
幼稚園で息子が軽いケガをしたが、連絡帳には一人で転んだとだけ書かれている。幼稚園ではケガをさせた子の名前を伝えないのか疑問。息子の話が正しい場合、保護者には謝罪があるべきか悩んでいる。
幼稚園、保育園の先生や経験されたママさん良ければ教えていただきたいです!
息子が幼稚園で今までに2回ほど軽いケガとまでは言わないと思いますが、足にすり傷と顔のおでこにたんこぶを作ってきました!
どちらも絆創膏や冷えピタなどでちゃんと手当は
していただきました。
あくまでもまだ4歳の子の話ですし作り話もあるかもしれないので違うかもしれないのですが、
息子が言うにはどちらもお友達に押されてケガをしたと。
自分から転んだわけではないんだよと私に言ってきました💦もちろん子供同士ですし軽いケガなら日常茶飯事だと思います!悪気があってしたわけじゃないかもしれないしお互い様だとも思います。
でも連絡帳にはどちらも一人で転んでケガをしたとだけ書いてありました。
これはあくまでも息子の話がもし正しい場合で
教えていただきたいのですが、
幼稚園としては病院に行ったり入院するようなケガでない場合は、保護者にはケガをさせた子の名前は言わないものですか❓一人で勝手にケガをしたみたいな感じでお友達からされたことすら伝えないものなのでしょうか。
当然今回のような軽いケガなら謝ってもらわなくても全然良いのですが💦
でももし私なら自分の息子がお友達にもし押して少しでもケガをさせたならどんな理由にしろその保護者さんに一言でも謝りたいです!
そしてもし先生から何も聞いていないけど子供から聞いて
私みたいに知ってる場合少しモヤモヤしないかなと
思ってしまいました💦
分かりにくい文章でごめんなさい。
よろしければ教えて下さいm(_ _)m
- ぱなな(7歳, 10歳)
コメント

yuri
私も似たようなことで保育園に質問したことありますが
今はいじめなど防止のために
怪我したりさせられたりしても
どちらの保護者にも児童の名前は伏せるそうです。
子供同士で謝り、保護者には先生が謝る事になっているみたいです。
成長していけば、お友達にやられたとか
お友達押しちゃったとか言うようになるので
子供が言って来た時は、送迎の時に保護者様に会えたら謝りに行きます。
ただ怪我させられたのに一人で怪我をしたって言うのは無いと思います。

なっちゃん
トラブルのもとになるし怪我は園でのことなので例えお友達にされたとしても保育士、園に責任があります。
ただ、嘘はつきません、こういう流れでお友達とちょっとトラブルになってしまって押されてしまいました、申し訳ありませんと保育士から保護者に謝罪します。
もちろんよちよち赤ちゃんなどは自分で転んでしまうことはよくありますので本当にそうならきちんと伝えます。
もう年少さんなのでお子さんもきちんとお話されてると思いますのでお便りの内容と違ってたなら、先生に確認してみるのも良いと思います🍀
もちろん酷い怪我などを友達がさせてしまった場合などは相手の保護者にもきちんと話します。
そして連絡先までは知らせたりしませんが、送り迎えで一緒になったり行事で顔を合わせることがあれば保護者にお任せしていました。
極力は園でのことなので名前はだしませんが、年少だと名前はお子さんからでてくると思いますので、それこそ会った時に親同士で話されてることはよくあると思います。
-
ぱなな
詳しく教えていただきありがとうございますm(_ _)m
今はやはり酷いケガでないかぎりはお名前は伏せますよね💦
それはしょうがないし全然良いのですがそこなんです!
もし息子の話が本当なら先生に嘘つかれたことにモヤモヤしてて💦勝手に1人でではなくお友達との流れで押されてとかちゃんと本当のことを伝えて欲しかったです💦
いかにもやりそうな問題児で息子の話も少なからず嘘ではないかもしれません😣
二回とも穏便にしたいがために話を偽ってるのかなと思ってしまいます💦
もう少し様子を見てやっぱり気になるようなら先生に聞いてみても良いですかね❓これぐらいのケガでうるさい親と思われるのが嫌で😣- 3月1日
-
なっちゃん
保育士に尋ねるのは全然問題ないですよ☺
ただ、もしその現場を保育士が目撃していてお子さんもきちんとしゃべる子なら嘘をついたところでお子さんからぱななさんに話がいくと思うって事を考えたらわざわざ嘘をつくのも変ですけどね…💦
小さい子どもであまり話がうまくできない子は例え嘘をついたとしても変な話親にはバレないですが年少さんなので園での様子は家でも話すと保育士も理解してると思うんですよね😅
だからこそ逆にしっかり聞いてみた方が良いと思いますよ✨
本当は保育士が見てなかったからそう言ってたのか、押されたのは事実だけど実はその前にお子さんが相手の子どもに何か嫌なことをしてしまって逆にやられてそれがバレるのが嫌だったとか、先生に聞かれてお友達が怒られるのが可哀想と感じたお子さんがとっさに自分で…と言ってしまったのかはわからないですが…💦
もし後者の方ならお子さんは園で素直に先生に気持ちを話せてないと思いますのでそれはそれで話してみた方がぱななさん的にもすっきりするんじゃないですかね?
もしもお子さんの言うように押されてその場を保育士がきちんとみてたら止めに入って何があったのかをお互いに確認してると思うので、お子さんが押されたって話した時に先生はお友達に対し何て言ってた?何でお友達は押したの?などお子さんに聞いてみるのも良いと思います🍀きちんと話せたらお子さんの話してることに信憑性があります✨
逆に何を聞いてもわからないや話をずらしたりすると、押されたって言うことでぱななさんに心配してもらえる=気を引いてることもあるのかな?とも思います🍀
とりあえずどうして押されたのか、先生はその時何て言ってたかを聞いてみるのが一番ですよ☺
うるさい親なんて思わないし気になることは言ってくれた方が保育士も安心しますよ☺- 3月1日
-
ぱなな
すいません!下にお返事書いてしまいました😭
- 3月2日
-
なっちゃん
いえいえ✨
沢山お話できるお子さんなら、そのまま、お子さんが話されたように、帰って話を聞くと押されてそのこの事も先生が注意していたと話しているので少し先生のお話とは内容が違うようなのですが…💦
よく園での様子は話してくれるのですがやはり自分でこけたんですかね?と確認してみるのが良いですよ☺
もし先生がトラブルになりたくなくて転けたと話してるならこれからぱななさんのお子さんはきちんと話してるから嘘はつけないなとわかってもらえるはずなので良いきっかけだと思います🍀
あとはもしお迎えに行った際にケガをしてたら先生がいる前でお子さんに確認してみるのが良いですよ☺
こんな回答にグッドアンサーありがとうございます🍀- 3月2日
-
ぱなな
そうですね!今度また同じようなことがあったら先生にあくまでも子供が言うにはですがという話で話してみます!!もし本当なら気の弱い息子が可哀想に思えてきました🤣
なるほど先生がいる前で話せたら良いですよね😚
本当にありがとうございました!
とても参考になりましたm(_ _)m- 3月2日
-
ぱなな
そして上のお子さんも下の子も同い年嬉しいです!お互いほどほどに子育て頑張りましょうね❤️ありがとうございました!!
- 3月2日
-
なっちゃん
うちの娘も家では口から産まれたのかってくらいしゃべってお転婆なんですが幼稚園だと素が出せないみたいで家では本当わがままが凄くて、たまたまバスではなくお迎え行った際に担任から娘がお利口過ぎて心配だ、と言われて、幼稚園で色々我慢(恥ずかしくて言いたいことが言えない)してるようで、家で激しかった原因がわかり担任に話して距離を埋めるために(一クラス35人で多い為)給食の時に沢山話してもらったりと対策をとってくれました!
幼稚園で我慢した分、家では下の子に意地悪したりわがまま放題とホントに荒れていて原因がわかってからはある意味家ではわがまま言ってるからバランスとれてるんだと納得しました☺
お家でお利口、幼稚園で暴れるとかのパターンはよくないので(親に甘えれてない、親が怖いなど)逆じゃなくてまだ良かったなと思いました…💦
本当二人とも同じような月齢ですね(笑)
担任が構えても嫌だなと思い私が保育士していたことは内密にしていますが私も幼稚園でのことは娘から聞くだけなので話してることが事実かもよくわからないですがよく友達が怒られてるって聞くので、それをみて娘は怒られないように幼稚園ではお利口を演じてるのかなと思ってます(笑)女優か!って思いますけどね😅
我が子になると心配はつきものですよね😱
うちはバス通なのでお便りにて何もなく気になる(噛まれた)ときは、うちの子が何かしたんじゃないかとか聞いてます😅
うちの場合は見てなかったと凄く謝られたんですけど、そりゃ泣いたりしなきゃ先生も気付かないだろうし、私は、娘にちゃんと嫌なことされたりしたらきちんと先生に言うように話しました☺
でも、やはり未だになかなか言えないみたいで(笑)
もう少し時間がかかりそうです😅
お互い子育て頑張りましょ🍀- 3月2日
-
ぱなな
娘さんもなんですね!うちも上の子は家ではやんちゃですが外では気が弱く😅幼稚園のストレスを家でワガママ&妹に当たったりと意地悪してます😭
逆よりは全然いいと思いますが、ママは大変ですよね😭
早くなっちゃんさんの娘さんも幼稚園でも言いたいことが言えるようになると良いですね🌟
お互いほどほどに頑張りましょう!!- 3月3日

ゆめmam
うちの場合は先生からは
その友達のの名前は言われたことないですが
子供が〇〇ちゃん、〇〇くんと
名前を喋ります。
が、直接親御さんに謝るというのはしたことないです。
日常茶飯事ですし、お互い様なので😭
ただ、大きい怪我とかだと
教えてくれます。
その際こちらに非があれば
もちろん親御さんに謝ります。
-
ぱなな
お返事ありがとうございます!
ですよね💦軽いケガとかは日常茶飯事ですよね!
それはしょうがないのですが、
もし息子の話が本当ならば
1人で勝手に転んでぶつけたとかではなくてお友達と遊んでて押されたんですみたいなちゃんと話を偽らないで欲しかったです💦
別にそれぐらいじゃ何とも思わないし子供同士だししょうがないと思ってます💦隠されたことにモヤモヤで😣- 3月1日

ぱなな
ご丁寧にありがとうございます!!
そうなんです!うち結構幼稚園の出来事話すほうなのでバレます笑
息子が言うにはですが、何もしてないのに押してきて先生は見てたらしくその男の子にいちお注意をしたらしいです💦
でも先生はちゃんと見てたのかも分からないですし、悪いとその子を怒ったとしたらその子の非を認めているハズなのになぜお友達が押したと連絡帳に書かない❓と思ってしまって😣
問題児なので息子以外にも押されたりしている子は他にもいそうです😂
今度またされたら先生には言おうと思います!
いろいろとご相談に乗っていただきありがとうございましたm(_ _)m
ぱなな
お返事ありがとうございます!
今はやはり大きな怪我でない限りは名前は言わないですよね💦
てかそこなんです!もし息子の話が本当ならば、名前は伏せてもお友達から遊んでたら押されてとか教えてほしいです!ただ勝手に一人で転んだとか💦
話を偽らないでと思ってしまいました😣そんな穏便にしたい園なのか💦いかにもやりそうな問題児の子なので少なからず息子の話も嘘ではない気がします😂
yuri
もしかしたらですが押したことに
先生が気づかずそう書いたのかもしれません。
もしくはどちらにも話し聞いたけど
お子様の性格によっては
押した友達がやってない!!と言って
一人で転んじゃったと言ったのかもしれません💦
もしまたそういうことがあったら
子供の言うことを鵜呑みにしてるわけではないですが
子供はこう言ってるんですけど、どうなんですかね?みたいな感じで聞いてもいいと思います!
でも今回は大きな怪我に繋がらなくてよかったです😞
ぱなな
先生は見てたと言ってたので押し切られて1人で転んじゃったと言ってしまった可能性ありです😂💦気の弱い子なので💦今回2回目だったので本当なら可哀想だなと少しモヤモヤしてしまいました😂
先生にあくまでも子供が言ってることなのですが、と軽く聞いてみるのも良いですよね。詳しく教えていただき、優しい言葉までありがとうございましたm(__)m