
コメント

退会ユーザー
話すというのは「顕微授精であなたを授かったのよ」って言うってことですか?話さなくて良いかと思いますが、、、。
例えば、養子であるとかなら「いつか話さなくちゃ」とかはわかりますが、あくまで受精方法であって我が子だし、それは話す必要ないかなと思います😳💦

ゆか
私も体外受精していますが、もし授かっても話さないですよ😊
そのお友達は何で言ってきたんですかね?
-
はるたん
お友達は、普通に授からなかったのだから、出産時に自分がどうやって産まれたか言うべきと言われました😢
コメントありがとうございました😊- 3月3日

*zu zu*
なぜ話す必要があるんですかね??お友達謎ですね🧐
別に後ろめたい話でもなんでもないので話してもいいとは思いますが、話されても子供は意味がわからないし、それで?と思う気がします😅
息子さんが結婚して、なかなか授からなくて悩んでる時に話の流れで言うくらいでわざわざ改まって話す内容ではないかなと!
-
はるたん
なるほどです✨
息子がもし悩んだときはそれとなく話してみます☺️
コメントありがとうございます✨- 3月3日

みつや
話さなくてもいいと思います。
もし話すとするなら、不妊の原因が遺伝するようなものであったり、息子さんが結婚して子供をなかなか授かれなかった時くらい???
思春期に性教育の一環で話すのもいいかもしれませんが、秘密を打ち明ける…みたいな重たい話ではないと思うので意識して話す必要ないと思います!
-
はるたん
話さなくて良いでホッとしました✨
今まで変に悩んでいたのがおかしかったくらいですね😅
息子が悩むような時は話が出来たらと思います😊
コメントありがとうございます✨- 3月3日

ken
うちの主人はちょっと違いますが、不妊治療の末出来た子どもでした。
両親から話を聞いていたので主人は小さい頃から自然とそーゆー治療の仕方があることを理解していました。
なので結婚する前から、もしかしたら自分のせいで子どもが出来ないかもしれないとしっかり説明してくれたので覚悟ができました。
出産も十人十色、妊娠も十人十色だと思うので、伝えることは悪いことではないと思います。
子どもがなかなか出来ないってなってから伝えるのは遅いと思うので、伝えるってなったら早い段階で知らせた方がいいのかなぁって思いました!
-
はるたん
確かに旦那さんの言うこともありますよね😢
もう少し大人になり、理解できる年頃になってからでも遅くないですかね?💦
私も話さない❗とは、思っていませんが、タイミングや悩むような時は話していこうと思います😊
コメントありがとうございました🙇- 3月3日
-
ken
それでいいと思いますよ!
私の主人は聞いた当初はあんま悩まなかったし、へーそーなん!ぐらいにしか感じなかったと言うてました。でもお子さんの性格上気にしすぎるのは辛いですしね😭様子みてからサラッと伝えるのがいいかなって思います!!!- 3月3日
-
はるたん
そうなんです😭子供の気持ちも考えると気にしないようならいいのですが、そうでないならと思うと心配です😢
そのようになってから話すようにしてみます☺️- 3月3日

ねむねむ
みなさんの回答に同意です。
お友達、悪気ないんですか?
子供がいるお友達ですか?
悪意ありありに聞こえるし、いつ話すの?って、すごい余計なお世話ですよね。
-
はるたん
友達は、子供3人います。自然に授っています。
私もまさか、そんな風に言われると思いませんでした😢
それが普通?言わなくてはダメ?💦とすごい変に悩んでいました😭
コメントありがとうございました🙇- 3月3日

あげぱん🥖
わざわざ子供にどうやってあなたは出来たんだよって話す必要は無いと思いますよ😊
聞かれた場合は適当になんかそれっぽくいえばいいと思います!
-
はるたん
こちらで皆さんに聞けて本当に良かったです😢✨
それが普通なのか分からなかったので、あまり悩まず、子供がもしなにかあった時はそれとなく話をしていこうと思いました。
コメントありがとうございました🙇- 3月3日

ママリ
そのお友達の発言嫌味に感じます💦偏見の塊なんでしょうね。
じゃあ逆にそのお友達にも、子供にこういうことして妊娠したのよって、事細かく説明するつもりなの?て聞き返したいですね。
私は子供の頃、学校でも家でも、お父さんとお母さんが愛し合ってあなたが産まれたんだよ、て話してくれました。それが事実なんだしそれ以上もないのでは?と思いますね。
その子が大人になって結婚して妊活して、、自然にそんな話になる日が来るのではないかと思います。
-
はるたん
お父さんとお母さんの愛があって来てくれた本当にそうですね☺️
私も自然には、難しかったので今の医療で授かり感謝しています✨
コメントありがとうございます✨- 3月3日
はるたん
話さなくてよいとのこと安心しました💦
話した方が良い!と言われた時はそれが普通?💦とわからなかったのでありがとうございました✨