
8ヶ月の息子が人見知りで外出が大変。比べてしまい、疲れと罪悪感。保育園も不安。克服した経験を聞きたい。
生後8ヶ月の息子がいます。
6ヶ月頃から人見知りが始まり、私と旦那以外に抱っこされたり、時に話しかけられたり、エレベーターに居る人を見ただけでギャン泣き。
子育て支援センターへ、教室へも小さい頃からよく出掛けてましたが、私の子供だけギャン泣き。 周りの子は全く泣かず、最後まで参加しています。 うちは最後まで持った事がなく、途中で泣き、寝てしまう事などザラにあります。
ダメな事ですが、比べてしまってるんだろうなぁ……と思っては、息子に申し訳なく思ったり、外出すると、本当にドッと疲れます。 身体も精神的にもドッと疲れて、帰ってからのお風呂もサボってしまう事もたまにあります。またそれも罪悪感。 いつまで続くのか本当に不安です。春からは保育園にも通いますが、不安です。 同じママさんから、自分の子供は育てやすいなど聞くと、辛くなります。
克服された方などのお話が聞きたいです。
よろしくお願いします。
- ラッキー
コメント

レインボー♡
お風呂はサボっちゃっても大丈夫ですよ〜!
春から保育園なんですね!
子どもはそういうのを感じ取ったりするものなので今たくさん甘えてるかもしれませんよ‼︎
個々に違うので大丈夫です♡
保育園に行き始めたら最初はすごい泣いちゃうでしょうが、慣れてくれたら、あっという間に離れていきますよ!
今が育てやすくてもこれから大変になる人も沢山いると思いますから、人見知りで疲れてしまうことも多いと思いますが休める時に休んでくださいね♡

はる(((o(*゚▽゚*)o)))
こんにちは。
うちと凄くよく似ています(^^;;
本当に産まれた時からよく泣いて、カンガルーケアでも泣きやみませんでした。
出かけていて、声を掛けてもらったのに大泣き、保険のおじさんの顔見ただけで大泣き。
支援センターへ行っても泣いて、私だけ立ってあやし、
離乳食教室の実習へ参加しても、息子を見てくれる人がお手上げで抱いて見学に…
本当にいつまで続くんでしょうね´д` ;
しかも、離乳食も全く進まず、ズリバイもする気配もなく、私も周りと比べてしまいますが、
息子の笑顔を見るとスマン息子よ…と思っています。
お互い大変ですが、いつかは終わりが来ますし、大変だった事も懐かしく良い思い出になる日が来ると思うので、お互いボチボチ頑張りましょうね(*^^*)
-
ラッキー
コメントありがとうございます!返信が遅くなり申し訳ないです……
やはりいまが1番ピークだと思うし、うちだけじゃないんだーって安心しました⭐︎
ほんと良い思い出話が出来たらいいなぁと思います(^^)- 2月18日

退会ユーザー
きっと今が一番ピークでしょうね…
ウチもずっとベッタリで家でも抱っこをおろそうとしただけでギャン泣き、抱っこしてるときに上の子達が近寄ってきただけでギャン泣きです( TДT)
お風呂もサボりたくらい疲れるのに外出してらっしゃるなんてエライです!!
私なんて買い物と上の子達の用事だけ、最低限しか出てません…
だって、ママが疲れるってことは、きっと子供はもっと疲れてるはずですから。
いろんな区別が少しずつつくようになってきて、知らない人を見て不安だったりママから離れたくなかったり。
精神的にも疲れるだろうし泣いて訴えるのに肉体的にも疲れるだろうし。
インフルなども流行ってることですし、人見知りピークの時期に頑張って外に出なくてもいいと思います。
人に会わせない方が子供も穏やかに過ごせるので、上の子達も人見知りの時はあんまり人に会わせなかったです。
無理して人に慣れさすようなことはしませんでした。
-
ラッキー
返信が遅くなり申し訳ないです……
コメントありがとうございます!
やはり私が疲れていると、きっと子供も一緒ですよね… 子供は繊細だから特に敏感にもなるのかなぁと思います…
無理をして外に連れて行かなきゃとか、もう考えるのやめました‼️ 春からは保育園ですし、今のこのベッタリの時期も大切にしようと思います(^^)- 2月18日
ラッキー
あたたかいお言葉を本当にありがとうございます。
なるほど……保育園に通う事を本人感じ取ってるのかもしれないですね……
確かに昔から感の強い子ではあります。
休める時に休ませてもらい、今日はお風呂サボらせてもらいます。
レインボー♡
保育園に行きだしたら、ずっと一緒というわけではないので、今はママとパパと一緒にいる時間がいいんじゃないでしょうか⁈
可愛いお子さんですね♡♡
特に男の子は甘えん坊って言いますし、保育園行き始めるまでは手抜きしちゃいましょう!
ラッキー
確かに保育園へ行くと、離れ離れですもんね……小さい彼なりに理解しているのかもしれません…。
今はうんと甘えさせて沢山抱きしめてあげようと思います。