
加古川市の保育園に落ちたため、再来年度の育休復帰枠を考えています。認可外保育園での預け先や、0歳と2歳クラスと1歳と3歳クラスの違いについてアドバイスを求めています。
加古川市の来年度の育休復帰枠で申し込んでいた保育園に落ちました。もし受かっていたら7月入園の8月復帰予定でした。
そこで、
①育休を延長して再来年度の4月の申し込みにするか、
②とりあえず認可外の保育園に預けながら、年度途中での申し込みを毎月する
上の子の育休中に復帰せず、2人目を出産したので、2人同時に申し込みをしなければならない状況です。
来年度だと、0歳と2歳クラスです。
再来年度は1歳と3歳クラスになります。
みなさんならどうしますか?
あと、加古川の認可外の保育園でおすすめの園等あれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- りー
コメント

あちこ
県外ですが、私は当初1年の育休とる予定でしたが、金銭面が厳しくなりそうなので途中入園を申し込みました。
兄妹それぞれ違う保育園ですが通わせる予定です。

はじめてのママリ🔰
私も2人目出産後、2人同時入園しなければならない予定です!!
役所で0歳2歳もしくは1歳3歳と、どちらで保育園に入りやすいか聞いたら、1歳2歳が激戦なので確率は一緒ぐらいと言われました。
私は2人目が産まれてから、育児が楽しければ1歳3歳まで一緒にいようかなと思ってます🤔
-
りー
一緒ですね!
同じ境遇の方がいて嬉しいです😊
やっぱり1.2歳が激戦ですよね😰
私もそう思ってたんですけど、上の子を集団に入れてあげたい気持ちも出てきて、悩んでます😣- 3月2日

優香
加古川市では無いですが、同い年の子供がいます。
うちはまだ下の子が生まれていないので来年度は申し込む気なかったのですが、一歳は激戦だと聞き0歳のうちに入れるのならと思い申し込みをし9月入園が決まりました。
年度途中でも4月の方と同じ時に申し込みをしないといけなかったのでバタバタでしたが💦
田舎すぎて認可外もほぼ無いので点数稼ぎも厳しいです。
なので、認可外に預けることができるのであれば再来年度の為に点数稼ぎするのはありだと思います!
保育料が高いかも知れないですが😣
-
りー
やっぱりどこも1歳2歳は激戦ですよね💦
生まれる前に申し込まないといけないなんて、大変でしたね😣
私も認可外に預けながら働けば点数が稼げるかと思っていたんですけど、調べると認可外に預けても点数はないみたいで、反対に育休加点がなくなり点数が低くなるみたいです。- 3月3日
-
優香
点数が低くなるんですね😭
2年前まで加古川市に住んでいましたが、東加古川方面は途中でも空きがあるところが少しだけあったように思います。
なので途中入園を諦めずに申し込む方がいいのかな〜と思います!
大変だとは思いますが頑張って下さい💪- 3月3日
-
りー
加古川に住んでらっしゃったんですね!
私も気持ちとしては、認可外に預けながら途中入園を申し込みつつ復帰したいと思ってたんですけど、点数が低くなるので、もし途中入園できなかった場合、4月で入れなかったらと思うとなかなか踏み切れず...😂
色々アドバイスありがとうございます😊- 3月3日

R&M
4月からの復帰枠は延長組もあって1年未満の育休中の方には厳しいんだろうか?と友達も言ってました💦
姉が通う同じ所に弟を入れようとしている友人は途中入園の申し込みで上手く入れたらラッキー、無理なら育休延長してって感じかな?と話してました😊
かるがも保育園はアットホーム、いるか保育園は教育熱心で広く発表会の場を設けていると聞いてます😊
-
R&M
給与所得が高い方は税金に応じて保育園利用料が決められるため、認可より認可外を選んだ方が費用が抑えられる、兄弟割引や延長保育料が安いとかあるみたいです。
- 3月2日
-
りー
やっぱりそうなんですね。
認可外の保育園の情報も教えてくださりありがとうございます!
やっぱり、途中入園は厳しいですよね😣
点数のことを考えると育休延長の方が良さそうですね💦- 3月3日

RuuuukO
全く同じ状況です!
私も2人目妊娠した時に職場復帰出来ていないので、今回2人同時申し込みをしました!
やはり、2歳児枠は1歳児がそのまま持ち上がりになるので入れる確率は低いと言われました。
認可外に預けて復帰すると、育休明けとしてもらえる加点が無くなるため、兄弟同時申し込みでも23点になるため、点数低くなって入れる可能性が低くなると思います。
なので、延長をして再来年の4月に兄弟同時申し込みをした方が、認可保育園に入れる可能性は高いのではないでしょうか。
今回は、兄弟同時に同じ園に入園希望として出して落ちたのですか?
-
RuuuukO
あ、点数とか書きましたが、フル勤務の場合なので、違うならごめんなさい💦
- 3月3日
-
りー
同じ状況の方がいて嬉しいです!
私もフル勤務です!
今回、兄弟同時に同じ園もしくは、別々でも可という形で申し込んだのですが、選んだ園が人気だったこともあり、落ちてしまいました😭
やっぱり育休延長して、来年の4月に同時申し込みした方が良さそうですよね😣💦
詳しく教えてくださりありがとうございます!- 3月3日
-
RuuuukO
なるほど💦
2歳児を入園させるとなるとほんと無理ですもんね😱あちこち電話で聞いたりしましたが、どこも2歳児は無理だと言われました💦
あ、小規模なら行ける可能性はあったと思いますけどね!
育休延長してのフル勤務なら25点だし、その方が可能性が高そうですよね!
私も同じ様にしようかと思ったんですが、ちょっとせこ技?みたいな感じで、今回の育休復帰、下の子が決まれば可にして、今回下の子だけ希望の園に決まりました。上の子は、少しの間認可外に預けて、3歳児クラスに上がるタイミングで兄弟枠で入れるようにしてみました、、、かなり賭けですけど笑
来年の1月までドキドキしとかなあかんなぁーって思ってます😆
ゆいさんも、希望通りにいきますように✨- 3月3日
-
りー
間違って下に返信してしまいました💦
- 3月3日

りー
そうなんですね!
私もそのようにすればよかったと後悔してます😭
ほんと、先に下の子だけでも入れてたら、その後兄弟加点で上の子も入りやすくなりますもんね!
ほんとに失敗しました😣
とりあえず、何がベストかまた市役所の窓口にも相談に行って決めたいと思います。
色々と教えてくださりありがとうございます。

くらげ
加古川在住です。
わいま保育園を探しているところなのですが
どこの保育園に落ちてしまったのか
もしよろしければ教えていただけませんか?
-
りー
東加古川保育と平岡南保育園とみのりヶ丘、はとのさとです。
東加古川付近の保育園は激戦みたいでした😣- 3月9日
-
くらげ
ありがとうございます!
激戦なんですね😭- 3月10日
りー
この4月からの復帰ですか?
私のところは途中入園だと、4月入園で詰め込むらしく、相当厳しいと言われてしまいました😔
やっぱり金銭面厳しいですよね😭
兄妹別々の園だと送迎大変ですね💦
あちこ
最低6ヶ月経たないと預けられないので、早くても6月下旬です。
でも、慣らし保育あるので完全復帰は7月の予定です。
産休手当、育休手当あっても辛いですもん(>_<)
兄妹別々なのは仕方ないですㅇㅁㅇ;;
頑張って送迎するしかないです(>_<)
りー
そうですよね💦
だいたい預けれるのって6ヶ月からですもんね。
次の4月で兄妹同じ園に入れたらいいですね💦
復帰したら大変だと思いますけど、頑張ってください😣