
コメント

𓇼𓆡𓆉tamaki𓆡𓆜𓇼𓈒
私は夜一緒にベットに入ってから
何もしないっと言った感じでしました!
最初の頃はもうほっとく感じで(笑)
お昼はおしゃぶりから最近
卒業でき、車のゆらゆらで寝るか
添い寝で勝手に寝るか抱っこで寝るかって
感じでお昼は特に気にしてないです☆
夜は隣にいれば絶対自分でコロッと
寝てくれるので眠い素振りを
見せるまではベットで豆電球つけて
遊んであげてます💓

退会ユーザー
4ヶ月頃にネントレ初めて、決まった時間にひたすら添い寝。体くっつけてトントンして、色々話しかけながら、しばらくしたら黙ってとんとん。
決して簡単に慣れてくれたわけではありませんが、根気よく続けました。
そのお陰で2歳3ヶ月の今でも寝かしつけ楽チンです。保育園行き始めるまでは19:00前就寝で、朝までぐっすりでした。
私が読んだ本は赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイドです。
カリスマナニーのネントレ本も読みましたが、安眠ガイドの方が日本人向けかと。
とにかく、私はこの本と出会ってから、子育てのスタイルがガラッと変わり、とにかく睡眠重視するようになりました。
そして子育てがすごく楽しくて楽になりましたよ。
今でもバイブルです。
-
carinaki
やはり根気良く続けることが肝心ですね。ネントレのおかげでずっと寝かしつけ楽ちん、というお花は心強いです。息子と私、いっときの頑張りでお互いにグッスリ寝られるようになるなら、少しの間の辛さも乗り越えられそうです。
オススメの本も、ありがとうございます!おっしゃる通り、以前海外のナニーの本をちらっと読んだことがあるのですが、うーんアメリカならいいけど日本で全部当てはまる訳じゃないよなぁ、と思っていました。赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド、買って読んでみたいと思います!- 2月17日
-
carinaki
あ、なぜかお花、になってました笑
お話、です。- 2月17日
-
carinaki
何度もすみません💦
安眠ガイド、お散歩ついでに寄った本屋さんで発見し、早速買いました!!♡♡読むのが楽しみです!- 2月17日
-
退会ユーザー
おすすめした本買われたんですね。
私も紹介された時に藁にもすがる思いで、すぐAmazonで発注しました、笑。
今でこそ保育園で就寝時間が21時になっしまいましたが、保育園前はみんなに驚かれるほどの早寝早起き度合い。
早く寝てくれると自分時間たっぷり取れますよー!
ネントレするにあたり、私からのアドバイスを少し。
とは言っても、私はプロじゃないので、軽く聞き流してください。
○まず、自分に無理のないように!
泣き続ける日もあると思うけど、頑なに抱っこダメ!と思わず、自分が辛くなったら抱っこしても良いよ。
ストレスに感じるなら、ネントレの意味ないからね。
○起きてしまうこと、起こすことを恐れない。
お昼寝してくれると楽だからって、いつまでも寝かすのは絶対ダメ!毎日同じリズムを繰り返すことがコツ。
あとは本の通り。
この本に関して、難しいこと、無駄なこと、私にとっては1つも無かったです。
頑張らなくて良いけど、頑張ってくださいっ!!😄- 2月17日

こころmama♡
こんにちは(o'ω')ノ
明後日で4ヶ月になる娘がいます!
最近では布団に置いておくだけで
勝手に寝てくれるようになりました!!
たまーに泣いちゃって抱っこしないと寝ない時もありますが(;´ェ`)
ほとんどは勝手にねてくれますw
うちはオルゴールを聞かせて寝かせてました!!
あとはとにかく静かな環境を作ってあげてます(^ω^)
他は特に何もしてないです(´ι_` )
参考にならなさそうでごめんなさい…
-
carinaki
布団に置くだけで勝手に寝てくれるなんてー!理想です!
オルゴールですね!今、抱っこしながらオルゴールは聞かせているので、置いて寝かせるスタイルにしてもそれは続けようと思います!- 2月17日

12月7にち
6ヶ月の時にネントレしました。
本などに書いてある1週間ではうちの子は寝てくれませんでしたが、本(ジーナ式)の通りにまずは生活リズムを細かく整えました。
生活リズムが整ってきたら昼間の睡眠を抱っこからトントンに変え、(ギャン泣きします)
慣れてきたら夜はトントンではなく添い寝で寝れる様にしました。
簡単に書きましたが、何度も心が折れそうになりましたし、親子共に本当に頑張りました。周りには可哀想だとも言われましたが、一時間毎に起きる我が子に辛くあたってしまう位なら。と思いネントレしました。
本と違うのは、本当は外国の様に別の部屋があればいいのですが、うちはないし、放置が可哀想になり、寝るまで隣で一緒に寝ました。(ギャン泣きしている隣ですが💦)
結果、1ヶ月ぐらいかかりましたが、やって良かったと思います😄
あと、旦那さんの協力は絶対です❗
泣いてる我が子を抱っこできないのは本当に辛いですが、夫婦で乗り越えてください💦
まずは本を見た方が良いと思います(^^;私は本を見て生活リズムが本当に大事だと思いました。色々な本を読みましたが、赤ちゃんとおかあさんの安眠講座と言う本オススメです(*´∀`)♪字が多いですが💦
長々と失礼しました💦
成功しますように(*´∀`)♪
-
carinaki
そうですよね、一度トントンでやってみたらそりゃもう大泣きで心折れてしまいました笑
生活リズムから、というのは考えてませんでした。オススメの本もありがとうございます!
やっぱり、やり始めたらあとな忍耐力と根気と持続ですよね。頑張ってみます!- 2月17日

はじめのママリ🔰
今まさにネントレ中です!とりあえずお昼は諦めて抱っこで寝かせてます。
夜は常夜灯の部屋でオルゴール+おしゃぶり+トントンでやってます♡
失敗する日もありますが、わりと寝付いてくれるようになりました(̂•͈⚇•͈ )̂ ୭*゚
-
carinaki
お昼は抱っこなんですね!
夜は寝てくれるようになったなんて、羨ましいです。頑張りの成果ですね!
オルゴールは今も抱っこしながら聞かせているので、継続してみようと思います!- 2月17日

carinaki
皆さんに教えていただき、今日初めて添い寝トントンやってみました!
初め息子は泣き叫び、可哀想になって私も涙が出て来ましたが、以外と早く10分もかからず寝付いてくれました。今のところスヤスヤ寝ています。
明日からも継続してみたいと思います!ありがとうございました。
carinaki
お昼はその日によって違うスタイルで寝ているんですね。
夜はほっとく!ですか!一度やってみたらもう火がついたように泣いて心折れました…
それも慣れるまでの辛抱ですよね。頑張ってみます。