
シングルマザーの看護学生です。病児時の対応や実習の帰宅時間について悩んでいます。ファミサポやベビーシッターが必要か迷っています。35歳で学校生活に不安があります。
看護学生、看護師さんに質問です。
私は2歳の子供がいるシングルマザーなのですが、
学校生活を送るにあたり心配事、不安点があります。
○病児の時どうすればよいのか(祖父母に預けれはない場合)
○一年から毎日帰りが遅くなるのでしょうか?
又は実習の時だけなのか。
やはりファミサポやベビーシッターに頼むしかないのですかね?病児で預かってくれるシッターは1名だけなので、頼んでも都合悪ければ頼めなかったら...
とか色々考えてたらまだ行くのは早いのかなぁと思ったり。
私の年齢は35です。
学校にもよるとは思いますが、みなさんのご意見を参考にしたいので、どうぞ暖かいコメント宜しくおねがいいたします!
- ニコ(6歳)

さらい
そんなに帰りは遅くはならないですよ。

はち
看護師です。学校によると思いますが、グループでやる課題とかの時や研究の時は、調べ物とかもあるので放課後や土日に図書館行ったりしてやらないといけないかもしれないです。あと技術系は試験あるので、放課後に練習してる子多かったですよ💉
-
ニコ
土日もですか?!
子供と触れ合える時間なくなりますね(*_*)その覚悟も必要なのですね!- 3月3日

chika☺︎
・私のところは8割以上出席できないとその科目を落とすことになりましたので、シングルの方は病児保育に預けたり、シッターさんお願いして預かってもらってました。
・1年目から課題や放課後の技術練習等いっぱいありましたが、実習以外は6時までには学校から出ていたような記憶です🤔課題は家でやればいいし、放課後練習も強制ではないので授業の終わりに帰る人も勿論いますよ!
そして、実習中は課題とレポートに追われ殆ど眠れなかったような記憶です。
*3年か4年目に21時くらいまでの夜間実習もありますのでそれに対応することも必要です。
子育てとの両立は「なかなか大変そう」、「私だったらできなかっただろう」というのが正直な感想です。
しかし、どの方も卒業し、いまも看護師として働いています!
年齢も30代半ば〜50歳までいたので自身の目標とやる気があれば看護師になれると思います!
頑張ってください✩!
長文失礼しました。
-
ニコ
いえ、細く教えていただきありがとうございます!
やはりみんな使えるものは使うんですね!
子育てとの両立考えただけでも病みそうです。笑- 3月3日

ままり
私もずっと看護学校入学を考えていましたが子供が小さいと病気もしやすいので色々の事を踏まえて5歳の歳まで待ちました。
やはり学校によるのではないですかね?
普段の学校は遅くはないですが帰宅後も勉強なので閉じこもって勉強とかです。
-
ニコ
5歳まで待ったんですね!
正解でした?
あゆさんはおいくつで入学されましたか?- 3月3日
-
ままり
それは正解でした!!
本当に学校行っている間は子供の事はほとんど見れなく相手出来ません。
小さなうちは今しかないのでそれは譲れなかったです😭
私は30歳です!- 3月3日
-
ニコ
この間、受験して手応えがあったのでもし合格ならスルーしようか迷い始めてきました(꒦ິ⌑꒦ີ)
そしてお若い!👏
親がサポートしてくれるといっていますが、会えない時間が寂しくなりますよね😭- 3月4日
-
ままり
正看の学校ですよね?
うーん、そうですね…どちらを取るかだと思います。
子供との時間を大切にしたいか、資格取得を優先にしたいか(//∇//)
正看護師の学校は特に大変ですしね!- 3月4日

退会ユーザー
看護師です😊
病児の時は、お近くの小児科で病児保育がある所はありませんか?
ファミサポも病児の場合は何かあった時責任持てないので預かってくれません💦ベビーシッターはわかりませんが💦
高校から看護学校の5年一貫の所に通ってたので、専門学校のことがよくわかりませんが、そこまで遅くなることはありませんでした☺️
成績が悪い子には補習がありましたが😅
実習中は記録なども自宅でするので遅くなることはありません☺️ただ、調べ物とかあれば学校に行って先生に聞いたり図書室で調べたりはしてました☺️実習中の土曜は学校に行って先生に記録の指導や、看護計画の見直しのチェックが入ったり、同じ実習先の子と反省会や来週の計画とか立ててました☺️
帰りが遅くなってた時期は国試前は遅くまで勉強のために残ってました💦
あとは看護技術のテスト前とかは、遅くまで残ってました💦
子育てしながらだと本当に大変だと思いますが頑張ってください✨
-
ニコ
私の地域では小児科と連携している病児はなくて、病児保育もなく、病後しかないんです(꒦ິ⌑꒦ີ)
数人話題にあがっている、土曜!
その土曜まで学校へ行くという観点はなかったです!
はぁー。笑- 3月3日

退会ユーザー
看護師で看護学生を、担当していました。
シングルの方、もしくはシングルになろーと思ってる学生さん多いですよ😓
そーゆー方は、本気で学ぼうとしています。
せっかく通うなら協力体制があった方がいいので、協力が得られないならもう少し大きくなってでもいいかなーと思います。
せっかく学校行きだしても実習先で単位が取れずに上に上がれないとかになっても勿体ないですし、、、
ただ、年齢からして焦るのも分からなくもないですが、お子さんの熱などで休む事も出てくるだろうし、難しいですよねぇー
コメント