コメント
はろはろ
2018年度のを例にして
教えてもらいましたよ!
不安ですよね😩
はろはろ
2018年度のを例にして
教えてもらいましたよ!
不安ですよね😩
「保育料」に関する質問
保育料について。保育料で頭が痛く、 保育料で持ってかれるな…とか これから妊活となると5学年は必ず空くので、上の子が小1の壁… とか悩むことが多く😭 それで一人っ子にしようか悩んでいました。 隣の市は第二子無償だそ…
今は子供園に通ってます。 7時半から預けて17時までです。 保育料は収入に応じてです。 来年から違う子供園に通うのですが、無償化の保育時間が8時から15時のため、私は7時から17時まで預けたいので、そこは延長保育料が…
上の子保育園通ってます。 下の子4月生まれですが、育休延長して4月1歳児クラスで入れようと思ってます。 兄弟加点あるのに0歳4月スルーしたら保育士さんからだったら家で見たら?とよく思われないですかね?💦 いつもお迎…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ao☆zora
回答ありがとうございますm(__)m
教えてもらえるんですね❇️
また市役所で訪ねてみた方が良いですよね(^ー^)💕
はろはろ
2019年度が前年度と
どれくらい金額に違いがあるのかは
わかりませんが
大きくは変わらないと思います🙆♀️❤️
ao☆zora
そうですよね🍀
休職中なのでダメもとで応募しようと思ったのですが金額がやっぱり気になって💦もし働けてもプラマイ0にだけはなりたくなくてですね🍀