※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
エミリ
子育て・グッズ

息子が噛み付く問題について心配です。保育園で他の子を噛むのではないかと不安です。やめさせる方法はありますか。

最近息子が自分の機嫌が悪い時にわたしのほほや顎に噛み付いてきます…
わたしの育て方に問題があるのでしょうか
春から保育園に行くのでお友達を噛んだらと心配してます
やめさせる方法はないでしょうか

コメント

mama

育て方の問題ではないですよ!
お子さんの気持ちの伝え方がそう行った方法の子なんだと思います。言葉がまだ出ないから嫌な気持ちをママになんとか伝えたくて噛み付いてしまうのかな…と。
言葉が出てくれば自然とやらなくなると思います。
噛みつかれたら怖い顔してダメ!痛いよ!と言って離したり、悲しい顔でやめてと言ったり、表情込みで真剣に伝え続ければ、いけないことなんだとわかってくるかと思います。
児童館などでお友達にやりそうになったりはしますか?
保育園で心配であれば入園の時に事前に先生に伝えておけば注意して見てくれるので、予防になりますよ(^ ^)

  • エミリ

    エミリ

    ありがとうございます…!!元々人見知りなので児童館などへ行っても親にくっついて離れず、不機嫌になるという状況にはならず、お友達にも噛み付くといったことはありません💦これから保育園に通い、最初は大丈夫でもそのうち慣れてきたとき、いらっとしてお友達に危害を与えてしまっては…と心配しています…💦
    保育園で入園の際、伝えておこうと思います…!!他のアクションで気持ちを伝えられたら良いのですが…それがままならない以上、しばらくはダメ!と伝えるしかないですよね💦
    ありがとうございます…!!育て方が悪いわけではないといっていただけて少し救われました😭😭

    • 3月2日