

退会ユーザー
ムービーを自作した、引き出物をネットの宅配の引き出物にしたのが一番大きかったかなと思ってます🙄

まどか
おめでとうございます☆
これから楽しみですね🎶
welcomeムービー、エンディングムービー、生い立ちムービー等は全て自作です。
引き出物はネットで頼んだ方が安くていいものが揃いますとプランナーさんに教わったのでそうしました。
当日の式の動画は業者さんではなく、後輩などの身内に1万円ずつ包み、最初から最後まで撮っていただくよう頼みました。
招待状は立派なデザインじゃなくてもいいかなと思い、シンプルなものを選びました。
今思い出せるのはこのくらいですが、もし参考になればm(*_ _)m

ポンキチロー
やはり手作りアイテムで抑えるしかないですよね❗️でも、お子さんも小さいのであまり無理できないと思います‼️
私は母にリングピローを手作りしてもらい、友達にプロフィール表を作ってもらい、自分でも席札立てを作りました。
あとは、字に自信があったので招待状も自分で全部書きました。
それだけでも、コスト削減できました✨

♡♡
印刷物(招待状以外)、装飾、生い立ちムービーは自作するとかなり金額が浮きます✨
生花やブーケ、ドレスなどは普通金額で最高のものを探しました😃
生花の種類や、ブーケのタイプで結構金額差があります!
カメラマンの人数を減らしたり、エンドロールのムービーをパターン(私があげた結婚式では、当日のハイライトがムービーか、写真か選べたりしました)によって経費削減できたりします😃✨

退会ユーザー
・親の教職員共済で20万の割引
・ムービーやプロフィール表、BGMは、私が作成
・案内状の宛名は私が記入
・カメラマン雇わず、年上いとこ達が撮ってくれました。
工夫というと、これくらいでしょうか??
ドレスは何を着ても金額が変わらないプランでした😊

退会ユーザー
持ち込み系はけっこう出てるので、演出系で。
ウェディングケーキは全くこだわりがなかったので(あとファーストバイトやりたくなかったのもあり)、
ゲスト参加型にして、各テーブルで代表者にアイシングクッキーを乗せてもらい、最後に新郎新婦でイニシャルとハートのクッキーをのせて完成!という演出にしました。
ケーキ本体にはデコレーションなしで真っ白でちょこっとフルーツが角にあるだけのものをオーダーしたので、安く済みました。
アイシングクッキーは式場がサービスでつけてくれました☺️
あとは、お色直し後のテーブルラウンドも、キャンドルなどやるとけっこうお金がかかるので、ゲストに10年後の二人に向けてという内容でメッセージカードを事前に記入しておいてもらい、回収するという内容にしました。
入れる瓶と、ポストカード、筆記用具と簡単なシールだけ用意しました。
結婚式10周年で開けるのを楽しみに待てるので、やってよかったです!
前半も後半もひたすらラウンドしてるので料理は全然食べれませんが😂でも節約以上にゲストと話す時間がとれて、喜んでももらえたので、後悔はないです!

るん
手作り出来るものはなるべく手作り、あとはカメラマンが結構お金かかるので知り合いに写真撮ってもらうようにお願いしたりしました!

ぽん
生い立ちムービーは
旦那に作ってもらいました♪
プチギフトは式場だと300円〜とかで
美味しいのか?って感じのものばかりだったのて
ボンヌママンのジャムを用意しました♪
100円程で購入できましたし
何より見た目がかわいいです♪
あと席次表は手作りしました♪
ブーケも生花にこだわりなかったので
持ち込みで造花にしましたよー♪
ブーケセレモニーしたかったので
プランについてた分はそちらに回しました♪
席のお花もプラン内のものにして
花びら(造花)をちらしました♪
高砂はそこそこ豪華の方がいいですよ!
写真に残りますので!
あと飾りなどは手作りしました♪
食事はランク上げて用意しました!
みなさんそこが楽しみなとこもあると思うので
ケチケチしたくなかったです!
お子さんいる中で準備は大変と思うので
無理しないように頑張ってください♪

3200g
お金なかったのでレストランウエディングでした。
招待状
席次表
ネーム手作りしました。
お花屋さんもケーキ屋さんも自分で交渉して、司会も衣装も持ち込み。
ヘアメイクは、同期の美容師。
まぁまぁ大変でしたよ。
後、出席側の時でしたが
最近のレストランウエディングで、衣装が白のカジュアルでお揃いのスニーカーはconverseで登場されてあって、とても可愛かったです。

ねっこ
ムービーなし、ケーキ入刀なし(神社での挙式だったというのもあります)、お色直しなし、カメラマンなし、招待状は自筆でした!
あとは平日一割引きで、花束とかが無料でついてくるプランでした😊
コメント