

まぁぶる
我が家の近くにある支援センターは、オモチャがたくさんあり娘も他のお友達に混ざってよく遊んでいます(^^)また、保健師さんと気さくに話せて相談などもしやすく、ハイハイをしだしてからは週に2〜3度利用しています❁
年上の子供とも触れ合えて、楽しそうですよ。

エイトのママ
まさに、今日の初めて行ってきましたょ(^o^)
私の行ったところは、保育士さんが2人いて、他のママ達に紹介してもらいながら、みんなと仲良くなる感じでした。 行く前は緊張しましたか、行ってみたら何てことなかったです^ - ^
子供が楽しそうだったのて、行ってよかったと思ってますo(^▽^)o

みなみママ
その地域によって違うとは思いますが、うちの近くの支援センターは3.4人の職員が常駐していて、年齢は0歳から未就園児まで。
月齢に応じたおもちゃや室内滑り台などがあり自由に子どもを遊ばせるようなスペースです!
その日その場所で会ったお母さんと軽く雑談する方もいれば顔馴染みで仲良くなってる方も。
また地域の子育て情報などが広報であったり、職員の方に気軽に子育ての悩みを聞いてもらったり。またお弁当持ちでお弁当を食べる時間もあったりしますよー!
ただ今の時期感染症が怖いので私はもう少し暖かくなってから再開しようかと思ってます(♡˙︶˙♡)

退会ユーザー
おもちゃはたくさんあるし、遊びに来ているママはママ友探してたりするし、保育園や幼稚園の情報や、あそこのスーパー安いよ!!など、たくさんお喋りしてますよ(^o^)
私の行ってるところは先生が一緒に遊んでくれるから、一人でトイレにもいけるし、こっちも気が楽です!

はるまむ
こんばんは⭐︎
私は市の子育て支援課が解放している子育て広場に参加しています。
飲食は基本禁止、カメラ撮影等禁止など制限があったりはしますが、それ以外は基本自由で子どもたちが好きなおもちゃで好きなように遊んでいます。
上の方もおっしゃってますが、ママ同士交流するもよし、子どもと二人で遊ぶもよしなので、気分転換にぜひ利用してみてください⭐︎

みずきん
うちの地域のとこはおもちゃが沢山あるのはもちろん
休憩所があってそこでご飯食べれたりするので
よくお弁当やベビーフード持ってきて
食べさせている家族もよく見ます(^^)
毎日何かしらイベントあるのでマメに
チェックしています(^・ェ・^)
毎日毎日家にこもりっぱも子供が可哀想で
私もしんどいし暇なので(T ^ T)
子供同士の交流も大事とおもってますので
よく利用させてもらってます!
コメント