
5ヶ月の子供を育てる中で、保育園に入れることを考えています。専業主婦向けの保育園が少ない地域で、仕事を辞めている状況からどう進めるか悩んでいます。周りに相談できる人がおらず、同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。
5ヶ月になる子を育てています。
家計が厳しいのと自分が働くことが好きなのもあり子供には申し訳ないですが来月から保育園に入れようと考えています。
私の住んでいる地域は専業主婦ではほとんど受からないと聞きました。仕事は出産と同時に辞めています。職を探してからの方がいいのかとりあえず保育園の申し込みをした方がいいのか、、、周りに聞ける人間がおらずどうすればいいのか分かりません。同じ境遇の方いらっしゃいましたら教えていただけると大変助かります。よろしくお願いします(T ^ T)
- 416ママ(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ゆた
待機児童どこも多いですよね。。。
なので、おそらくまずは保育園に申し込んでからでないと、求職もうまくいかないかと。。。💦
託児所勤務の保育士ですが、求職中の方からよく預け先が決まらないと内定もらえないのでと相談があります😭

白透
市役所最強ですよ!
ただ申し込みするよりも求職中ってするだけで点数上がるのでその旨伝えて市役所の保育科と相談されてみたらいかがでしょうか!!
-
416ママ
最強なんですね!!🥺そうしてみようと思います!!心強いです😭
こんな遅い時間にお返事本当に感謝します😭ありがとうございました🥺- 3月2日

ri_mama*・゜
現在生後5ヶ月の娘は11月に申込み4月から入園します!
求職中でも入園可能です。
今は空いてる園が二次募集を募っています。
お住いの市役所に確認されたら確実かと思います♪
育児と仕事と家事、共に頑張りましょー‼︎
-
416ママ
保育園入園決まったんですね😻おめでとうございます!💓
求職中でも入園可能なんですね!!😮初めて知りました!!
6ヶ月になってなくても市役所で話を聞いたりできるのでしょうか?💦
早速行ってみたいと思います!🥺
こんな遅い時間にお返事と心優しいコメント本当にありがとうございます😭お互い頑張りましょうね!!🎌- 3月2日
-
ri_mama*・゜
私は生後2ヶ月の時に市役所に行って申請したので、月齢関係ないと思います♪どこか空いてるといいですね(^^)
- 3月2日
-
416ママ
そうなんですね!!🥺
もっとはやく質問すればよかったと後悔します😭
空いてると嬉しいです😆ありがとうございます🥺- 3月2日

moony mama
すいません、確認させていただきたいのですが。
来月から預ける予定で、まだ申請してないのですか?
来月ということは四月入園希望?
専業主婦だと受かる確率低い地域で、今からの申し込みって無理じゃないでしょうか???
市役所には確認されてますか?
お仕事決まったのに保育園決まらないって事もあると思うので、保育園決めるのが先だと思います。
求職中で申請すれば、少しは点数上がるかと思いますよ。
-
416ママ
遅い時間にお返事本当に感謝します!😭
来月から預ける予定ではありません。
6ヶ月になる月からしか申し込みができないと言われたので来月に申し込みをするつもりでいました😭
ただ専業主婦では受かることはまずないと分かっていたので職を先に見つければいいのか保育園を先に見つければいいのかわからなくて💦質問させていただきました!- 3月2日
-
moony mama
なるほど❗️
近くに、ご両親とか頼れる方いますか?
保育園が決まらなくても、働ける状況なら先にお仕事見つけても良いと思いますが。
保育園決まってからの方が、良いと思いますよ。- 3月2日
-
416ママ
そうなんです😭
実家も義実家も高速で1時間ほどの距離です😭皆様のお話聞いて保育園を先に見つけようと思います😸- 3月2日

キウイ
私は市役所に求職中の届けを出し、子供が6ヶ月の時から保育園に預けてます。
すぐに仕事が決まって、そのまま保育園を利用してます。第1希望の保育園はさすがに空いてませんでしたが、市役所で空きのある保育園を紹介してもらいました!
たまたま保育園に空きがあったのは、たぶん私の住んでいる地域が田舎だからというのもありますが、、💦
地域によるのか分かりませんが、私の住んでいるところは求職中の最大90日間は、仕事に就いていなくても保育園を利用できます。
仕事が先か、保育園が先か?って難しいですよね💦お住まいの地域も同時進行できるといいですね😊
市役所の方も聞けば親身に教えてくださるので、相談に行かれることをお勧めします♪
子供が小さいうちから保育園に預けること、よく思わない方もいるのは承知ですが、、😭
それでも、息子に食べさせていくために必要な仕事なので覚悟決めて頑張っています。
お互い頑張りましょうね‼︎
-
416ママ
コメント本当にありがとうございます😭お〜🥰すぐ決まったんですね😻それはすごいです!!やっぱり地域によっても違うみたいですね😭
90日間ですね!😮その間にパパッと見つけてしまおうと思います!💓
そうなのです😭どっちが先がいいか分からなくて😭夜中みなさんの返事を聞いて早速今日市役所行こうと思っていたら土曜日でお休みでした、、💦
私達夫婦がどっちも幼稚園育ちなのもありやっぱり義母などにいい顔されませんが、、😭家計や2人目のことを考えたり習い事させたいなと思っているのでちょっと1人目には申し訳ないですがムチを打って頑張ろうと思います!!🥺お互い頑張りましょう😭🎌- 3月2日

ゆ
私の知り合いが、保育園決まってますって言って仕事見つけてから市役所行って、元々申込済みだったのかはわからないんですが、初めは保育園断られたけど、もう働く日決まってるのに、じゃあせっかく見つかった仕事辞めろってことですか?とか言って保育園決めた人います。みんなが通用するわけじゃないと思いますがこんなケースもあるらしいです!
-
416ママ
コメント本当にありがとうございます😭😭
知り合いさんとてもお強いですね!!😂流石です🥺たしかに皆さんが通用するわけではなさそうなのことは重々承知ですがもしそのようなことがあれば私も試してみようと思います😆😏- 3月2日

ゆか
私が住む地域も待機児童が多く、ダメ元で申し込みしましたがやはり保留となりました(T_T)フルで働くママ友も数人保留になったみたいなので厳しいんだなと実感しました…(T_T)
子どもを預ける場所を先に見つけないとやはり動けないです💦
うちの近くに企業主導型保育園という内閣府から助成金をもらって運営している小規模保育園があり、基本は従業員の子が通うんですが空きがあれば地域の子も入園できるみたいでダメ元で電話したら1枠空いていて、すぐ見学に行き決まりました…!あと数分遅かったら先越されてたみたいでタイミングでした(T_T)
企業主導型保育園で検索すると調べられます!参考までに…!
-
ゆか
すみません、追記です🙇♀️
先に市役所で申請して保留通知をもらってないと申し込みできないみたいです!今思い出しました💦- 3月2日
-
416ママ
コメント本当にありがとうございます!😭😭そうだったんですね😭フルの方でさえも!!😳😳
本当に厳しいですね😭やはり先に保育園探した方がよさそうですね💦!
そんなものがあるのですか!😳
お〜!!🥺良かったですね!😻
とても幸運☺️お子様に合うといいですね!💓企業主導型保育園調べてみようと思います!!
お互い頑張りましょう😭🎌- 3月2日

ぽんちゃん
仕事を探しつつの保育園探しだと、求職で点数がちょっとだけつきます👌
求職せずに探すとなると、点数がつかないのでなかなか決まりにくいかな…と思います💔
-
416ママ
コメント本当にありがとうございます😭😭
やはりそうなんですね!😭質問して本当に良かったと思いました💦
少しでも点数を稼いで保育園受かることを願おうと思います!!!😞- 3月2日

Ayaka
6ヶ月入る前から保育園に預けて働いてます😄
すぐに仕事決まって、保育園も第2希望で入れました。
スムーズに仕事も保育園も決まるといいですね‼️
-
416ママ
コメント本当にありがとうございます😭
おー!!😻幸運ですね💓凄いです!!😆
皆さんから色々教えていただいたのであとはスムーズに決まることを願うばかりです、、😭- 3月2日

はるmama⋈♡*。゚
比較的4月5月入園だと入りやすいのではないかと思います✨
待機児童が多い地域だったりすると厳しいかもしれませんが💦
なので、休職中でも入園された方昨年何人かいらっしゃいましたよ🙆🏼♀️
私も6ヶ月で入れようとしましたが、息子は4月生まれ、入園できる時期は秋でもうどこもいっぱいで・・・4月まで待ちました😅
まずは保育課で、空き状況など聞かれてみては😉
-
416ママ
コメント本当にありがとうございます😭😭
4月だけではなく5月も入園しやすいのですね!!😳😳💓
待機児童の具合にもよるんですね、、😭
皆さんのように入れるといいなぁと願うばかりです😭😭
秋も地域によっては厳しいみたいですね😭でも入れたみたいで良かったです😆!早速月曜日市役所に聞きに行ってみようと思います😸- 3月2日

nn62yy
専業主婦は認可保育園の保育要件にならないので、入園はできません。一時保育なら誰でも利用できます。
求職中は保育園の申し込みはできます。ただ、入園から決まった月以内(3ヶ月以内とか)に職を見つけて就業証明を出さないと退園になります。
ただ、求職中は休職中や就業中の方よりも点数は低くなるので、激戦区ではなかなか入園できないかもしれないですね。
まずは保育園の申し込みをして仕事探し。仕事が見つかっても保育園待機中だったら、認可外や認証を当たってみるとかですかね。
-
416ママ
コメント本当にありがとうございます😭😭!
一時保育というのがあるんですね!恥ずかしながら初めて知りました😭
3ヶ月以内ですね!分かりました!もし入れたらその間にバタバタ仕事を決めようと思います💦激戦区で休職中や就業中の方も入れない地域だと当然待ちますよね😭
認可外や認証と考えます😭
まずは市役所に行って聞いてみようと思います。ありがとうございます!!- 3月2日

のんママ
上の方が言われてる通り、専業主婦では認可保育園は応募出来ないので、求職中で申し込むのが1番だと思います。
私は育休中でしたが、途中入園は難しく、育休を伸ばして今年4月にやっと認可保育園に内定しました。
正社員だけど、兄弟加点がなく、周りの人より点数低かったので、途中入園で書いてた園を諦めて4月に開園する新設園を第1希望に変えたら入れました。
申し込む前は、色々見学するのが1番だと思います。
やはり自分の目で園を見るのがいいです。
子供が何年も通う事になるので💦
-
416ママ
コメント本当にありがとうございます😭😭
やはり皆さんが言われてる通り難しそうなので求職中という形で行ってみようと思います!😸
正社員でもですか、、😭厳しいですね😭入れて本当に良かったですね!🥰
やはりそうですよね😞
自分で足を運んでみようと思います!!- 3月2日
-
のんママ
私は416ママさんと違い、働くのもそんなに好きではないですが、育休中はこんなにも子育て大変、働く方が100倍いいと思いました(笑)💦
『正社員で入れないなんて有り得ない』と言われましたが、どこの県も待機児童は深刻な問題だと思います…
大変だと思いますが、色んな園を見るのがいいです!
認可、認可外など5カ所見て思ったので😀- 3月2日
-
416ママ
高校卒業してずっと働いてきて働くのは好きです😻!私ものんママさんと同じで働くほうが楽だ〜と思いながら
ここまで育児してきました😰
子供が生まれるまでは全く保育園のこととか待機児童のこととか分からなかったのですが相当深刻みたいですね😭無償化や減額有り難いですがその前に保育園増やして欲しいなと思うところです💦
近くに沢山あるみたいなのでみに行ってみようと思うのですが見学は園に直接申し込みをするのですか??💦- 3月2日
-
のんママ
私もです!子供が産まれるまでこんなに保育園入れるのが大変だと思わなかったです💦
正社員なら入れるでしょ( ^∀^)
と周りに言われたのに、何回も落ちるし、兄弟いないと点数低くて入れないし…(笑)
見学申し込みは直接園に電話しました☎️
でも園には、「見学出来る時期が決まってるので見学出来ません。」と断られた園もあるので、市役所の人に聞いて見るといいと思います‼️- 3月2日
-
416ママ
ですよね😭💦
中には妊婦のうちに保活するママさんもいるって聞いて凄いなぁと思うことばかりです😞
正社員なら誰しも入れると思いますよね!!😞落ちるたびにへこみますよね😭😭兄弟作るためにお金貯めようと思っても入れないし、、(T ^ T)って感じですね😭
そうなんですね!😻
今日明日である程度調べてそれも含め月曜日に市役所で聞いてみたいと思います😆- 3月2日

やなぎ。
求職中で保育園申請しましたが
4月からの保育園は2次審査も全て落ちました😭
地域によると思いますが
どこも待機児童は多いと思うので
来月から働き預けたいのであれば
保育園の空き状況を聞き
空きがないのであれば
とりあえず保育園申請をして待機児童になり、
託児所付きのお仕事を探す。
もしくは認可外保育所に預けて働き先を見つけるのが良いかなと思います。
認可外保育所でも今は企業主導型保育園というのがあり、認可の規定と同じようにしっかり保育士さんが見てくれるので、認可外保育所でも企業主導型保育園の方がおススメです!
色んな認可外保育所見学しましたが、普通の認可外保育所だと保育士資格を持ってない方も保育されてる場合もありました。
-
416ママ
コメント本当にありがとうございます😭😭本当に地域によるんですね、、💦求職中でも受かる地域もあれば受からない地域もあるんですね😭
託児所付きのお仕事探してみたのですが看護師さんや幼稚園の先生をしてる方向けしか無くて😭
資格を持っているわけではないので難点です😭他の方にも企業主導型保育園のことを教えていただきました!!😆やはり認可外保育所でもそちらの方が良いんですね!😸
えー!😳保育資格持ってなくても
働けるんですね!やはりちゃんと調べた方がよさそうですね、、認可空いてなさそうだったら企業主導型メインで探そうと思います😭- 3月2日

Träumerei
ちょっと特殊なケースですけど、求職活動と保活とを並行して行い、来月から1歳児クラスに預けて働きます🙂
みなさん仰るように、専業では認可は申請基準に該当しませんので求職中の身分で申請を出して、保育園が確保できてから3ヶ月の猶予期間内に速やかに就職するのが誰にも迷惑かけずスムーズかと思います。(←採用が先で保育園見つからないと先方のご迷惑になりますし、保育園決まってないでは採用も不利ですので)
が、0歳児クラスでも年度途中で入れる可能性は少ないです。通常、認可は次年度春から預けるのに秋に申請、認可外はそれより早いところ、早い者勝ちも珍しくなく、転勤で1人空きが出たとかがない限り、どこも年度途中の入園はほぼ無いに等しいので。
希望の園がよほど駅から離れていてあまり人気のない園だったとか、定員割れしてましたとか、条件がハマった幸運なパターンでない限りはまず無理だと思っておいた方がいいかと…。
認可の場合は保育に欠ける人(=1日4時間以上の就業がある等)が対象だったり身分や環境に色々と要件や制約があるので、とにかく預けること優先で認可外でも構わないというのであれば、空き状況、待ち人数によっては認可外という手もあるかと思います。
認可外の方が働き方や身分を問われないぶん、融通も利きますので🙂
私の場合は
区自体が保育園激戦区、かつ、家の位置的に通えるのは駅周辺になってしまいどこも倍率が高く、求職中の身分では到底無理お話になりませんレベルだったので(笑)、ハナから認可は諦めて申請しませんでした。で、準備不足だったこともあり認可外の申請するにも既に不利な時期になってしまっていたので、思い切って託児付きの仕事を探して、自社園での優先預かりをしていただける保育園職員の職を選びました。
私はもともと資格持ちなのでその関係で探しましたが、無資格でも職を選ばなければ託児付きはありますし、勤務条件とか園に納得できれば仕事も園も一度に確保できます。
デメリットは選択肢が少ない所ですが、認可外に有償で預けて働いた実績があれば、次年度の認可園申請に向けてもポイントアップが図れるので、次の申請では少し有利になります。
大きな声じゃ言えませんが、3歳児クラスからは比較的保育園入りやすくなると聞くので、私も「認可に移れるまで長くても2〜3年の辛抱…。自社園から子供が離れたら私も転職しよ😂」と割り切ってます(笑)
-
416ママ
コメント本当にありがとうございます😭😭
並行して行ったんですね😆
入園おめでとうございます🎈🎊
やはりそのやり方の方が誰にも迷惑かげずにスムーズにどちらも決まりますよね😌
保育園が決まってないと職は見つからないですよね😭
0歳児で途中に入れるのはほとんどないと聞きました😭認可外でもそんなに厳しいんですね〜〜、、
あまりにも厳しそうなので認可外も考えています☺︎融通が利くところがとても助かりますね😉
激戦区なんですね〜〜😭😭
私も圧倒的な準備不足と知識不足です。
もう少し考えておけば良かったなと後悔しております😭さらに資格もなく、、職は選ばないのですが近くだと託児所も看護師さんや保育士の先生しか預かってくれるところしかないので選択肢は狭まりますね😭
そんなポイントアップの仕方があるとは知りませんでした!!2、3年の辛抱ですが認可外という手もありますね😆ほんとタメになります😭
長文でのアドバイス本当にありがとうございました!💓🙇♀️- 3月2日
416ママ
こんな遅い時間にお返事本当にありがとうございます😭😭
本当にどこも多いみたいですね💦
唯一仲のいい友達で半年違いの子供がいるんですけどその子も半年待ったみたいなので😞
順序がとても分かりやすくて感謝します!とりあえず申し込みをしてみようと思います😭