
言葉の遅い二歳半の息子が、短い二語文や三語文を使い、語尾ばかりで長い単語が言えない様子。発音も悪く、区別や色の指し示しも苦手。成長に不安を感じており、同じ経験をした方の成長について知りたい。
言葉の遅い二歳半の息子。
最近「ママ、てー(きて)」などの二語文、「ママ、ちゃ(お茶)、てー(とって)」などの三語文?がでてきてますが、とにかく語尾ばかりで、長い単語が言えません。発音も悪いです(>_<)
か、さ、は、や、ら行がほとんど「た行」になります。
タコはたが言えるくせに「あーおー」になります。
足は「あーいー」、バイキンマンも「あーいー」
「ママ、とー、てー」なんて言っててなんだと思ったら、多分お兄ちゃんよ「ママ、ずっと見てて~」を真似してるんだとおもいました。
ママにしかわからないような、こういう言葉も多いし、もう二歳半になるのに大丈夫かと不安です😓
市の相談に言っても、言ってることが理解できてるなら様子見ようと言われてます。
大小の区別もあやしいです。
色も指さしがあってるときとあってないときがあります(>_<)
こちらの言ってることは理解できてること多いです。
○○やって、とってきてなどはたいていできると思います。
三語文まで言えてきてるので、大丈夫なのかと思いつつも、とにかくた行ばかりになるのと、長い単語が言えないことが気がかりです。
同じような方、いらっしゃいますか?
どんな成長をしてますか?
- ママリ
コメント

退会ユーザー
男の子は言葉が遅いと思ってます😊
二人男の子がいますが、二人共長い間宇宙語でした🤣

みんと
今更すみません
お子さんの様子はどうですか?
うちの子も語尾だけが多くて
なのに2語文話すので
私は解るのですが
他人には全くわからないみたいで
-
ママリ
同じ感じですね!
いま3歳8ヶ月になりましたが、とても喋るようになりました(^^)
ただやっぱり発音が悪くて、「あかさたな」が「あたたたな」です💦
でもその辺りはまだ様子を見てて大丈夫だと言われたし、普通に会話も出来るようになったのであまり気にしないようになりました。
友達の子も3歳になってやっと「ママ」と言えるようになったけど、4歳になる今はちょっと幼さがあるけど普通に会話出来てます。
末っ子が同じ感じで語尾だらけの言葉だけど、言っていることは理解できてるし、伝えようと頑張っているので気にしなくなりました(^^)
なので、お子さんがママの言っていることを理解できているなら今は言葉を貯めている時期なんだと思います!- 4月23日
-
みんと
ありがとうございます🙏
なかなか言葉が出ないことで悩み、単語が出てきたと思ったら語尾だけとか長い単語が言えないってなりそろそろ何処かに相談かなと思ってたんですが、このコロナでなかなか相談にも行けずどうしようかと思ってました❗
でも少し安心できてよかったです
お子さんはいつぐらいから語尾だけではなく普通に言えるようになりましたか?- 4月23日
-
ママリ
わたしも悩んでたのでわかります!
きちんとは覚えてないけど、3歳過ぎたあたりからなんだか話せるようになってきた?と思いだし、3歳半前後からは急激に喋りました!
今では歌も歌うし、兄弟の告げ口もしてくるし(笑)、してほしいことや思っていることもちゃんと文章で伝えられてます。
自分の周りを見ても3歳過ぎから徐々にって人が多い気がします(^^)- 4月24日
ママリ
上の子も男の子なんですが、同じ頃にはすでにペラペラで歌も上手だし、トーマスや電車の名前も言いまくってたので心配で😓
でもそんなものなんですかね(>_<)
回答ありがとうございました✨