるつもりだったのですが、実家にいるのが嫌になって😅
家と実家がちょっと離れていて、旦那が来るときはいつも泊まりになるので、その面倒を見るのや日々の食事の準備などを実母からチクチク言われるのに嫌気がさしてしまって😵
旦那さんの協力次第ですね!

あ

みなさん沢山コメントありがとうございます!!

やはり長い気がしますよね、旦那と両親が了解してくれているので2ヶ月半ほどいようと思います!

旦那にも小さい頃からあわせたい気持ちもあるし、少し短くしようかと思います😊

ありがとうございました!

ちこ

新幹線使って2時間半、トータル移動時間4時間強です。
産前1カ月産後2カ月でした!

実家とはいえストレスを感じたりしたので2カ月でも長かったかな?と思いました。体はラクでしたが!笑

あと、生後3日目から自宅に戻るまでは旦那と一度も会わなかったので、子どものお世話に慣れてなさすぎて(当然なんですけど)何度もケンカしました。笑

はじめてのママリ🔰

里帰り 実家 猫が居る